Foreign Language Education for Developing Competence for Democratic Culture: For East Asian Countries to Live Together
培养民主文化能力的外语教育:东亚国家共处
基本信息
- 批准号:22K00759
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、東アジアがともに生きるための「民主的文化能力を育む外国語教育のあり方」を、半世紀をかけて共同体建設に至った欧州の事例を参考に模索することである。統合欧州が導き出した答えの1つは「複言語・複文化教育を通じ国家や文化を超えたシティズンシップを育むこと」であった。本研究では欧州協議会が具体化した「民主的文化能力のための参照枠(RFCDC)」が「東アジアにおける外国語(複言語・複文化)教育」に応用可能かを具体的実践を通して考察することを目的としている。即ち東アジアがともに生きるためにはどのような「民主的文化能力」が必要か、またそうした能力はどのような外国語教育を行うことで育めるのか、理論と実践の両面から考察する。本研究は「複言語・複文化主義に基づいたシティズンシップ教育としての日本語教育」(基盤研究C)を発展的に継続している。これまでは東アジア全体を対象にしながらも、結果として日韓を中心とした研究・実践にとどまり、日中をはじめ東アジア全体へ拡大する上で課題が残った。従って本科研では日韓を対象とした研究・実践は維持しつつ、その成果を特に日中へと拡大、東アジア全体の和解と共生に繋げたいと考えている。またRFCDCをシティズンシップ教育の評価尺度としての採用、東アジアの言語教育のあり方を模索する。そのため、初年度はこれまでの日韓を対象にした研究成果をまとめ、書籍などを執筆、発表した。日中の対立の根本原因を探るべく日中関係が悪化する18世紀以降の中国の歴史、政治、思想などについて文献調査を行った。同時に中国人を対象にAutobiographyを書いてもらい、それをもとに中国の人たちがどのように自身のアイデンティティを構築し、どのように対日イメージを形成、変化させてきたか研究を行った。またコロナ禍で実施できずにいた北東アジア言語教育研究会第2回会合を韓国で開催した。
The purpose of this study is to create a model for the development of democratic cultural competence and foreign language education in Europe. Unification of Europe and the United States: "Multi-language, multi-cultural education, communication of national culture" This study aims to concretize the European Agreement on the Cultural Competence of Democracy (RFCDC), and to explore the practical application of foreign language (polyspeech and polyculture) education. That is to say,"democratic cultural ability" is necessary,"ability" is necessary,"foreign language education" is necessary,"theory and practice" is necessary. This study aims to develop the Japanese language education based on polyspeech and polyculturalism (Basic Study C). This is the first time that we've had a chance to talk to each other. This research is aimed at maintaining the scientific and technological achievements of Japan and South Korea. RFCDC is the standard of evaluation of language education, and the model of language education is adopted. In the early years, the research results of Japan and South Korea were published. A literature survey of China's history, politics and ideology since the 18th century was conducted to explore the fundamental reasons for the establishment of Japan-China relations. At the same time, the Chinese people are facing the problem of Autobiography, and the Chinese people are facing the problem of autobiography The 2nd meeting of the North-East Speech Education Research Association was held in South Korea.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
間文化的シティズンシップ教育としての第11回国際学生フォーラム: 民主的文化のための能力の参照枠を尺度として
第十一届国际学生论坛作为跨文化公民教育:使用民主文化能力参考框架作为衡量标准
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森山新
- 通讯作者:森山新
学校プリントから考える 外国人保護者とのコミュニケーション
关于学校版画的思考:与国外家长的沟通
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤慎司ほか編著;森山新・山本冴里他著;李暁燕・山本冴里
- 通讯作者:李暁燕・山本冴里
複言語教育の探究と実践
多语教育的探索与实践
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:西山 教行;大山 万容(共著:西島順子・第5章分担執筆)
- 通讯作者:大山 万容(共著:西島順子・第5章分担執筆)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森山 新其他文献
格助詞デの放射状カテゴリー構造と習得との関係
案例助词de的径向范畴结构与其获取的关系
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Moriyama;Shin;森山新;森山新;森山 新;森山 新 - 通讯作者:
森山 新
森山 新的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('森山 新', 18)}}的其他基金
Japanese language education as citizenship education based on plurilingualism and pluriculturalism
作为多语言、多文化基础上的公民教育的日语教育
- 批准号:
18K00681 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
日韓関係における1965年体制の再検討―日韓請求権協定の解釈論―
日韩关系中1965年制度的重新审视:《日韩索赔协定》的解读
- 批准号:
24K04708 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ライシャワー大使と日韓関係に関する外交史および言説研究:1960年代前半を中心として
赖肖尔大使与日韩关系的外交史与话语研究:以20世纪60年代上半叶为中心
- 批准号:
24K04737 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
在日コリアン第一世代の歴史学者らの日韓関係史研究とその影響
第一代旅日朝鲜人史学家的日韩关系史研究及其影响
- 批准号:
23KJ1848 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大韓民国在日同胞政策をめぐる日韓関係史研究
日韩关系史与朝鲜族在日政策研究
- 批准号:
23K12439 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
The Mobilisation of Memory: History Problems in Japan-South Korea Relations (Provisional)
记忆的调动:日韩关系中的历史问题(暂定)
- 批准号:
2299199 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Studentship
The Transformation of Japan-South Korea Relations after the Diplomatic Normalization, 1966-1972: A Course from 'Abnormal' to 'Normal'
1966-1972年邦交正常化后日韩关系的转变:从“异常”到“正常”的历程
- 批准号:
15H06557 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
日韓関係におけるメタステレオタイプの正確さと重要性
日韩关系中元刻板印象的准确性和重要性
- 批准号:
09F09214 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
韓国における「対日感情」-日韓関係への影響
韩国“对日感情”——对日韩关系的影响
- 批准号:
04F04264 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代日韓関係における「国民的交流」の意義:その理念と現状を検証する
“民族交流”在近代日韩关系中的意义:审视其理念与现状
- 批准号:
15730081 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代日韓関係における文化交流現象の拡大と文化交流政策の変化に関する研究
近代日韩关系中文化交流现象的扩展与文化交流政策的变化研究
- 批准号:
11720045 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




