サブサハラ・アフリカにおける食体系の構造変動:主食の供給と消費に関する定量的解明

撒哈拉以南非洲粮食系统的结构变化:主粮供应和消费的定量分析

基本信息

  • 批准号:
    22K12563
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本年度は、第一に、サブサハラ・アフリカ(SSA)における穀物輸入に関するこれまでの研究成果の一部を、日本国際経済学会第11回春季大会で報告した。第二に、SSAにおけるイモ・バナナ・プランテン(RTB)の増産に関して分析し、次の成果を得た。(1)SSAにおけるRTB生産量の増加を主導したのは、西アフリカにおけるイモ生産量の激増である。実際に、SSAのRTB生産量のうち西アフリカでのイモ生産量が占める比率は、1962年には約1/3だったが、2018年には5割超となっている。(2)1962年と2018年の比較で見ると、食糧生産の脱穀物化(食糧生産に占めるRTB生産の割合増)の傾向は、SSAの地域別では西アフリカと南部アフリカのみで生じているが、後者のRTB生産量は僅少なことから、1980年代後半以降のSSAにおける食糧生産の脱穀物化は、西アフリカでのイモ生産量の激増で説明できる。(3)SSAにおいて、人口増を満たすだけの穀物増産が進んでいないためにイモ増産が進んだとする先行研究の図式は、実はSSAの国毎で見れば、さほど広範に観察されるわけではない。(4)西アフリカで激増したとされるイモ生産量の用途面のデータを精査すると、不自然な点が多くあり、この地域でのイモ生産量の激増というデータ自体に疑義を呈さざるを得ない。(5)以上をふまえ、より現実的と考えうる西アフリカのイモ生産量を推計すると、1980年代後半以降のSSAにおける脱穀物化は、あったとしても僅かであり、穀物とRTB、あるいは穀物とイモの生産比は、長期的にはさほど変化していない可能性が浮かび上がる。第三に、SSA各国の食糧生産量と食糧純輸入量等から構成される食糧消費量や、それによる摂取カロリー量の構成変化等を時系列で分析するために、データを入手し、その整形・加工作業を進めた。
This year, the first annual report on grain import research results was presented at the 11th Spring Conference of the Japan International Economic Society. Second, SSA is the most important factor in the development of RTB. (1) SSA RTB production volume increased significantly. In fact, SSA RTB production volume accounted for about 1/3 of the total production volume in 1962 and 5 times more than that in 2018. (2) Comparison between 1962 and 2018 shows that the trend of grain production de-graining (grain production accounts for the increase of RTB production), the geographical distribution of SSA, the western part of SSA, the southern part of SSA, the latter part of RTB production, the latter part of SSA, the latter part of SSA, (3) The grain production of SSA is increasing rapidly due to population growth. The grain production of SSA is increasing rapidly due to advance research. The grain production of SSA is increasing rapidly due to population growth. (4) The production volume of the West is stimulated to increase. The production volume of the West is stimulated to increase. The production volume of the West is stimulated to increase. The production volume of the West is stimulated to increase. (5) The production of grain RTB, grain production ratio and long-term grain production ratio have been estimated since the late 1980s. Third, the composition of grain production, net grain input, etc. in SSA countries is analyzed in time series, such as grain consumption, grain processing, etc.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Expansion of RTB Production and Conundrum Surrounding Increased Root and Tuber Production in Sub-Saharan Africa: Does the De-Grainization of Staple Food Production Occur?
RTB 生产的扩张以及围绕撒哈拉以南非洲块根和块茎产量增加的难题:主粮生产是否发生去粒化?
誰がサブサハラ・アフリカを養っているのか? : その穀物輸入の過去・現在・未来
谁为撒哈拉以南非洲地区提供粮食?
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

