Rethinking the question of subjectivity from the point of view of the "person" : from the theory of the Ego to the theory of the Ipse

从“人”的角度重新思考主体性问题:从“自我”理论到“自我”理论

基本信息

  • 批准号:
    22K00118
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本年度に始まる研究は、誰もが持ちながら、誰もその正体を知らない「私」という存在を、「人格」という概念を補助線に、西欧思想史の伝統とは異なるやり方で捉えようとするものだ。1年目の研究は、スコラ哲学に始まり、ハイデガーが独自の意味づけをした「自己性」を表す概念「ipseitas」の検討に向けられた。具体的には、ハイデガーの意図を大きく敷衍し「自己性の回路」という考え方に結実させたサルトルと、むしろスコラ哲学の解釈に忠実にそれをとらえ、そこから「至高性」という力域を導き出したバタイユとを取り上げ、両者の「自己性」の考え方を比較した。それにより、サルトルに於いて、「自己性の回路」により構成される特異な「人格」概念を浮き彫りにすることができた一方、サルトルの図式では、「回路」から産出される「人格」とその回路の動因(自己意識)とが異質である点が問題点として残った。それは、「回路」により「未来」に於いて「本来的な」私として創られるという、ある意味で目的論的な「人格」が、その「回路」を牽引する非目的論的で非反省的な「意識」の運動によりなぜ産み出されるのかという問題だ。我々の問題系に引きつけて言えば、人格として時間の中で形成される「私」と、刹那的な意識が指し示す「私」とがなぜ異なるのかという問題だ。この2つの「私」の間の断絶を、本年度は『自我の超越』(1936年)の頃のサルトルの主体概念と、『存在と無』(1943年)の頃のサルトルのそれとの間の思想的断絶に対比させた。また、サルトルの到達した結論とは裏腹に、本研究は「私」の本質解明の可能性を、1936年頃のサルトルの「自己意識」概念の方に多く見ようとした。ここまでの研究は「超越論的意識と自己性の回路」というタイトルの論考となり、『立命館経済学』 第71巻 第2・3号に掲載された。
Beginning this year に ま る research は, who も が hold ち な が ら, who も そ の Roman を know ら な い "private" と い う を, "personality" と い う concept を subsidies line に, western European intellectual history の 伝 series と は different な る や り party で catch え よ う と す る も の だ. 1 year は の research, ス コ ラ philosophy に beginning ま り, ハ イ デ ガ ー が の alone means づ け を し た す "yourself" を table concept "ipseitas の beg に 検 to け ら れ た. Specific に は, ハ イ デ ガ ー の meaning 図 を big き く elaborate し "their sexual の loop" と い う exam え party に knot be さ せ た サ ル ト ル と, む し ろ ス コ ラ philosophy の solution 釈 に loyalty be に そ れ を と ら え, そ こ か ら "high" と い う force field を guide き out し た バ タ イ ユ と を take on り げ, struck の "yourself" を の exam え party compare し た. そ れ に よ り, サ ル ト ル に in い て, "his sexual の loop" に よ り constitute さ れ る specific な concept of "personality" を floating き carved り に す る こ と が で き た side, サ ル ト ル の 図 type で は, "loop" か ら output さ れ る "personality" と そ の loop の motivation (own consciousness) と が heterogeneous で あ る points が problem と し て residual っ た. そ れ は, "loop" に よ り "future" に in い て "な" private と し て gen ら れ る と い う, あ る mean で teleological な "personality" が, そ の "loop" を traction す る non teleological で な unchecked "consciousness" の movement に よ り な ぜ み out production さ れ る の か と い だ う problem. I 々 の issues of に き つ け て said え ば, personality と し て time の で forming さ れ る "private" と, instant が な consciousness refers to し す "private" と が な ぜ different な る の か と い だ う problem. こ の 2 つ の の cut off between "private" の を, this year's は "self の beyond" (1936), worthy of the の の サ ル ト ル の subject concept と, "existence と nothing" (1943), worthy of the の の サ ル ト ル の そ れ と の の thoughts break between に than さ seaborne せ た. Arrive ま た, サ ル ト ル の し た conclusion と は abdominal に, this study は "private" を の essence and interpret の possibility, 1936 hectares of の サ ル ト ル の concept of "self consciousness" の party に く see よ う と し た. こ こ ま で の research は "consciousness of transcendentalism と their sexual の loop" と い う タ イ ト ル の theory exam と な り, "ritsumeikan 経 済 learning" the 71th 巻 2 · 3 に first white jasmines load さ れ た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
超越論的意識と自己性の回路 : サルトルはなぜバタイユに対しあれほどまでに激しい批判を行ったのか?
先验意识与自我循环:萨特为何如此严厉地批评巴塔耶?
  • DOI:
    10.34382/00017919
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ギヨーム ルブラン;坂本 尚志;加藤みち子;細貝 健司
  • 通讯作者:
    細貝 健司
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

細貝 健司其他文献

大勝館の活動写真と中村歌扇
大胜馆活动照片和中村花线
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ギヨーム ルブラン;坂本 尚志;加藤みち子;細貝 健司;渡辺浩司;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;レフカ・アブー=レマイレ(小森謙一郎訳);小森謙一郎;バシール・バシール+アモス・ゴールドバーグ編(小森謙一郎訳);林尚之;東賢司;東賢司;東賢司;山本成生;山本成生;土田牧子
  • 通讯作者:
    土田牧子
語られざる民主社会主義の先人(8)木村健康と塩尻公明
民主社会主义的不为人知的前辈(8)木村健、盐尻小明
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ギヨーム ルブラン;坂本 尚志;加藤みち子;細貝 健司;渡辺浩司;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;レフカ・アブー=レマイレ(小森謙一郎訳);小森謙一郎;バシール・バシール+アモス・ゴールドバーグ編(小森謙一郎訳);林尚之;東賢司;東賢司;東賢司;山本成生;山本成生;土田牧子;上野左絵・坂本清恵;ポスト・ソヴィエト文学研究会;東 浩紀;森新之介;清滝仁志
  • 通讯作者:
    清滝仁志
中村菊男: 政治の非合理性に挑んだ改革者
中村菊夫:挑战政治非理性的改革家
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ギヨーム ルブラン;坂本 尚志;加藤みち子;細貝 健司;渡辺浩司;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;レフカ・アブー=レマイレ(小森謙一郎訳);小森謙一郎;バシール・バシール+アモス・ゴールドバーグ編(小森謙一郎訳);林尚之;東賢司;東賢司;東賢司;山本成生;山本成生;土田牧子;上野左絵・坂本清恵;ポスト・ソヴィエト文学研究会;東 浩紀;森新之介;清滝仁志;清滝仁志;杉淵洋一;清滝 仁志
  • 通讯作者:
    清滝 仁志
作者はだあれ-モリエール生誕400年の『守銭奴』
莫里哀诞辰 400 周年之际,《守财奴》的作者是谁?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ギヨーム ルブラン;坂本 尚志;加藤みち子;細貝 健司;渡辺浩司;井上由里子
  • 通讯作者:
    井上由里子
傷つきやすさの創造性:20世紀前衛演劇と障害のある身体
脆弱的创造力:20世纪前卫戏剧与残疾人的身体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ギヨーム ルブラン;坂本 尚志;加藤みち子;細貝 健司;渡辺浩司;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子;井上由里子
  • 通讯作者:
    井上由里子

細貝 健司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

オデュッセイア的自己性の倫理学:ジャンケレヴィッチ形而上学の実践的展開
奥德赛式的自我伦理:扬克列维奇形而上学的实践发展
  • 批准号:
    10J10213
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了