Rethinking the Concept of Responsibility: From the Kyoto School's Theory of Time
重新思考责任观念:从京都学派的时间论开始
基本信息
- 批准号:21K12823
- 负责人:
- 金额:$ 3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は責任概念とその適用範囲を再考することを目的とし、西田幾多郎ら京都学派の哲学、特に時間論をその手がかりとするものである。2022年度は、2つの口頭発表と1本の共著論文、また1冊の図書の分担執筆を行った。1つ目の口頭発表は、東洋的自然観をめぐる研究会におけるものである。和辻哲郎の著作、特に『風土』『倫理学』『桂離宮』に見られる人間・自然についての理解を分析した。中でも、作者の没後も続く芸術的形成力の考えが『桂離宮』に見られることに注目し、それと和辻の風土論との連続性を明らかにした。2つ目の口頭発表は、大阪大学で開催された京都学派・ポスト京都学派の科学哲学・技術哲学をめぐる研究会におけるものである。西田幾多郎の哲学において責任概念がいかに捉えられているのかを初期から晩年までの著作を対象に調査し、時期ごとの特徴を明らかにした。現在、その研究成果をまとめた論文を作成中である。共著論文は、ヘルスケアAI開発における設計者の責任を扱ったものである。これは、責任概念とその適用範囲の再考を目的とする本研究にとって、その現代的意義を検討するための試みとして位置付けられる。本論文では健康情報学を専門とする共著者と共に、オランダの技術哲学者ピーター=ポール・フェルベークが説く技術論・責任論を参照しつつ、今日実装化されつつあるヘルスケアAIが人々にもたらす影響の指摘、その技術の民主化のためのモデルの提案を行った。図書は教養の歴史・実態をめぐるものであり、分担執筆した章では日本における教養史、特に大正教養主義を扱った。大正教養主義は、本研究が手がかりとする和辻哲郎や三木清が主要な論者・批判者となっており、担当章では彼らの責任論の背景としての教養論、また関連して同時代の土木技術者の人格論を取り上げた。
This study applies the concept of responsibility to the purpose of the study, Kitaro Nishida's philosophy of the Kyoto school, and the theory of time of the special theory of time. In 2022, there are 2 oral papers, 1 co-authored paper, and 1 volume of written books. 1つ目の口発表は, oriental nature research association におけるものである. Watsuji Tetsuro's works, special analysis of "Customs", "Ethics", "Katsura Palace", "Human World and Nature".中でも、The author’s の无后も続く踸踊の考えが『Katsura Rikyu』に见られることに心し、それと和tsujiの风土论との连続性を明らかにした. 2つ目の口発発は, Osaka University’s Kyoto School and the Kyoto School’s Philosophy of Science and Philosophy of Technology Research Society. Nishida Kitaro's philosophy and concept of responsibility are in the early stageから晩年までの书 , . Now, the research results of this research are being completed. Co-authored the paper は, ヘルスケアAI Kai 発発におけるDesigner's Responsibility を扱ったものである.これは、Responsibility concept とそのApplicable scope 囲のReexaminationをPurpose of this study にとっThe modern meaning of て, そのを検question するためのtest みとしてposition pay けられる. This paper is co-authored by the co-authors of the health information science を専门とする and the オランダのtechnical philosopher ピーター=ポール・フェルベークが说くTechnology・Responsibility Theory をTeru しつつ、Today's costume change されつつあるヘルスケアAIが人々にもたらCriticism of influence and democratization of technology. Proposal for democratization of technology.図书は教の歴史・実STATEをめぐるものであり, share the writing of した章では日本における History of Education, 特に大正教ism を扱った. The main commentators and critics of Taisho Religionism, this research are Tsuji Tetsuro and Miki Kiyoshi, and they are responsible for this research. Chapter's theory of responsibility, background of upbringing, and theory of personality of contemporary civil engineering technicians.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
間柄と環境――和辻哲郎の『風土』『倫理学』『桂離宮』から
关系与环境:出自和寺哲郎的《文化》《伦理》《桂离宫》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:犬塚 悠;松井 佑介;犬塚悠;犬塚 悠
- 通讯作者:犬塚 悠
Nature and Technology: Comparing Watsuji, Nishida, and Miki (Panel: The Human Environment between Nature and Technique: A Promenade in Twentieth Century Japanese Philosophy)
