郵便局を情報拠点とする発災後の情報伝達システムの可能性

以邮局为信息枢纽的灾后信息传输系统的可能性

基本信息

  • 批准号:
    10128236
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.はじめに 阪神・淡路大震災においても情報が混乱した実態を鑑み、本研究は、市民の視点からみた阪神・淡路大震災での情報の発受信についての問題点を明らかにし、それらの問題解決をめざし、かつ既存システムを利用した新しい情報伝達システムを提案するものである。2.結果 本震災下で、被災者は必要な情報を分け合ったり、新聞販売員から新聞と一緒に配達途中で見たり聞いたりした情報を教えてもらうなど、人と人とが有機的につながる伝達方法によって情報をやりとりした。そこで、日常時から有機的につながり、個別的に情報発信・受信をしている既存システムに注目し、それを災害時に応用することを試みた。本提案でとりあげる新聞販売店と郵便局では、配達を行う人が配達先の住人や家の名前や道路などの地域を日常時から知っている。しかし、全国規模で全国均一に拠点が存在する点、日常時から配達のための住民個人を認識できる情報を保有している点、災害時に個人を特定するような情報を扱わなければならない点、政府機関であるため災害時に応援を頼みやすい点、独自の規準で施設を設計している点などにより、最終的には郵便局に焦点をしぼり、双方向にやりとりが可能な情報伝達システムの全体像を提案した。このシステムにより本震災で市民にとって問題となった多くが解決されることがわかった。また、実用化に向けて現郵便配達システムとの調整を関係者へのヒヤリングなどにより行った結果、実現性が高いことを検証した。3.今後の研究課題 阪神・淡路大震災での問題点や災害時に渇望された「(1)情報集配拠点、(2)情報ネットワーク拠点、(3)総合災害対策拠点」の役割をどのようにすれば果たせるのかについて考察し、システム運用を可能にするために、郵便システムの詳細な調査を行い、情報システムの具体的かつ実際的な提案を行う必要がある。
1. To identify the state of information chaos during the Hanshin/Awaji earthquake disaster, this study aims to identify the problem points of information reception during the Hanshin/Awaji earthquake disaster from the perspective of citizens, and to solve the existing problems by using the new information. 2. As a result of this earthquake, the victims have no necessary information to share, news vendors have no news to share, news vendors, news vendors have no news to share, news to share, news vendors, news vendors have no news to share, news vendors, news vendors have no news to share, news to share, news vendors, news vendors have no news to For example, in case of emergency, we should pay attention to the situation of emergency. This proposal is for news vendors, postal services, travel agencies, people, residents, homes, roads, and daily life. Nationwide uniform point of existence, point of daily distribution, point of personal recognition of residents, point of personal identification in case of disaster, point of information of government agencies, point of assistance in case of disaster, point of independent regulation implementation design, point of final focus of postal administration Both directions are possible to provide information on all aspects of the project. The earthquake caused many problems for the citizens. For example, if you want to use the software, you can use it to adjust the relationship between the software and the application. 3. Future research topics: "(1) Information set distribution point,(2) Information generation point,(3) Integrated disaster response point" for the Hanshin/Awaji earthquake disaster problem points and disaster time expectations.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石川孝重: "郵便局を防災拠点とする情報伝達システムの可能性" 第3回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 第49回. 443-446 (1998)
Takashige Ishikawa:“利用邮局作为防灾基地的信息传输系统的可能性”,第三届城市内陆地震灾害综合研讨会论文集,第443-446页(1998年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊村則子: "郵便配達員に着目した情報伝達システムの可能性" 地域安全学会論文報告集. 第8回. 248-251 (1998)
Noriko Imura:“以邮递员为中心的信息传输系统的可能性”社区安全协会论文报告第 8 期(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石川 孝重其他文献

耐震性能に関する建築主とのリスクコミュニケーションのあり方-その1市民の意識調査からみた対話に関する要望-
如何与业主就抗震性能进行风险沟通 -第1部分:基于公民意识调查的对话请求-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平田 京子;石川 孝重
  • 通讯作者:
    石川 孝重
耐震安全性能に関するリスクコミュニケーションのあり方-市民のリスクに対する理解の現状と信頼形成のための要素-
关于地震安全性能的风险沟通 - 公民对风险和建立信任因素的理解现状 -
耐震性能に関する建築主とのリスクコミュニケーションのあり方-その2市民の耐震強度に関する意識と信頼のための条件-
如何与建筑业主就抗震性能进行风险沟通 - 第 2 部分 公民抗震强度意识和信任的条件 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平田 京子;石川 孝重
  • 通讯作者:
    石川 孝重
住宅の耐震性能をめぐるリスクコミュニケーションとその成立要件に関する考察
房屋抗震性能风险沟通及其设置要求的思考
構造安全性能に関するリスクコミュニケーションのあり方-その3市民の意識調査からみた対話に関する要望-
关于结构安全性能的风险沟通的理想形式-第3部分关于基于公民意识调查的对话的要求-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長瀬 紀子;平田 京子;石川 孝重
  • 通讯作者:
    石川 孝重

石川 孝重的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石川 孝重', 18)}}的其他基金

新聞にみる建築に関連した災害事例の変遷と災害観についての調査研究
报纸建筑灾害案例变化及灾害认知的调查研究
  • 批准号:
    63750617
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
構造分野及び住宅部門に着目した建築関連規定に関する研究
以结构和住房领域为重点的建筑相关法规研究
  • 批准号:
    62750577
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
剛接骨組内の合成梁に対するRCスラブの応力分布に関する研究
刚架组合梁RC板应力分布研究
  • 批准号:
    61750602
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
剛接骨組において水平繰り返し荷重を受ける合成梁の弾塑性挙動に関する研究
刚架水平循环荷载作用下组合梁弹塑性行为研究
  • 批准号:
    58750502
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Developmental research on the use of a kindergarten/nursery school information system and its usefulness
幼儿园/保育园信息系统的使用及其实用性的开发研究
  • 批准号:
    18K02875
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Design Approach of Family Watching Health-medical-welfare Support Information System for Preventive Medical Care and Nursing Care Prevention
预防医疗护理预防家庭监护健康医疗福利支持信息系统的设计方法
  • 批准号:
    17K01263
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Towards the design of a global ubiquitous next-generation information system
面向全球泛在的下一代信息系统的设计
  • 批准号:
    19300014
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
知的情報システム向け複雑適応ネットワークの理論構築
智能信息系统复杂自适应网络的理论构建
  • 批准号:
    07J02556
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
家族性腫瘍の臨床および家系登録情報に立脚したゲノム情報システムの構築と活用
基于临床和家系信息的家族性肿瘤基因组信息系统的构建与应用
  • 批准号:
    18018039
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
災害時応用のためのRFID情報システムの研究
灾害应用RFID信息系统研究
  • 批准号:
    18049062
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Project Oriented Multimedia Information System as an intangible environmental property
面向项目的多媒体信息系统作为无形环境财产
  • 批准号:
    14580459
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
映像修辞に基づく広告映像制作支援情報システムに関する研究
基于视频修辞的广告视频制作支撑信息系统研究
  • 批准号:
    13878071
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
広域で利用可能なコンテクストを理解する情報システムの構築
建立一个了解广泛区域内可用上下文的信息系统
  • 批准号:
    12780311
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
A Research on Structure of Geographic Information System based on Inplicit Topology Description Model
基于隐式拓扑描述模型的地理信息系统结构研究
  • 批准号:
    12680407
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了