日本語と朝鮮語の文法体系における名詞化の位置づけに関する対照言語学的研究

日韩语语法体系中名词化地位的比较语言学研究

基本信息

  • 批准号:
    22K00531
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

研究代表者の塚本は,次のことを明らかにした。日本語における複合格助詞は,動詞が用いられたものと,名詞が用いられたものに二大別できる。先に採択された研究課題では,前者の,日本語における動詞が用いられた複合格助詞で,単一格助詞「に」及び「を」を伴うもののうち,これまでまだ取り上げていなかった「~につけて」「~に伴って」や「~をおいて」「~をめぐって」などと,それに対応する朝鮮語の表現について対照言語学からのアプローチで考察を行った。本年度は,先に採択された研究課題に引き続き,これまでまだ探究していなかった,後者の日本語における名詞が用いられた複合格助詞に焦点を当て,「~のおかげで」「~のくせに」「~のせいで」「~のために」「~のついでに」などと,それに対応する朝鮮語の表現に関する考察に着手した。名詞が用いられた複合格助詞については,朝鮮語よりも日本語の方が種類も多く,活用されていることが明らかになりつつある。また,こういったことは,日本語は名詞中心的な表現をとるのに対して,朝鮮語は動詞/形容詞中心的な表現をとる,といった,他の現象について考察することで明らかにされている様態と一致するものである。研究分担者の堀江は,次のことを明らかにした。日本語と朝鮮語における名詞修飾節のうち,寺村秀夫氏が「相対補充」タイプと名付けた「隣」「翌日」「結果」のような「相対名詞」を主要部とする名詞修飾節を対象として,語用論的推論が構文の意味解釈にどのような役割を果たしているかについて考察した。その結果,相対名詞修飾節構文において語用論的推論が果たす役割は朝鮮語よりも日本語の方が広範囲であることを明らかにした。また,日本語と朝鮮語における名詞構造の中で「指示詞」と「人称詞」に着目し,日本語は,朝鮮語に比べて,話し手と聞き手の両者の共同注意が関与する間主観的な用法がより発達していることを明らかにした。
The research representatives are: Tsukamoto, jue とを とを, Akira ら ら に た た. Japanese に お け る after qualified partical は, verb が with い ら れ た も の と, noun が with い ら れ た も の に two fluids で き る. First に mining 択 さ れ た research topic で は, the former の, Japanese に お け る verb が with い ら れ た after qualified partical で, 単 one auxiliary に and び "を" を with う も の の う ち, こ れ ま で ま だ take on り げ て い な か っ た "~ に つ け て" "~ に with っ て" や "~ を お い て" "~ を め ぐ っ て" な ど と, そ れ に 応 seaborne す る Korean の performance に つ い て polices according to verbal learning か ら の ア プ ロ ー チ で line inspection を っ た. This year は に first pick 択 さ れ た research topic に lead き 続 き, こ れ ま で ま だ explore し て い な か っ た, the latter の Japanese に お け る noun が with い ら れ た after qualified auxiliary に focus を when て, "~ の お か げ で" "~ の く せ に" "~ の せ い" で "~ の た め に" "~ の つ い で に" な ど と, Youdaoplaceholder0 is related to the する examination に of 応する Korean <s:1> performance に, and starts with た た. Noun が with い ら れ た after qualified auxiliary に つ い て は, Korean よ り も Japanese の が kinds も く more, use さ れ て い る こ と が Ming ら か に な り つ つ あ る. ま た, こ う い っ た こ と は, the center of the Japanese language は noun な performance を と る の に し seaborne て, Korean は / verb adjective center な performance を と る, と い っ た, he の phenomenon に つ い て investigation す る こ と で Ming ら か に さ れ て い る others state と consistent す る も の で あ る. The co-authors of the study are とを Horiuchi, とを とを and mei ら ら に and た. Japanese と Korean に お け る noun modifiers section の う ち, temple village show husband's が "complement" seaborne タ イ プ と name pay け た "隣" "next" "results" の よ う な "phase dominated the noun" を main department と す る noun modifiers section を like と seaborne し て, theory of pragmatic inference が compose text の means solution 釈 に ど の よ う な "を cut fruit た し て い る か に つ い て investigation し た. Noun modifiers section seaborne そ の as a result, the phase structure, に お い て theory of pragmatic inference が fruit た す "は Korean cutting よ り も Japanese の party が hiroo van 囲 で あ る こ と を Ming ら か に し た. ま た, Japanese と Korean に お け る noun structure の で "indicators" と に mesh し, "said word" は Japanese language, Korean に than べ て, words し と smell き hand の struck is の joint attention が masato and す る between main 観 な usage が よ り 発 da し て い る こ と を Ming ら か に し た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日韓語の「縮約節」における推意の潜在と顕在化-目的関係と可能関係を表すタイプを中心に-
日韩语“契约条款”推理的潜力和表现——以目的关系和可能性关系的表达类型为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YOSHIKAWA;Saeko;松前もゆる;中村唯史;橋本知子;井上健;武田利勝;李載賢・堀江薫
  • 通讯作者:
    李載賢・堀江薫
Where Grammar and Pragmatics Meet: Relational Noun Modifying Clause Constructions in Japanese, Korean, Mandarin Chinese, and Armenian
语法和语用学的交汇点:日语、韩语、汉语普通话和亚美尼亚语的关系名词修饰从句结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Horie;Kaoru
  • 通讯作者:
    Kaoru
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

塚本 秀樹其他文献

佐賀(市)方言の動詞活用―「語幹化」の視点から―
佐贺方言的动词变位:从“词干”的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一;髙山百合子
  • 通讯作者:
    髙山百合子
形式語研究の現在
形式语言研究现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治
  • 通讯作者:
    真田 信治
ブータン諸語の証拠性について
关于不丹语言的证据性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信
  • 通讯作者:
    西田文信
述語削除と法助動詞mustの意味
谓语删除和情态动词的含义必须
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美
  • 通讯作者:
    木村宣美
日本語の『のだ』の証拠性とポライトネス標示機能:韓国語のkes-itaとの対比を通じて
日语“noda”的证据性和礼貌指示功能——与韩语“kes-ita”的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ishihara;Tsuneyoshi;Kaoru Horie;Prashant Pardeshi.;堀江 薫・村上 雄太郎;堀江薫;堀江薫;和田由里恵・堀江薫;塚本秀樹;堀江薫;金 廷〓・堀江 薫;塚本 秀樹;金廷〓・堀江薫
  • 通讯作者:
    金廷〓・堀江薫

塚本 秀樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('塚本 秀樹', 18)}}的其他基金

日本語と朝鮮語の文法体系における動詞と名詞の位置づけに関する対照言語学的研究
日语和韩语语法系统中动词和名词位置的比较语言学研究
  • 批准号:
    19K00575
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東・北・西アジアの諸言語における構成要素の膠着性に関する類型論的研究
东亚、北亚、西亚语言成分凝集的类型学研究
  • 批准号:
    09871083
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
東・北・西アジアの膠着言語における形態論と統語論の相互作用に関する研究
东亚、北亚、西亚粘着语言词法与句法相互作用研究
  • 批准号:
    07851064
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代日本語と現代朝鮮語の対照言語学的研究-モダリティを中心として-
现代日语与现代韩语的语言对比研究 - 以情态为中心 -
  • 批准号:
    03851088
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了