アジア圏からの社会運動論の刷新―生活史法による日韓台の「新しい社会運動」比較分析

来自亚洲的社会运动理论的更新:用生活史方法比较分析日本、韩国、台湾的“新社会运动”

基本信息

  • 批准号:
    18J01843
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-25 至 2022-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、前期近代から後期近代への移行にともなって主要な社会運動が労働運動から「新しい社会運動」に移行すると論じてきたこれまでの社会運動論が、西洋社会における近代化を前提としていることを問題として捉え、日本・韓国・台湾を対象に、当該社会における「新しい社会運動」形成を規定したと考えられる歴史的社会運動を事例とする比較分析を行うことによって、アジア社会における社会変動と社会運動の変容に関する理論を構築することを目的としている。昨年度までの研究では、日韓台の国家による高等教育政策の編成を分析することを通じて3社会の近代化の特徴を把握し、そのうえで、3社会における高等教育政策と学生運動の相互作用を比較分析することによって、アジア圏における「新しい社会運動」形成について考察しうる、という研究の見通しを得ていた。研究計画の最終年度にあたる本年度は、シカゴ大学での在学研究を実施し、韓台の高等教育史にかんする文献研究、韓台の事例研究、学生運動の3ヵ国比較分析を遂行することを予定していた。しかし、COVID-19の流行によって在外研究の計画は中止せざるをえず、研究計画の大幅な変更を迫られた。その結果、本年度は、(1)社会運動論の精読をつうじた3ヵ国比較の分析枠組み構築、(2)日本における高等教育政策と学生運動の相互作用にかんする事例研究、(3)韓国と台湾の高等教育史にかんする文献研究に注力した。その成果として、(1)では、初学者向けの社会運動論の教科書を共著で執筆することを通じて、最新の理論的動向の理解に努めるなどした。(2)では、昨年度に引き続き、東京大学の学生運動や戦後の科学者運動にかんする事例調査を、資料収集・分析を中心に進め、その成果を同時代史学会関西研究会などで報告した。(3)では、日本語と英語の文献を収集し、年間を通じて読み進めた。
は this study, the early modern か ら late modern へ の transitional に と も な っ て main な social movement が 労 働 movement か ら "new し social movement" い に transitional す る と theory じ て き た こ れ ま で の social kinetic theory が, western society に お け る modernization を premise と し て い る こ と を problem と し て catch え, Japan, South Korea, Taiwan を like に seaborne, when the social に お け る "new し い social movement form を rules し た と exam え ら れ る history of social movement を examples と す る comparative analysis line を う こ と に よ っ て, ア ジ ア social に お け の る - move と society movement - let に masato す を る theory to construct す る こ と を purpose と し て い る.​ Youdaoplaceholder0 examines the うる, と the う う studies <s:1> see the て た た from the を.​ し か し, COVID - 19 の popular に よ っ て in outer study の project は suspended せ ざ る を え ず, research projects の な significantly - more forced を ら れ た. そ の result, this year's は, (1) social kinetic theory の fine 読 を つ う じ た 3 ヵ analysis is の country み 枠 group building, (2) Japan に お け る interaction between higher education policy と student movement の に か ん す る example research, (3) South Korea の と Taiwan higher education に か ん す る literature research に note force し た. そ の results と し て, (1) で は, beginners to け の social kinetic theory の textbooks を were authored the で す る こ と を tong じ て, understand the latest の theory trend の に Mr め る な ど し た. (2) で は, yesterday's annual に き 続 の き, Tokyo university student movement や の in science movement after 戦 に か ん す る 収 を case investigation, data collection, analysis を center に into め, そ の results を masato west institute of contemporary history association な ど で report し た. (3) で で, Japanese と English <s:1> literature を collection を, を in recent years を through じて読み めた.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東大闘争に見る1960年代学生運動の対立構造――予示と戦略の観点から
从东京大学斗争看20世纪60年代学生运动的冲突结构:从伏笔与策略的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田 正治;桃井 真帆;竹林 由武;小杉亮子;小杉亮子;小杉亮子;Ryoko Kosugi;小杉亮子
  • 通讯作者:
    小杉亮子
大学の境界を問う営みとしての学生運動――1968~1969年東大闘争から考える
学生运动是质疑大学边界的活动:1968-1969年东京大学斗争的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田 正治;桃井 真帆;竹林 由武;小杉亮子;小杉亮子;小杉亮子;Ryoko Kosugi;小杉亮子;小杉亮子
  • 通讯作者:
    小杉亮子
「日本の『長い1960年代』における学生運動の変化: 東大闘争から考える」
“‘漫长的 60 年代’日本学生运动的变化:东京大学斗争的思考”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田 正治;桃井 真帆;竹林 由武;小杉亮子;小杉亮子
  • 通讯作者:
    小杉亮子
“Higher Education as a Site of Conflict in Modernization : A Case Study of the Student Activism in the ‘60s Japan,”
“高等教育作为现代化冲突的场所:六十年代日本学生行动主义的案例研究”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田 正治;桃井 真帆;竹林 由武;小杉亮子;小杉亮子;小杉亮子;Ryoko Kosugi
  • 通讯作者:
    Ryoko Kosugi
運動史とは何か
什么是运动史?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大野 光明;小杉 亮子;松井 隆志
  • 通讯作者:
    松井 隆志
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小杉 亮子其他文献

