賃金交渉制度としての春闘の現状と将来展望に関する実験的・実態的・事例分析的研究

春工作为工资协商制度的现状及未来前景的实验、实践和案例分析研究

基本信息

  • 批准号:
    09873001
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

(1)春闘は,これまで日本の賃金交渉制度として安定的に機能してきた.だが,近年,春闘から離脱する企業が現れたり,交渉方式を見直す組合が出てくるなど,明らかに根本的転換期に入っている.本研究の目的は,賃金交渉制度としての春闘の現状とその将来展望を明らかにすることにある.その際,本研究のもっとも特徴的な点は,春闘当事者である労使の賃金交渉責任者や組合員個人に対してアンケート調査を行い,春闘の現状と変化方向を厳密に把握することにある.(2)本年度は,昨年度の《実態的》アンケート調査(連合組合員調査)を補完する2つの調査を実施した.第1は,連合調査と同一フォーマットによる上部団体に加盟しないA社組合の組合員調査である.この調査により,パターン・セッターに追随するようなタイプの企業における従業員の意識を知ることができる.第2は,企業の人事部の調査である.この調査により,経営側がどのような態度をもつかを明らかにすることができる.前者のA社組合員調査によれば,(1)企業内格差はここ数年で拡大してきており,組合員側も個人成績によるボーナス変動を中心に格差拡大に受容的である.(2)連合組合員と比較して主観的賃金格差に下方バイアスがあり,人事評価結果の納得度も相対的に低い.(3)こうしたことが起こるのは,格差情報が主に社内のロコミで入手されているためである.(4)社外の類似属性をもつ労働者との比較も連合組合員よりも少ない.後者の企業調査によれば,(1)40歳ポイントで23.7%,165万円の格差が発生しており,その格差をさらに拡大させたいと考えている.(2)制度改訂の主たるものは,「賞与の業績化」「年齢給魔止」「業績給導入」である.(3)以上の結果は,人事管理の個別化の結果として,平均賃上げ額を交渉する制度としての春闘の意義は低下せざるを得ない反面,個別賃金レベルでの準拠枠組みの存在や,格差情報が企業内に限定された場合の納得度の低迷という新たな問題の発生を示しており,賃金交渉制度としての春闘の今後の展開にとって重要と思われる.
(1) spring 闘 は, こ れ ま で Japan の Clinton gold/involved system と し て stable に function し て き. た だ が, in recent years, the spring 闘 か ら off from す る が now れ た り, pay way involved を see straight す combination が て く る な ど, Ming ら か に fundamental planning phase change に into っ て い る. は の this study purpose, Clinton gold/involved system と し て の spring 闘 の status quo と そ の future perspective を Ming ら か に す る こ と に あ る. そ の interstate, this study の も っ と も な point of 徴 は, spring 闘 onlooker で あ る 労 make の Clinton gold / や combination member involved responsible individual に し seaborne て ア ン ケ ー ト survey line を い, spring 闘 の status quo と - direction of を 厳 dense に grasp す る こ と に あ る. (2) this year は yesterday annual の "be state" ア ン ケ ー ト survey (even a composite member survey) を fill out す る 2 つ の survey を be applied し た. は 1, commissure survey と same フ ォ ー マ ッ ト に よ る 団 upper body に join し な い combination の combination A club member survey で あ る. こ の survey に よ り, パ タ ー ン · セ ッ タ ー に follow す る よ う な タ イ プ の enterprise に お け る 従 industry member の consciousness を know る こ と が で き る. 2 は, enterprise の personnel の survey で あ る. こ の survey に よ り, 経 営 side が ど の よ う な attitude を も つ か を Ming ら か に す る こ と が で き る. The former combination の A club member survey に よ れ ば, (1) the business enterprise inside lattice differential は こ こ years で company, big し て き て お り, composite member side も personal に よ る ボ ー ナ ス - bad company, big dynamic を center に lattice に by capacity で あ る. (2) combination of commissural part と compare し て Lord 観 Clinton running below the poor に バ イ ア ス が あ り, degree of personnel evaluation results 価 の nerd も に low い polices . (3) こ う し た こ と が up こ る の は, within the poor intelligence が main に club の ロ コ ミ で of さ れ て い る た め で あ る. (4) outside the club の similar attributes を も つ 労 働 person と の is も commissure composite member よ り も less な い. The latter の business surveys に よ れ ば, (1) 40 ポ showed イ ン ト で 23.7%, ¥ 1.65 million の lattice differential が 発 raw し て お り, そ の lattice differential を さ ら に company, big さ せ た い と exam え て い る. (2) the system could order の main た る も の は, "reward and の achievement" "ending 齢 to the magic" "performance to import" で あ る. (3) above は の results, the tube Richard の individualized の results と し て, average on Clinton げ を pay involved す る system と し て の spring 闘 の low significance は せ ざ る を have な い opposite, individual Clinton gold レ ベ ル で の quasi 拠 枠 group み の や, within the poor intelligence が enterprise に qualified さ れ た occasions の nerd degrees の downturn と い う new た な problem の 発 raw を shown し て お り, Clinton gold/involved system と し て の spring 闘 の In the future, にとって will expand on にとって important と thoughts われる.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
都留 康(他2名): "日本企業の人事制度"経済研究. 50・3. 259-283 (1999)
鹤靖(等2人):《日本企业的人事制度》经济研究50・3(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
都留 康: "無組合企業の労使関係-発言・参加・賃金決定-" 経済研究. 48・2. 135-175 (1997)
鹤靖:“非工会企业的劳资关系——声音、参与、工资决定——”经济研究48・2(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
都留 康: "90年代の生産システム革新と人材活用" (財)機械振興協会経済研究所, 144 (1997)
鹤靖:《20世纪90年代的生产体制革新与人力资源利用》机械振兴会经济研究所,144(1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Tsuru,Tsuyoshi: "Nonunion Employee.Representation in Japan" Journal of Labor Research. (掲載予定). (1999)
Tsuru, Tsuyoshi:“非工会雇员。日本的代表”《劳工研究杂志》(即将出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
都留 康: "人事制度改革と労使関係の将来像"産政研フォーラム. 43. 15-20 (1999)
鹤靖:《人事制度改革与劳资关系的未来》产业研究论坛。43. 15-20 (1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