自然与技术:和辻、西田、三木的比较(小组讨论:自然与技术之间的人类环境:二十世纪日本哲学的长廊)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:犬塚 悠;松井 佑介;犬塚悠;犬塚 悠;犬塚 悠;犬塚悠;Inutsuka Yu
- 通讯作者:Inutsuka Yu
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
犬塚 悠其他文献
The Concepts of Mono and Koto in the Philosophy of Watsuji Tetsuro
和辻哲朗哲学中的单音和古琴的概念
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
湯本郷;松永隆佑;日比野浩樹;島野 亮;Yuichiro Tada;多田祐一郎;Y. Tada;多田祐一郎;Y. Tada;犬塚 悠;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA - 通讯作者:
Yu INUTSUKA
Environment as ‘Expression’ in Watsuji’s Ethics
环境作为和辻伦理学中的“表达”
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
湯本郷;松永隆佑;日比野浩樹;島野 亮;Yuichiro Tada;多田祐一郎;Y. Tada;多田祐一郎;Y. Tada;犬塚 悠;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;犬塚 悠;Yu INUTSUKA - 通讯作者:
Yu INUTSUKA
Japanised “sharing economy":
日本化的“共享经济”:
- DOI:
10.11497/jasmin.202111.0_293 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
折戸 洋子;間嶋 崇;犬塚 悠;Fors Per - 通讯作者:
Fors Per
On Mesology: Questioning the Condition of Humanity in the Era of Questioning Anthropocene
论介观论:质疑人类世时代的人类状况
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
湯本郷;松永隆佑;日比野浩樹;島野 亮;Yuichiro Tada;多田祐一郎;Y. Tada;多田祐一郎;Y. Tada;犬塚 悠;Yu INUTSUKA - 通讯作者:
Yu INUTSUKA
和辻哲郎における「無我」の問題
和地哲郎的“无私”问题
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
湯本郷;松永隆佑;日比野浩樹;島野 亮;Yuichiro Tada;多田祐一郎;Y. Tada;多田祐一郎;Y. Tada;犬塚 悠;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;Yu INUTSUKA;犬塚 悠 - 通讯作者:
犬塚 悠
犬塚 悠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('犬塚 悠', 18)}}的其他基金
「風土」及びmilieu概念による環境倫理学の基礎付け―和辻、ベルクを手掛かりに
基于“不动”和环境概念的环境伦理学基础——基于Watsuji和Berg
- 批准号:
15J10833 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
京都学派と現代新儒家の交差からみる「東アジア哲学」の可能性
从京都学派与现代理学的交汇看“东亚哲学”的可能性
- 批准号:
24K15913 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
京都学派と韓国:政治思想の観点から
京都学派与韩国:政治思想的视角
- 批准号:
24K15914 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
the development of the "topological" thinking in the philosophy of Kyoto school
京都学派哲学中“拓扑”思维的发展
- 批准号:
23K00031 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「京都学派教育学」における教育と政治の関係をめぐる思想史的研究
“京都教育学派”教育与政治关系的思想史研究
- 批准号:
23K12726 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Multi-Centered Social Sense Making: The Kyoto School in Early Showa and Contemporary Hegel Scholarship
多中心的社会意义建构:昭和初期的京都学派与当代黑格尔学术
- 批准号:
23KJ1203 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Kenoticism of the Kyoto School: The Cross in the Thought of Nishitani Keiji
京都学派的虚伪主义:西谷庆二思想中的十字架
- 批准号:
22KJ1922 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
京都学派による現象学拡張の解明──社会存在論の観点から
阐释京都学派现象学的外延:社会本体论的视角
- 批准号:
22KJ0039 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The philosophy of the Kyoto School and the four concepts of "shukan-shutai/nature-environment"
京都学派的哲学和“周观·周体/自然·环境”的四个理念
- 批准号:
23K11996 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
京都学派の哲学を手がかりとした現代フランス思想の根元的理解と創造的解釈の試み
试图以京都学派的哲学为基础,对当代法国思想进行根本性的理解和创造性的诠释。
- 批准号:
23K18624 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up














{{item.name}}会员




