戦後日本の詩的言語における文明批評性に関する包括的研究

战后日本诗歌语言的文明批评综合研究

基本信息

  • 批准号:
    21K12927
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度は、現代詩の金字塔であるT.S.エリオットの『荒地』100周年という節目にあたり、多くの関連企画にたずさわった。まず、日本T.S.エリオット協会の記念論集に、論文「日本の戦後詩壇の出発とパウンド/エリオット」を執筆した。エリオットの『荒地』のもう一人の作者ともいえるエズラ・パウンドに注目し、日本の「荒地」グループ、特に鮎川信夫が、戦後のパウンドの問題作「ピサ詩篇」を自作に引用・摂取していたことを明らかにした。これにより、日本の戦後詩人たちが単にエリオットを受容するのみならず、パウンドを経由してエリオットを批評する視座を持ち得たことを指摘した。また、同じく日本T.S.エリオット協会の年次大会〈シンポジウム 彼岸と此岸をつなぐもの〉にパネリストとして登壇し、口頭発表もおこなった。ここでは、1980年代における、鮎川信夫によるエリオット体験の捉え直しに注目し、エリオットの研究史とも関わる80年代の思想的課題について議論した。また本年度は、戦後詩を下支えする広範な時代状況の検証の一環として、五〇年代の東京大学の詩誌「ぼくたちの未来のために」の復刻版(琥珀書房)を刊行にこぎ着けた。その別冊として解説(約五万字、七〇頁)を執筆し、当時の海外の詩人の翻訳・紹介の状況、キリスト教を媒介とする学生間の連帯意識、原子力や核実験をめぐる若い詩人たちの議論の詳細など、多くの課題に光を当てつつ、本誌に発表された詩篇の意義を捉え直した。これにより、「荒地」グループ以降の詩における文明批評性の特徴の一端を捉えることが出来た。この復刻誌をめぐっては、次年度以降、より広い思想史と接続するためのシンポジウムを開催する予定である。そのほか、戦後詩人として注目度の高い石原吉郎に関する「研究動向」の執筆、高校の国語教科書の詩教材の選定、指導ガイドの執筆などをおこない、本研究の蓄積を活かすよう努めた。
In 2022, the pyramid of modern poetry was listed as the 100th anniversary of the "wasteland" program. The paper "The emergence of Japanese post-war poetry" was written in the Memorial Collection of Japan T.S. Poetry Association. The author of "Wasteland" and the author of "Wasteland" are noted. Japan's "Wasteland" and "Nobuo" are specially cited. The problem of "Wasteland" is cited by the author. The Japanese people are very proud of their achievements. The annual meeting of the Japan T.S. Association was held in Beijing. In the 1980s, Nobuo Akikawa focused on the research history of the 1980s. This year's edition of the Tokyo University Poetry Journal "The Future" was published. The commentary (about 50,000 words and 70 pages) of the book was written, the translation and introduction of overseas poets at that time, the connection consciousness among students, the atomic force and nuclear power, and the discussion of poets in detail, the light of many topics, and the significance of poems expressed in this book. The critical characteristics of civilization are at one end of the spectrum. The history of thought in the next year is the beginning of a new era. Ishihara Yoshiro, author of "Research Trends", selection and guidance of poetry textbooks for colleges and universities, and accumulation of this research.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
書評 坪井秀人著『二〇世紀日本語詩を思い出す』
坪井英人的书评《铭记20世纪日本诗歌》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    二本松康宏;中根千絵;小田倉仁志;堤邦彦;林順子;久留島元;北川央;三宅宏幸;菊池庸介;南郷晃子;田口麻奈
  • 通讯作者:
    田口麻奈
パネル発表「街頭のネットワーク~IOM同盟の活動から~」
小组演讲“街道网络——来自 IOM 联盟的活动”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田彰;筒井大祐;稲葉有祐;三宅宏幸;田口麻奈;山本嘉孝;中尾 和昇;筒井大祐;田口麻奈
  • 通讯作者:
    田口麻奈
「荒地へ帰る、歴史へ帰る――鮎川信夫宛二村良次郎書簡」
《回归荒原,回归历史:二村良二郎致鲇川伸夫的信》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤勝明;玉城司;伊藤善隆;稲葉有祐;真島望;鹿島美里;松田 聡;名古屋国文学研究会;山本嘉孝;山本嘉孝;小林洋介;稲葉有祐;瀬尾育生,田口麻奈,樋口良澄;松田 聡;山本嘉孝;南郷晃子;稲葉有祐;和田律子 福家俊幸 編;小林洋介;田口麻奈
  • 通讯作者:
    田口麻奈
「1982年の〈神話はがし〉――鮎川信夫『失われた街』におけるエリオット体験の再編集」
《1982年神话的剥落:重新编辑艾略特在鲇川伸夫《失落之城》中的经历》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口麻奈 ;藤井貞和 ;野沢啓 ;野村喜和夫 ;坪井秀人 ;宮崎真素美;木村政樹;田口麻奈
  • 通讯作者:
    田口麻奈
鼎談「戦後詩研究の射程」
圆桌讨论:“战后诗歌研究的范围”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤勝明;玉城司;伊藤善隆;稲葉有祐;真島望;鹿島美里;松田 聡;名古屋国文学研究会;山本嘉孝;山本嘉孝;小林洋介;稲葉有祐;瀬尾育生,田口麻奈,樋口良澄
  • 通讯作者:
    瀬尾育生,田口麻奈,樋口良澄
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田口 麻奈其他文献

鮎川信夫〈病院船日誌〉論-国家と原罪-
鲇川伸夫〈医院船航海日志〉理论-状态与原罪-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tatsuhiko N. Ikeda;Yu Watanabe;Masahito Ueda;田口麻奈;田口 麻奈
  • 通讯作者:
    田口 麻奈

田口 麻奈的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田口 麻奈', 18)}}的其他基金

戦後日本における詩的言語の公共性に関する総合的研究
战后日本诗歌语言公共性综合研究
  • 批准号:
    15K16690
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
詩的言語から見た戦後日本の共同体意識の研究--「荒地」派を中心に--
诗歌语言视角下的日本战后共同体意识研究——以“和地”流派为中心——
  • 批准号:
    12J08416
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

エズラ・パウンドの「辺境」意識:その変遷と儒教およびファシズム
埃兹拉·庞德的“边疆”意识:其演变、儒家思想和法西斯主义
  • 批准号:
    18K00412
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エズラ・パウンドの「抽象」観に見られる「個別主義」の揺らぎ(文学における形式と社会意識)
庞德“抽象”观中“特殊主义”的变迁(文学中的形式与社会意识)
  • 批准号:
    08610475
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了