世界展開と高大接続のためのインターアクティブ・プレゼンテーション教授法の提案
针对全球扩展和高中与大学之间的联系的交互式演示教学方法的提案
基本信息
- 批准号:18K00882
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の初年度から2年に渡り収集した大学生のプレゼンテーション動画データを言語分析し、英語学習者による英語プレゼンテーションの談話構造の傾向をリンガフランカとしての英語使用という視点から分析することができた。連携研究者であるガリー・トム氏と石川慎一郎氏、研究分担者である竹田らら氏とオンラインでのミーティングを重ね、"Learning and Teaching Interactions in Pragmatic Aspects Vol 1.ーLanguage Use in Contexts Inside and Outside English Language Classroomsー"に論文投稿し受理され、研究結果を論文として出版することができた。これにより大学生の英語プレゼンテーションにおける言語特徴を明らかにすることができ、日本での英語プレゼンテーション教育に貢献した。その他には、The 61th JACET International Conventionの国際大会において、英語学習者がリンガフランカとしての英語を使用することにより異文化理解とリーダーシップ育成及びチームビルディングにポジティブな影響が期待できるという研究結果を発表し、多くの国の研究者から意見を聞くことができ、本研究へ新しい知見を得ることができた。昨年度に引き続き、小学校の教員から小学校英語教育についての実情もインタービュー調査することができた。本年度の論文を本研究の初年度から出版した他の論文とともに、作成したHPにアップし、世界中の研究者からフィードバックを受けることが可能となったので、今後は本研究の更なる発展が期待できる。さらに2023年度は、オーストラリアメルボルン大学と関西大学において研究研修員として本研究を進めることが可能となり、グローバルな知見から研究を発展させる予定である。
In the first two years of this study, the tendency of college students to use English as a medium for speech analysis and English learners to use English as a medium for speech analysis was investigated. Joined by researcher English language characteristics of college students are clearly reflected in the contribution of Japanese to English language education. The 61st JACET International Convention was held in Beijing. English learners were invited to participate in the 61st JACET International Convention. The results of this study were presented. Many researchers from different countries expressed their opinions. This study is new to English learners. Last year, teachers in primary schools conducted a survey on English education in primary schools. This year's papers are published in the first year of this study, and other papers are published in the first year of this study. Researchers in the world are expected to receive more papers in the future. In 2023, the University of Kansai and Kansai University will conduct research on this subject.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
JACET関東支部特別研究プロジェクト(A);―都道府県・政令市における英語教育研究テーマに関する実態調査―
JACET关东支部特别研究项目(A); -都道府县及指定城市英语教育研究主题的实际情况调查-
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥切恵;濱田彰;中竹真依子;辻るりこ;米山明日香;藤尾美佐;木村松雄
- 通讯作者:木村松雄
都道府県・政令市が目指す英語教育・学習者像
都道府县和指定城市瞄准的英语教育和学习者形象
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木村松雄,奥切恵,山口高領,青田庄真;新井巧磨,飯田敦史;鈴木健太郎;多田豪;辻るりこ;中竹真依子,濱田 彰;藤尾美佐,米山明日香
- 通讯作者:藤尾美佐,米山明日香
オンライン授業における英語プレゼンテーション教育の影響と可能性
在线课堂英语演讲教育的影响和潜力
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Megumi OKUGIRI;Lala TAKEDA;Shin'ichiro ISHIKAWA;& Tom GALLY;竹田らら;Lala U. Takeda;Lala U. Takeda;Lala U. Takeda;Megumi Okugiri;奥切 恵
- 通讯作者:奥切 恵
Co-occurrence of linguistic and non-linguistic behaviors: Single case analysis of Japanese EFL learners' allo-repetition and gazing
语言与非语言行为的共现:日本英语学习者异体重复和凝视的个案分析
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Megumi OKUGIRI;Lala Takeda;Shin'ichiro ISHIKAWA;& Tom GALLY;Lala U. Takeda
- 通讯作者:Lala U. Takeda
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
奥切 恵其他文献
奥切 恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('奥切 恵', 18)}}的其他基金
Education in Multiculturalism and Social Cohesion Through English Learning and a New Model for Women's Leadership Education
通过英语学习进行多元文化和社会凝聚力教育以及女性领导力教育的新模式
- 批准号:
23K00661 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
プレゼンテーション教育におけるエビデンスベースの振り返りを促す授業デザインの研究
鼓励演讲教育中循证反思的课程设计研究
- 批准号:
23K02738 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語中級未満の理工系大学院留学生を対象としたプレゼンテーション教育の開発と評価
日语能力中级以下的理工科研究生的演讲教育的开发与评价
- 批准号:
22K13145 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Research on the role of a teacher's teacher for Japanese teacher education in the future
未来日本师范教育中教师的角色研究
- 批准号:
15320067 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