もう一つの隔離 ハンセン病療養所附属保育所を生きて――連載第13回 台風避難でも除け者にされて
另一种孤立:住在麻风病疗养院附属幼儿园——系列第十三:台风撤离时也被排除在外
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大野 光明;小杉 亮子;松井 隆志;Takanori Yamamoto;山本崇記;飯田豊;林田真心子・飯田豊;梅田拓也・近藤和都・新倉貴仁[編著](飯田豊);伊藤守[編著](飯田豊);福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則
  • 通讯作者:
    福岡安則
もう一つの隔離 ハンセン病療養所附属保育所を生きて――連載第1回 「本妙寺部落」狩込みに遭う
另一种隔离:住在汉森氏病疗养院附属的保育园——系列第1部——“本名寺部落”遭遇狩猎
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大野 光明;小杉 亮子;松井 隆志;Takanori Yamamoto;山本崇記;飯田豊;林田真心子・飯田豊;梅田拓也・近藤和都・新倉貴仁[編著](飯田豊);伊藤守[編著](飯田豊);福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則;福岡安則;福岡安則
  • 通讯作者:
    福岡安則
日本の聖書におけるハンセン病訳語問題(使用言語は韓国語)
日文圣经中汉森病翻译问题(所用语言为韩文)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大野 光明;小杉 亮子;松井 隆志;Takanori Yamamoto;山本崇記;飯田豊;林田真心子・飯田豊;梅田拓也・近藤和都・新倉貴仁[編著](飯田豊);伊藤守[編著](飯田豊);福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則
  • 通讯作者:
    福岡安則
死後認知訴訟とハンセン病家族訴訟の原告となって――少女期を栗生楽泉園附属保育所で過ごした一女性の語り
成为尸检确认诉讼和麻风病家庭诉讼的原告:在九流乐善园幼儿园度过童年的女性的故事
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大野 光明;小杉 亮子;松井 隆志;Takanori Yamamoto;山本崇記;飯田豊;林田真心子・飯田豊;梅田拓也・近藤和都・新倉貴仁[編著](飯田豊);伊藤守[編著](飯田豊);福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則・黒坂愛衣
  • 通讯作者:
    福岡安則・黒坂愛衣
出会いが導く人生――ハンセン病回復者の語り・家族の語り 連載第8回
遭遇的生活:汉森病康复者及其家人的故事,该系列的第 8 部分
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大野 光明;小杉 亮子;松井 隆志;Takanori Yamamoto;山本崇記;飯田豊;林田真心子・飯田豊;梅田拓也・近藤和都・新倉貴仁[編著](飯田豊);伊藤守[編著](飯田豊);福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則;黒坂愛衣・福岡安則;福岡安則・黒坂愛衣
  • 通讯作者:
    福岡安則・黒坂愛衣

小杉 亮子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小杉 亮子', 18)}}的其他基金

高等教育政策と学生運動の歴史社会学:集合的アイデンティティとしての学生に着目して
高等教育政策和学生运动的历史社会学:关注学生作为一个集体身份
  • 批准号:
    24K16493
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀後半日本における学生運動の盛衰のメカニズム:大学立地施策と学生街の変容から
20世纪下半叶日本学生运动兴衰机制:从大学选址政策与学生城转型
  • 批准号:
    22K20195
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
1960年代学生運動の日米比較:固有性とGlobal Sixtiesの視角から
20世纪60年代日本与美国学生运动的比较:从独特性和全球六十年代的角度来看
  • 批准号:
    13J03531
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

高等教育政策と学生運動の歴史社会学:集合的アイデンティティとしての学生に着目して
高等教育政策和学生运动的历史社会学:关注学生作为一个集体身份
  • 批准号:
    24K16493
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀後半日本における学生運動の盛衰のメカニズム:大学立地施策と学生街の変容から
20世纪下半叶日本学生运动兴衰机制:从大学选址政策与学生城转型
  • 批准号:
    22K20195
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
フレーミングに着目した、政策に対する社会運動の影響分析:チリ学生運動を事例に
以框架为重点分析社会运动对政策的影响:以智利学生运动为例
  • 批准号:
    17J03225
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
1960年代学生運動の日米比較:固有性とGlobal Sixtiesの視角から
20世纪60年代日本与美国学生运动的比较:从独特性和全球六十年代的角度来看
  • 批准号:
    13J03531
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Analysis of Student Movement and Awareness of the Youth in the 1950s from the Newly Discovered Documents at Tadao Yanaihara Research Institute of Student Issues
从柳原忠雄学生问题研究所新发现的文献分析20世纪50年代的学生运动和青年意识
  • 批准号:
    25245058
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
学生運動とその社会的背景に関する綜合的研究
学生运动及其社会背景的综合研究
  • 批准号:
    X44050------1040
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
“Awakening” or “breakdown”?Catholic Theology and the Student Movement of 1968
天主教神学与 1968 年学生运动的“觉醒”或“崩溃”
  • 批准号:
    437003978
  • 财政年份:
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Research Units
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了