東・北・西アジアの諸言語における構成要素の膠着性に関する類型論的研究
东亚、北亚、西亚语言成分凝集的类型学研究
基本信息
- 批准号:09871083
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成9年度と平成10年度に引き続き、入手した理論言語学・一般言語学関係の図書・論文によって、従来、提案されてきた理論的枠組みや考え方を検討し、入手した日本語・朝鮮語・トルコ語・モンゴル語・ツングース諸語などに関する参考書によって、記述されている範囲内でそれぞれの言語の事実を確認した。さらに、学生の協力で日本語に関するデータを収集し、本研究代表者の直感が効かない朝鮮語・トルコ語・モンゴル語などの言語については、インフォーマント調査を行ってデータを収集した。それらの収集されたデータは、学生の補助を得て整理した。昨年度はこのような基礎作業に基づき、日本語と朝鮮語における複合格助詞については、日本語は単一の形式(構造)に複数の意味(機能)を対応させる傾向が強く、朝鮮語は単一の形式(構造)に単一の意味(機能)を対応させる傾向がより強い、といった、自身これまでの研究成果である語形成に関する論を発展させた統一的な捉え方ができることを明らかにした。今年度はさらに両言語における複合格助詞以外の複合辞について分析・考察を行った。その結果、「上」や「内(うち)」といった位置を表す名詞を含んだ複合辞など、複合格助詞の場合と同様に上述の統一的な捉え方ができるものがあることを指摘し、この統一的な捉え方が正当であることを証明した。また、こういったことが、朝鮮語では日本語におけるほど文法化が生じていない、という事実につながっていることを明らかにし、両言語間におけるその相違の原因についても論じた。なお、トルコ語やモンゴル語については、以上の研究成果と照らし合わせながら、現在、分析・考察中である。
In 2009 and 2009, the author began to discuss and propose theoretical linguistics and general linguistics research methods. In 2009, the author began to discuss and describe the language and language related reference books in Japanese. In addition, the students 'cooperation in Japanese language research, the direct feeling of the representatives of this study, the direct feeling of the Japanese language research, the direct feeling of the Japanese language research The students 'subsidy was collected and arranged. The Japanese language has a strong tendency to contrast the plural meaning (function) with the single form (structure), and the Japanese language has a strong tendency to contrast the plural meaning (function) with the single form (structure). The results of this research are related to the development of a unified approach. This year, we will analyze and investigate the speech and compound words other than compound case auxiliary words. As a result,"up" and "inside" are located in the same position as the noun, including compound words, compound case auxiliary words, and the same situation as the above unified words.また、こういったことが、本體論では日本语におけるほど语法化が生じていない、という事実につながっていることを明らかにし、両言语间におけるその相违の原因についても论じた。The above research results are in the process of being analyzed and investigated.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
塚本秀樹: "言語研究における伝統・逸脱・創造-特に日本語研究に関連して-"伝統・逸脱・創造-人文科学への招待. 83-103 (1999)
Hideki Tsukamoto:“语言研究中的传统、偏差和创造力 - 特别是与日语研究相关的”传统、偏差和创造力 - 人文学科的邀请 83-103 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
塚本秀樹: "日朝対照による語形成と統語現象の統一的把握-複合格助詞に関連して-" 筑波大学 東西言語文化の類型論特別プロジェクト 研究報告書. II印刷中. (1999)
冢本英树:《通过日韩对比统一理解构词法和句法现象——与复合格助词——》筑波大学东西方语言文化类型学特别项目研究报告。 II 出版中(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
塚本秀樹: "語形成と複合動詞-日本語と朝鮮語の対照研究-" 筑波大学 東西言語文化の類型論特別プロジェクト 報告書. (1998)
冢本秀树:《构词法与复合动词——日语和韩语的比较研究》筑波大学东西方语言文化类型学特别项目报告(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
塚本 秀樹其他文献
佐賀(市)方言の動詞活用―「語幹化」の視点から―
佐贺方言的动词变位:从“词干”的角度
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一;髙山百合子 - 通讯作者:
髙山百合子
形式語研究の現在
形式语言研究现状
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治 - 通讯作者:
真田 信治
ブータン諸語の証拠性について
关于不丹语言的证据性
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信 - 通讯作者:
西田文信
述語削除と法助動詞mustの意味
谓语删除和情态动词的含义必须
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美 - 通讯作者:
木村宣美
日本語の『のだ』の証拠性とポライトネス標示機能:韓国語のkes-itaとの対比を通じて
日语“noda”的证据性和礼貌指示功能——与韩语“kes-ita”的比较
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ishihara;Tsuneyoshi;Kaoru Horie;Prashant Pardeshi.;堀江 薫・村上 雄太郎;堀江薫;堀江薫;和田由里恵・堀江薫;塚本秀樹;堀江薫;金 廷〓・堀江 薫;塚本 秀樹;金廷〓・堀江薫 - 通讯作者:
金廷〓・堀江薫
塚本 秀樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('塚本 秀樹', 18)}}的其他基金
日本語と朝鮮語の文法体系における名詞化の位置づけに関する対照言語学的研究
日韩语语法体系中名词化地位的比较语言学研究
- 批准号:
22K00531 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語と朝鮮語の文法体系における動詞と名詞の位置づけに関する対照言語学的研究
日语和韩语语法系统中动词和名词位置的比较语言学研究
- 批准号:
19K00575 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東・北・西アジアの膠着言語における形態論と統語論の相互作用に関する研究
东亚、北亚、西亚粘着语言词法与句法相互作用研究
- 批准号:
07851064 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代日本語と現代朝鮮語の対照言語学的研究-モダリティを中心として-
现代日语与现代韩语的语言对比研究 - 以情态为中心 -
- 批准号:
03851088 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
日本語ヴォイスの通時的・対照言語学的考察
对日语声音的历时性和对比性语言思考
- 批准号:
24K00072 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語と朝鮮語の文法体系における名詞化の位置づけに関する対照言語学的研究
日韩语语法体系中名词化地位的比较语言学研究
- 批准号:
22K00531 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語と朝鮮語の文法体系における動詞と名詞の位置づけに関する対照言語学的研究
日语和韩语语法系统中动词和名词位置的比较语言学研究
- 批准号:
19K00575 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語と英語のパラレルコーパスを用いた言い淀みの対照言語学的研究
使用日语和英语平行语料库进行犹豫的比较语言研究
- 批准号:
18K00559 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スピーチリズムの対照言語学的研究-日本語母語話者と非母語話者の比較-
言语节奏的对比语言学研究 - 日语母语者与非母语者的比较 -
- 批准号:
09J02915 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語学習者の発音とプロソディ:対照言語学的アプローチによる学習者音声の研究
日语学习者的发音和韵律:使用对比语言学方法研究学习者的言语
- 批准号:
13780166 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本語教育のための韻律特徴の対照言語学的研究
日语教育韵律特征的对比语言学研究
- 批准号:
05301104 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
現代日本語と現代朝鮮語の対照言語学的研究-モダリティを中心として-
现代日语与现代韩语的语言对比研究 - 以情态为中心 -
- 批准号:
03851088 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
朝鮮語と日本語の対照言語学的研究
韩日语言对比研究
- 批准号:
60710292 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
現代日本語と現代中国語の音韻・文字・表記法の対照言語学的研究
现代日语与现代汉语音韵、文字、正字法的比较语言学研究
- 批准号:
60450062 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




