STEAM教育としての日本型食育教育に関する理論的・実証的研究
作为STEAM教育的日式饮食教育的理论与实证研究
基本信息
- 批准号:22K02982
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、理論的研究として、STEM教育を構成する教科の歴史を分析し、その教科の歴史的本質について検討した。次に、STEM教育にAを加えたSTEAM教育を取り上げ、その定義に関して日本と諸外国の先行研究を分析し、食育は国民共通の教養としてSTEAM教育として位置づけることが可能であると指摘した。さらに、食育の歴史について、家庭科教育を中心に理科教育との関連についても言及しながら分析を行った。その結果、19世紀後半から食育の歴史はあるものの、その起源は学校教育というよりも家庭教育を対象としていたこと、戦前の家事科で食育の内容が教えられていたけれども、それらは良妻賢母の思想を背景とした女子のための教育であったこと、理科と家事科の指導者では食育に関する内容の取り扱いに相反する考え方があったこと、などを明らかにした。加えて、食育とフードリテラシーとの関係についても検討した。理論的かつ実証的研究として、STEAM教育では、その取り上げる学習内容やアプローチに関して、これまで教科の教育を中心とした教師は精通していないという点を考慮して、世界的な科学教育の近年の動向である科学・技術を背景とした(基盤とした)社会的諸問題及び科学の本質を取り上げ、それらを学ぶ意義やアプローチの有効性について、中学生や高校生を対象として調査を実施した。これらの調査結果について、学際的な内容である食育の内容やアプローチの選定に活用が可能であるかを検討した。実証的研究として、食育に関係する小学校の理科と家庭科の内容を抽出して単元を構成し、家庭科や他の教諭などとも連携し、理科の授業を中心とした食育の事例研究を実施し、検証した。
This year, we will discuss the theoretical research, the analysis of STEM education history, and the nature of STEM education history. STEM Education A + STEAM Education A + STEAM Education A + In addition, the history of food and education, family science education, science education, and the relationship between words and actions In the second half of the 19th century, the history of food and education was changed, and the origin of food and education was changed. In the first half of the 19th century, the content of food and education was changed. In the second half of the 19th century, the content of food and education was changed. In the third half of the 19th century, the content of food and education was changed. The sun is shining brightly. Add food and education to the relationship The study of theoretical evidence, STEAM education, the study of content, the teaching of science, the education of the center, the teacher's mastery, the consideration of the world's recent trends in science education, the background of science and technology, social problems and the nature of science In addition, it is necessary to carry out the investigation on the significance of the study and the effectiveness of the study, middle school students and college students The results of this survey include the content of the study, the selection of the content of the study, and the possibility of using the study. The research on the relationship between science and education in primary schools is carried out by extracting the elements of family science and other teaching methods, and the case study of science and education is carried out by examining and verifying.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
科学史を活用した理科授業実践-科学的知識の暫定性の理解に着目して-
利用科学史进行科学教学实践——注重理解科学知识的临时性——
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:嶋田 亘佑 ;龍岡 寛幸 ;本田 洸輔;磯﨑 哲夫
- 通讯作者:磯﨑 哲夫
The economic perspective of STEM education in Japan from the 1890s to 1930s
1890 年代至 1930 年代日本 STEM 教育的经济视角
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Isozaki;Tetsuo; Isozaki;Takako
- 通讯作者:Takako
わが国の理科教育における探究の過程についてー教育の現代化以降を中心にー
关于日本科学教育的探究过程——以教育近代化后的时期为中心——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野村優成;嶋田亘佑;磯﨑哲夫
- 通讯作者:磯﨑哲夫
Designing science lessons with socio-scientific issues and socio-scientific inquiry-based learning in Japan: A case study at upper secondary schools
在日本设计包含社会科学问题和社会科学探究式学习的科学课程:高中案例研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujinami;K. & Isozaki;T.
