近代日本における旅行文化と観光経験に関する歴史地理学研究
近代日本旅游文化与旅游体验的历史地理学研究
基本信息
- 批准号:22K01057
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,近代日本において,どのような特色をもった旅行文化が生み出され,変化したのかを,さまざまなメディアやテクストを分析することによって明らかにし,当時の人びとの観光経験の歴史的な実態を捉えることを目的としている。4年計画の1年目にあたる本年度は「徒歩による移動が主体であった幕末から明治前期」に重点をおいて研究を進め,次の2本の論文が公刊された。1「江戸後期から明治期の紀行文にみる妙義山登山」では,山水画を思わせる風景で知られてきた妙義山を事例地域として,平沢旭山(1780年と1782年に訪問)から大町桂月(1907年に訪問)までの紀行文6点を取り上げ,苦労して岩山を登って石門めぐりを楽しむさま,山々の絶頂からの眺めを得た経験について考察した。2「明治期の東京における温泉浴場の展開と場所の意味」では,1870年代後半から「開化」を象徴するものとして温泉浴場が流行し,1880年代には市街地に集中的な立地がみられたこと,1890年代になると浴場が淘汰された結果,郊外に立地するものが目立つようになり,繁華な市街地から離れて保養する行楽地となっていたことを明らかにした。そして東京における擬似的な温泉浴場の流行が終焉した理由として,地方にある本物の温泉地へ出かける人が増えたことが大きいと指摘した。また,国立国会図書館において明治期の旅行記や新聞記事に関する調査を複数回にわたって実施したほか,高知県立文学館・オーテピア高知図書館でも資料を収集した。このほか,デジタル・アーカイブを用いた資料収集,購入した使用済みの絵はがきを用いて,旅先からの通信文について考察を進めた。
This study focuses on the development and evolution of travel culture in modern Japan. The first year of the 4-year plan was published in this year's edition. 1 "The history of the Meiji period in the late period of Edo" is the history of Mount Miyoiyama. The history of Mount Miyoiyama in the late period of Edo is the history of Mount Miyoiyama. The history of Mount Hirazawa (visited in 1780 and 1782) is the history of Mount Omachi (visited in 1907). The history of Mount Miyoiyama is the history of Mount Miyoiyama. The history of Mount Miyoiyama is the history of the mountain. 2 "The development of hot spring baths in Tokyo during the Meiji period and the significance of places," the hot spring baths became popular in the second half of the 1870s because of the "civilized" image, and concentrated in the city streets in the 1880s. As a result, the baths were eliminated in the 1890s. The city is busy and the streets are busy. The reason why hot springs are popular in Tokyo is that they are popular in places The National Diet Library collected data from the Meiji Travel Journal and the Kochi Library. The data collection, purchase and use of the information, travel and communication information
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
関戸 明子其他文献
「お座敷あそび」はどこでする?-遊興文化の制度化,あるいは文化ポリティクスとしての風俗営業取締り
“Ozashiki Asobi”在哪里举行 - 娱乐文化的制度化或作为文化政治的打击娱乐业?
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也;香川雄一;西野寿章;中島 弘二;宮地忠幸;伊藤達也;荒山 正彦;伊藤眞;Kentaro Matsubara;伊藤眞;藤田佳久;関戸 明子;香川雄一;Kentaro Matsubara;合田昭二;信田敏宏;濱田 琢司;香川雄一;川村力;淺野敏久;加藤 政洋 - 通讯作者:
加藤 政洋
シンガポールの高齢者と家事労働者
新加坡的老年人和家庭佣工
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也;香川雄一;西野寿章;中島 弘二;宮地忠幸;伊藤達也;荒山 正彦;伊藤眞;Kentaro Matsubara;伊藤眞;藤田佳久;関戸 明子;香川雄一;Kentaro Matsubara;合田昭二;信田敏宏;濱田 琢司;香川雄一;川村力;淺野敏久;加藤 政洋;岡橋秀典;山口裕子;Kentaro MATSUBARA;金どぅ哲・グエンフーヌー;河合洋尚;宮地忠幸;神田 孝治;淺野敏久;河合洋尚;川村力;中川秀一;神田 孝治;香川雄一;泉水清志・小池庸生;福田 珠己;Kentaro Matsubara;淺野敏久・中島弘二;伊藤 眞;伊藤達也;中尾敏充;藤原愛;淺野敏久;遠城 明雄;Kenji TSUTSUMI;松原健太郎;信田敏宏;田中仁;金どぅ哲;柴崎茂光;Kentaro Matsubara;加茂葉子・藤原愛;島津 俊之;西野寿章;伊藤眞 - 通讯作者:
伊藤眞
Local Social Change and State Formation: The Role of the Legal Process in Matters of Land and Credit
地方社会变革和国家形成:法律程序在土地和信贷问题上的作用
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也;香川雄一;西野寿章;中島 弘二;宮地忠幸;伊藤達也;荒山 正彦;伊藤眞;Kentaro Matsubara;伊藤眞;藤田佳久;関戸 明子;香川雄一;Kentaro Matsubara;合田昭二;信田敏宏;濱田 琢司;香川雄一;川村力;淺野敏久;加藤 政洋;岡橋秀典;山口裕子;Kentaro MATSUBARA;金どぅ哲・グエンフーヌー;河合洋尚;宮地忠幸;神田 孝治;淺野敏久;河合洋尚;川村力;中川秀一;神田 孝治;香川雄一;泉水清志・小池庸生;福田 珠己;Kentaro Matsubara;淺野敏久・中島弘二;伊藤 眞;伊藤達也;中尾敏充;藤原愛;淺野敏久;遠城 明雄;Kenji TSUTSUMI;松原健太郎;信田敏宏;田中仁;金どぅ哲;柴崎茂光;Kentaro Matsubara;加茂葉子・藤原愛;島津 俊之;西野寿章;伊藤眞;山田慎也;中尾敏充;淺野敏久;Kentaro Matsubara - 通讯作者:
Kentaro Matsubara
表象としての少女文化:「カワイイ」デザインの起源に関する一考察
女孩文化的表征:“卡哇伊”设计的起源研究
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也;香川雄一;西野寿章;中島 弘二;宮地忠幸;伊藤達也;荒山 正彦;伊藤眞;Kentaro Matsubara;伊藤眞;藤田佳久;関戸 明子;香川雄一;Kentaro Matsubara;合田昭二;信田敏宏;濱田 琢司;香川雄一;川村力;淺野敏久;加藤 政洋;岡橋秀典;山口裕子;Kentaro MATSUBARA;金どぅ哲・グエンフーヌー;河合洋尚;宮地忠幸;神田 孝治;淺野敏久;河合洋尚;川村力;中川秀一;神田 孝治;香川雄一;泉水清志・小池庸生;福田 珠己;Kentaro Matsubara;淺野敏久・中島弘二;伊藤 眞;伊藤達也;中尾敏充;藤原愛;淺野敏久;遠城 明雄;Kenji TSUTSUMI;松原健太郎;信田敏宏;田中仁;金どぅ哲;柴崎茂光;Kentaro Matsubara;加茂葉子・藤原愛;島津 俊之;西野寿章;伊藤眞;山田慎也;中尾敏充;淺野敏久;Kentaro Matsubara;中島 弘二;宮地忠幸;山下晋司;福田 珠己;泉水清志;香川雄一;神野由紀 - 通讯作者:
神野由紀
Racialising nation through sensibilities of hate in Japan
日本通过仇恨情感将民族种族化
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也;香川雄一;西野寿章;中島 弘二;宮地忠幸;伊藤達也;荒山 正彦;伊藤眞;Kentaro Matsubara;伊藤眞;藤田佳久;関戸 明子;香川雄一;Kentaro Matsubara;合田昭二;信田敏宏;濱田 琢司;香川雄一;川村力;淺野敏久;加藤 政洋;岡橋秀典;山口裕子;Kentaro MATSUBARA;金どぅ哲・グエンフーヌー;河合洋尚;宮地忠幸;神田 孝治;淺野敏久;河合洋尚;川村力;中川秀一;神田 孝治;香川雄一;泉水清志・小池庸生;福田 珠己;Kentaro Matsubara;淺野敏久・中島弘二;伊藤 眞;伊藤達也;中尾敏充;藤原愛;淺野敏久;遠城 明雄;Kenji TSUTSUMI;松原健太郎;信田敏宏;田中仁;金どぅ哲;柴崎茂光;Kentaro Matsubara;加茂葉子・藤原愛;島津 俊之;西野寿章;伊藤眞;山田慎也;中尾敏充;淺野敏久;Kentaro Matsubara;中島 弘二;宮地忠幸;山下晋司;福田 珠己;泉水清志;香川雄一;神野由紀;Kentaro Matsubara;田中仁;神田 孝治;櫻田涼子;山下晋司;柴崎茂光;中川秀一;Masato Mori - 通讯作者:
Masato Mori
関戸 明子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('関戸 明子', 18)}}的其他基金
ルーラル・ツーリズムと農村景観保全に関する日英比較の基礎的研究
日本与英国乡村旅游与乡村景观保护基础研究比较
- 批准号:
10780049 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
明治中期における貧民をめぐる言説の総合的研究―小説及び紀行文との比較を通じて―
明治中期围绕穷人的话语综合研究——通过小说和游记的比较
- 批准号:
22KJ0700 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
江戸の女流文学者、荒木田麗女の歴史物語・紀行文・随筆の研究
对江户时代女性文学家荒木田丽的历史故事、游记和散文的研究。
- 批准号:
21K12933 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
記録型紀行文にみる化政文化の精神性
纪实游记中的化成文化的灵性
- 批准号:
19904007 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
江戸時代京都に関する地誌・紀行文・絵図等に記載された「塚」についての考察
考虑江户时代与京都有关的地形、游记、插图等中所描述的“土墩”。
- 批准号:
08904050 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
魏晋南北朝期の山川遊記・紀行文の思想史的研究-地理的世界観との関わりを中心に-
魏晋南北朝时期山水游记思想史研究——重点关注其与地理世界观的关系——
- 批准号:
08871003 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
長久保赤水の紀行文学の表現について
论长久保积水旅行文学的表达
- 批准号:
X00220----190204 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)