都留 康其他文献

「選択と集中」による企業組織・雇用システムの変容
通过“精选集中”变革企业组织和用工制度
自動車販売会社のインセンティブ・メカニズムとその改革
汽车销售公司激励机制及其改革
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Braun;Richard Anton;臼井陽一郎;都留康;都留 康
  • 通讯作者:
    都留 康
「生産性向上と働き方改革ー新たなデータと分析手法を用いた提言」
《生产力提高和工作方式改革——使用新数据和分析方法的建议》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    若林直樹;高井計吾;馬場敏幸;丹下英明;都留 康
  • 通讯作者:
    都留 康
Fair Trade’s Attempt to Link Poverty Reduction and Environmental Conservation in the Global South
公平贸易试图将南半球减贫与环境保护联系起来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Maharjan;Ram and Kazuko Tatsumi;大野 敦;Baba Toshiyuki;中島賢太郎;角松生史;辰己佳寿子;辻村英之;辰己佳寿子;西野 史子;Narufumi Kadomatsu;馬場敏幸;Koichi Ikegami;Narufumi Kadomatsu;辰己佳寿子;馬場敏幸;Kentaro Nakajima;Rie Makita;尾崎一郎;辰己佳寿子;Tadasu Tsuruta;馬場敏幸;中島賢太郎;辰己佳寿子・木佐方徳;角松生史;Arihiro Minoo;苑志佳;吉田克己;都留 康;辰己佳寿子;Rie Makita;兼村智也;馬 駿;Koichi Ikegami;辰己佳寿子;Kondo,A.;Kiyoshi Hasegawa;都留 康;Rie Makita
  • 通讯作者:
    Rie Makita
日本企業再生の条件:製品開発からみた日本・中国・韓国の比較
日本企业的振兴条件:从产品开发角度比较日中韩
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kentaro Nakajima;都留 康
  • 通讯作者:
    都留 康

都留 康的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('都留 康', 18)}}的其他基金

オンライン社会における差別の促進・制約要因:Yahoo!知恵袋データの実証分析
网络社会中促进和限制歧视的因素:对 Yahoo! 数据的实证分析
  • 批准号:
    24K04855
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
協力的行動,経済的インセンティブ,社会的評判-Q&Aサイトの自然実験
合作行为、经济激励和社会声誉——问答网站​​上的自然实验
  • 批准号:
    20K01627
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の労使関係のミクロ統計データに基づく数量的分析・労働組合の経済効果を中心に
基于日本劳资关系微观统计数据的定量分析,关注工会的经济效应
  • 批准号:
    10113102
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
日本の労使関係のミクロ統計データに基づく数量的分析:労働組合の経済効果を中心に
基于日本劳资关系微观统计数据的定量分析——关注工会的经济效应
  • 批准号:
    09206103
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
労働組合組織率低下の数量的・制度的研究-サーヴェイ・データに基づく日米比較分析-
工会组织率下降的定量与制度研究——基于调查数据的日本与美国比较分析——
  • 批准号:
    03853003
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
先進資本主義国における団体交渉制度の変容に関する数量的・制度的比較分析
先进资本主义国家集体谈判制度变迁的定量与制度比较分析
  • 批准号:
    02853003
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
先進資本主義諸経済における所得分配機構の変容に関する理論的・数量的分析
发达资本主义经济体收入分配机制变化的理论与定量分析
  • 批准号:
    01730004
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
先進資本主義経済における労働市場再編成に関する理論的・数量的比較分析
发达资本主义经济体劳动力市场重组的理论和定量比较分析
  • 批准号:
    63730005
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了