妹尾 裕彦其他文献

The Tomb of Tenno in Modearn Japan
近代日本的天王之墓
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 都;李 善愛;伊藤 和子;上村 雄彦;ウー;グレース;岡田 仁子;落合 栄一郎;片岡 信之;清末 愛砂;小池(相原) 晴伴;小林 知子;鈴木 晃志郎;妹尾 裕彦;道券 康充;遠井 朗子;永井 真理;永澤 雄治;中根 智子;中原 ゆかり;中山 紀子ほか;上杉富之;上杉富之;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則;Shigenori Iwata
  • 通讯作者:
    Shigenori Iwata
The Evolution of Transnational Families: Bi-national Marriages between Japanese Women and Pakistani Men
跨国家庭的演变:日本女性与巴基斯坦男性的跨国婚姻
  • DOI:
    10.1080/14672715.2016.1264189
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.6
  • 作者:
    中村 都;李 善愛;伊藤 和子;上村 雄彦;ウー;グレース;岡田 仁子;落合 栄一郎;片岡 信之;清末 愛砂;小池(相原) 晴伴;小林 知子;鈴木 晃志郎;妹尾 裕彦;道券 康充;遠井 朗子;永井 真理;永澤 雄治;中根 智子;中原 ゆかり;中山 紀子ほか;上杉富之;上杉富之;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則;Shigenori Iwata;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則;Masako Kudo
  • 通讯作者:
    Masako Kudo
災害死現場からの死生観
从灾难现场看生与死
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 都;李 善愛;伊藤 和子;上村 雄彦;ウー;グレース;岡田 仁子;落合 栄一郎;片岡 信之;清末 愛砂;小池(相原) 晴伴;小林 知子;鈴木 晃志郎;妹尾 裕彦;道券 康充;遠井 朗子;永井 真理;永澤 雄治;中根 智子;中原 ゆかり;中山 紀子ほか;上杉富之;上杉富之;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則
  • 通讯作者:
    岩田重則
日本鎮魂考―歴史と民俗の現場から
日本安魂曲思想:来自历史和民俗领域
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 都;李 善愛;伊藤 和子;上村 雄彦;ウー;グレース;岡田 仁子;落合 栄一郎;片岡 信之;清末 愛砂;小池(相原) 晴伴;小林 知子;鈴木 晃志郎;妹尾 裕彦;道券 康充;遠井 朗子;永井 真理;永澤 雄治;中根 智子;中原 ゆかり;中山 紀子ほか;上杉富之;上杉富之;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則;岩田重則;Shigenori Iwata;岩田重則;岩田重則
  • 通讯作者:
    岩田重則
「生殖補助医療をめぐる近年の社会的・文化的な変化と新たな倫理的課題―文化 人類学の観点から―」
“围绕辅助生殖技术的近期社会和文化变化以及新的伦理问题——从文化人类学的角度”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 都;李 善愛;伊藤 和子;上村 雄彦;ウー;グレース;岡田 仁子;落合 栄一郎;片岡 信之;清末 愛砂;小池(相原) 晴伴;小林 知子;鈴木 晃志郎;妹尾 裕彦;道券 康充;遠井 朗子;永井 真理;永澤 雄治;中根 智子;中原 ゆかり;中山 紀子ほか;上杉富之
  • 通讯作者:
    上杉富之

妹尾 裕彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

康熙朝中期の盛京駐防八旗軍における食糧供給保障の研究
康熙中期盛京八卫旗军粮食供应安全研究
  • 批准号:
    24KF0047
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
エジプト古王国時代のシャフト墓における食糧供物儀礼の復元
埃及古王国竖井墓葬中食物祭祀仪式的重建
  • 批准号:
    24K16196
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
洪水リスク軽減と食糧安全保障のための自然適合型の気候と人間のレジリエントな対策
与自然相容的气候和人类复原力措施,以减少洪水风险和粮食安全
  • 批准号:
    24KF0056
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環境変動時代における食糧供給の生物学・社会学的手法による分野横断的評価体系の開発
利用生物学和社会学方法开发环境变化时代食品供应的跨学科评价体系
  • 批准号:
    24KF0069
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
沖縄戦から占領初期にかけて食糧問題に交差する移動と労働の政治
从冲绳战役到占领初期,移民和劳工政治与粮食问题交织在一起
  • 批准号:
    23K12281
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
水処理を介した牡蠣殻廃棄物の持続可能な処理と食糧生産 -牡蠣殻を核とした資源循環-
通过水处理可持续处理牡蛎壳废弃物和食品生产 -以牡蛎壳为核心的资源循环-
  • 批准号:
    23K04098
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on change of flavonoids content in foodstuffs by cooking methods and storage time after cooking, and in vivo inflammation index, aiming at utilization of food functionality
研究食品中黄酮类化合物含量随烹调方法、烹调后保存时间的变化以及体内炎症指标,旨在利用食品功能
  • 批准号:
    22K11856
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Derisking the commercial opportunities associated with novel omega-3 foodstuffs
消除与新型 omega-3 食品相关的商业机会的风险
  • 批准号:
    BB/V003631/1
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Research Grant
ドイツ農業・農村開発の社会環境史的研究―ナチス食糧自給政策から戦後の農業革命へ―
德国农业和农村发展的社会环境历史研究:从纳粹粮食自给自足政策到战后农业革命。
  • 批准号:
    21K05811
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気候変動による穀物生産の不安定化が日本の食糧安全保障に与える影響の解明
阐明气候变化导致的粮食生产不稳定对日本粮食安全的影响
  • 批准号:
    20K12191
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了