- 通讯作者:T.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
磯崎 尚子其他文献
「自分らしい主体的な生き方を考える 未来予想図づくり」, 『子どもの思考を育む家庭科の授業』(北陸家庭科授業実践研究会編)
“思考自己独立的生活方式,绘制未来的预测图”、“培养孩子思维的家政课”(北陆家政课实践研究组编)
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒木伸明;阿部陽子;磯崎尚子;磯崎尚子;磯崎哲夫・米田典夫・中條和光・磯崎尚子・平野俊英・丹沢哲郎;磯崎尚子・家城潤子;磯崎 尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子・山崎陽江・油谷芳乃;磯崎尚子・山崎陽江・竹内久美子;磯崎尚子;磯崎尚子・山崎陽江 - 通讯作者:
磯崎尚子・山崎陽江
Re-Examining Dalcroze's Theory of Musical Experience
重新审视达尔克罗兹的音乐体验理论
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒木伸明;阿部陽子;磯崎尚子;磯崎尚子;磯崎哲夫・米田典夫・中條和光・磯崎尚子・平野俊英・丹沢哲郎;磯崎尚子・家城潤子;磯崎 尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子・山崎陽江・油谷芳乃;磯崎尚子・山崎陽江・竹内久美子;磯崎尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子;塩原 麻里;Mari Shiobara;塩原 麻里;Mari Shiobara;塩原 麻里;Mari Shiobara;Mari Shiobara;Mari Shiobara;塩原 麻里;塩原 麻里;塩原 麻里;Mari Shiobara - 通讯作者:
Mari Shiobara
家族、キャリア教育を関わらせた中学校家庭科の授業実践
初中家政课实践涉及家庭与职业教育
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒木伸明;阿部陽子;磯崎尚子;磯崎尚子;磯崎哲夫・米田典夫・中條和光・磯崎尚子・平野俊英・丹沢哲郎;磯崎尚子・家城潤子;磯崎 尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子・山崎陽江・油谷芳乃 - 通讯作者:
磯崎尚子・山崎陽江・油谷芳乃
Re-Examining K. Swanwick's Theory of Music Education in Music Education
音乐教育中重新审视K.斯旺威克的音乐教育理论
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒木伸明;阿部陽子;磯崎尚子;磯崎尚子;磯崎哲夫・米田典夫・中條和光・磯崎尚子・平野俊英・丹沢哲郎;磯崎尚子・家城潤子;磯崎 尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子・山崎陽江・油谷芳乃;磯崎尚子・山崎陽江・竹内久美子;磯崎尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子;塩原 麻里;Mari Shiobara - 通讯作者:
Mari Shiobara
音楽教育の内容と方法第III巻(下)7・1イギリス(pp.448-457)
音乐教育的内容和方法第III卷(第2部分)7・1 UK(第448-457页)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒木伸明;阿部陽子;磯崎尚子;磯崎尚子;磯崎哲夫・米田典夫・中條和光・磯崎尚子・平野俊英・丹沢哲郎;磯崎尚子・家城潤子;磯崎 尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子・山崎陽江・油谷芳乃;磯崎尚子・山崎陽江・竹内久美子;磯崎尚子;磯崎尚子・山崎陽江;磯崎尚子;塩原 麻里;Mari Shiobara;塩原 麻里;Mari Shiobara;塩原 麻里;Mari Shiobara;Mari Shiobara;Mari Shiobara;塩原 麻里;塩原 麻里;塩原 麻里;Mari Shiobara;Mari Shiobara;Mari Shiobara;塩原 麻里(共同発表者:中地雅之);Mari Shiobara and Masayuki Nakaji;Mari Shiobara;河口道朗(監修) - 通讯作者:
河口道朗(監修)
磯崎 尚子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('磯崎 尚子', 18)}}的其他基金
キャリア教育を重視した初等・中等家庭科教育プログラム開発のための基礎的研究
开展以职业教育为重点的中小学家政教育项目的基础研究
- 批准号:
14780139 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
教員養成教育における「総合的な学習」の指導方法に関する基礎的研究
师范教育“一体化学习”教学方法基础研究
- 批准号:
11780143 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
イギリスにおけるキャリア教育に関する研究
英国职业教育研究
- 批准号:
09780186 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アメリカにおける家庭科教育の展開に関する研究
美国家政教育发展研究
- 批准号:
07780186 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
科普助力中小学STEAM教育体系构建及课程创新研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
STEAM教育中跨学科协同学习的内在机理与优化策略研究
- 批准号:72004055
- 批准年份:2020
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
相似海外基金
高校生を対象とした体育授業を主軸としたSTEAM教育授業の効果検証
高中生以体育课为中心的STEAM教育课程有效性验证
- 批准号:
24K14611 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実環境と往還する時空間マルチバース防災学習環境の構築とSTEAM教育への展開
与现实环境往返的时空多元防灾学习环境的构建及其在STEAM教育中的发展
- 批准号:
23K25703 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ESD,STEAM教育の視点を取り入れた小・中一貫の火山防災教育プログラムの開発と実践
结合ESD和STEAM教育视角的中小学火山防灾教育项目的制定和实施
- 批准号:
24K16780 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
探究と課題解決・デザイン活動を融合したSTEAM教育カリキュラムの構築と評価
结合探究、解决问题和设计活动的STEAM教育课程的构建和评估
- 批准号:
23K20188 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
STEAM教育を支援するIoT型教授学習環境を実現する学習技術
实现支持STEAM教育的IoT型教学环境的学习技术
- 批准号:
23K24957 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
数理科学と芸術の融合による高等STEAM教育メソッドの開発とその評価
通过数学科学与艺术融合的高等STEAM教育方法的开发和评估
- 批准号:
24K06377 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Agencyに着目したこれからの健康教育に資する幼児・児童向けSTEAM教育の展開
发展婴幼儿STEAM教育,为未来以能动性为重点的健康教育做出贡献
- 批准号:
24K06390 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
折り紙のモノづくりを通して高校生の問題解決力を育むSTEAM教育教材の開発と提案
通过折纸制作培养高中生解决问题能力的STEAM教材的开发和提案
- 批准号:
24K06015 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
STEAM教育のレリバンス構造とコンピテンシーモデルに基づく学習プログラム開発
基于STEAM教育关联结构和能力模型的学习项目开发
- 批准号:
24K06038 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
STEAM教育と融合したエンジニアリング・デザイン教育の開発と実践的研究
工程设计教育与STEAM教育融合的发展与实践研究
- 批准号:
24K06275 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)