個人主義と市民的自律に関する社会理論的研究:フロムの共同体主義の展開に着目して
个人主义与公民自治的社会理论研究——以弗洛姆社群主义的发展为中心
基本信息
- 批准号:17J07753
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2020-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
個人主義論という時代認識を背景とした人間学という昨年度立てた方針を進め、本年度は特に両者の内的連関に焦点を当てて作業を進めた。また、南オーストラリア大学、及びカリフォルニア大学バークレー校において在外研究を行った。第一に、個人主義論への思想史的理解を深めた。個人主義論はその問題設定からして時代診断としての性格を有する。本研究で設定する個人主義論は公共社会学とも一部重なるが、それは社会の実践を捉える志向を共有しているためである。個人主義論という実践的なものの系譜に内在する理論的知見の基準設定が今後の課題となる。大衆社会論、私化論、コミュニタリアニズム、市民社会論等の個人主義論内での布置連関をより明確にしたい。第二に、フロムの人間学、特に「性格」次元で人間を捉える意義を検討した。ここでの性格とは人間本性であるが、それは歴史的に規定される人々の実践を、性格という持続性をもった動機の次元で捉える試みである。ゆえに彼の人間本性概念それ自体があまり具体性を持たないのはその性質からして必然とも言える。社会的に規定され水路づけられる徳という意味では、徳倫理学や市民社会論と親和的である。また、これはエートス的次元に着目した議論であって、その関心はフロムの精神分析の受容以前から一貫して見られるものであり、その積極的な意義を見出せれば理論的貢献につながると考える。個人主義論と人間学、両者の関係については、チャールズ・テイラーの議論等を見ても、内的連関があると考えられる。フロムの議論においては人間本性を捉えるためには翻ってその時代における現れ・歴史的規定性が問題となるという点で結びつく。両者共に重要なテーマとなるのが時代における人間の「実践」への志向である。この実践への志向の意義を考える上で、カント哲学における人間学の位置付けや理論理性と実践理性の区別、等の議論が有効な視座になると考えられる。
Individualism theory, the background of the times, the establishment of policies, the focus of this year's work The University of South Africa, and the University of South Africa are among the best in the world. First, individualism theory and the understanding of the history of thought. Individualism is a problem setting for the times, diagnosis and personality. This study assumes that individualism is an important part of public sociology, and that social practice is a common goal. Individualism theory, practice, genealogy, theoretical knowledge, benchmarking, future issues. The relationship between mass social theory, privatization theory, civil society theory and individualism theory is clear The second is to discuss the meaning of "personality" dimension. The nature of human nature, the nature of human nature, human nature, human nature The concept of human nature is self, concrete and inevitable. Social regulation means ethics, civil society and affinity. The positive significance of psychoanalysis is reflected in the contribution of theory. Individualism theory and human science, the relationship between the people, the discussion, etc. See the relationship between the people and the people. The nature of the human world is the essence of the human world. The people of the world are very important. The significance of this theory and practice is discussed in the position of philosophy and human science. The difference between theoretical rationality and practical rationality is discussed in the position of philosophy and practice.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Erich Fromm and American Individualism
埃里希·弗洛姆与美国个人主义
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masaaki Omura;Kenji Yoshida;Shinsuke Akita;Tasashi Yamaguchi;魚住知広;大村眞朗,吉田憲司,秋田新介,山口匡;西東若菜,大村眞朗,吉田憲司,秋田新介,山口匡;Tomohiro Uozumi
- 通讯作者:Tomohiro Uozumi
エーリッヒ・フロムの社会的性格論とその人間学的含意 フロイト批判とデューイの習慣の社会心理学に着目して
埃里希·弗洛姆的社会人格理论及其人文含义,重点关注弗洛伊德的批评和杜威的习惯社会心理学
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takuma Oguri;Masaaki Omura;Takeru Mizoguchi;Kazuya Ito;Atsuko Yamada;Tadashi Yamaguchi;魚住知宏
- 通讯作者:魚住知宏
孤独と依存の社会理論――エーリッヒ・フロムの権威主義的性格について
孤独与依赖的社会理论:埃里希·弗洛姆的独裁性格
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazuya Ito;Masaaki Omura;Takuma Oguri;Takeru Mizoguchi;Atsuko Yamada;Kenji Yoshida;Tadashi Yamaguchi;魚住知広
- 通讯作者:魚住知広
大衆社会論再考―個人主義の思想史に着目して
重新思考大众社会理论:聚焦个人主义思想史
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masaaki Omura;Kenji Yoshida;Shinsuke Akita;Tasashi Yamaguchi;魚住知広;大村眞朗,吉田憲司,秋田新介,山口匡;西東若菜,大村眞朗,吉田憲司,秋田新介,山口匡;Tomohiro Uozumi;魚住知広;伊能舞,大村眞朗,溝口岳,吉田憲司,山口匡;魚住知広
- 通讯作者:魚住知広
若年労働者における転職意向の規定要因についてー二重構造論の視点から
青年工人跳槽意愿的决定因素——基于二元结构理论的视角
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masaaki Omura;Kenji Yoshida;Shinsuke Akita;Tasashi Yamaguchi;魚住知広
- 通讯作者:魚住知広
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
魚住 知広其他文献
魚住 知広的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
イマヌエル・カントの人間学の体系的研究
康德人类学的系统研究
- 批准号:
24K05664 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教授パラダイムの転換による新しいカリキュラムとその移行に関する人間学的研究
教学范式转变下的新课程及其变迁的人文研究
- 批准号:
24K06415 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世ヨーロッパにおけるキリスト教的エピクロス主義の生成と展開に関する人間学的研究
近代早期欧洲基督教伊壁鸠鲁主义的产生和发展的人类学研究
- 批准号:
24K03353 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
性愛をめぐる人間学の試み
关于性爱的人类学尝试
- 批准号:
22K18460 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ヴァイマル期の文学と哲学的人間学における〈共感〉の諸相――マンとシェーラーの比較
魏玛时期文学和哲学人类学中“同情”的各个方面:曼与舍勒的比较
- 批准号:
22K20020 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
近世ヨーロッパにおけるキリスト教的ストア主義の生成と展開に関する人間学的研究
近代早期欧洲基督教斯多葛主义的产生和发展的人类学研究
- 批准号:
19H01182 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アウグスティヌスにおける性・結婚・身体の研究―人間学的視点から
奥古斯丁的性、婚姻与身体研究:人类学视角
- 批准号:
18J11836 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代独仏圏の哲学的人間学とJ・マクダウェルのアリストテレス的自然主義
现代德法哲学人类学和麦克道尔的亚里士多德自然主义
- 批准号:
17K02156 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人間性の探求―哲学的人間学の批判的検討を通じて
人性探索:通过哲学人类学的批判性审视
- 批准号:
17J06545 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ジャン=ジャック・ルソーにおける地方表象の人間学的研究
让-雅克·卢梭的区域代表性的人类学研究
- 批准号:
16J03438 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




