新規 π 拡張型芳香族近赤外色素の創製
新型π扩展芳香族近红外染料的研制
基本信息
- 批准号:13J10930
- 负责人:
- 金额:$ 1.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は側鎖を有するイソインドリン誘導体およびジアミン誘導体を 1対 1 で反応させる事で汎用溶媒に可溶な新規近赤外色素の合成をおこなった。その結果収率よく目的の化合物が得られることがわかった。次に得られた化合物に対して電気的及び化学的に 2 電子酸化を行った。その結果、酸化する前のヘミポルフィラジンの吸収スペクトルは紫外可視領域に吸収を有していたが、酸化後は近赤外領域に吸収を有することがわかった。また、TDDFT 法を用いた理論計算で得られた最適化構造および理論スペクトルと比較すると、実測のデータをうまく再現できることがしめされた。一方で偶然にもアラインの重合反応が進行することを見いだした。アラインは有機化学における最も古い高反応性中間体のうちの一つとして知られています。その存在は 1902 年から認識され、環内の三重結合は通常の三重結合よりも大きく歪んでおり、その最低空軌道 (LUMO) のエネルギー準位は極めて低いことから、これまでに求核付加反応や付加環化反応、金属触媒による環化反応、シグマ結合切断に基づいた挿入反応など多くの反応が開発されています。これらの反応は天然物の全合成における骨格形成反応や結合形成反応などに展開されています。しかしその発見から 100 年以上経過した現在においてもアラインの重合反応は未だに達成されていませんでした。本研究では一価の銅存在下でその重合反応が円滑に進行することを見いだしました。
This year, the synthesis of soluble pigment and soluble pigment was studied. The result is that the target compound is obtained. Second, the chemical compound is electrically and chemically acidified. As a result of acidification, the absorption of ultraviolet light in the field of ultraviolet light has been reduced, and the absorption of ultraviolet light in the field of ultraviolet light has been reduced. The TDDFT method is used to calculate the optimal structure and theory. A party may fail to meet the requirements of the law and may fail to comply with the law. The most highly reactive intermediate in organic chemistry is known as the Since 1902, the existence of triple bonds in the ring has been recognized. The triple bonds in the ring are usually triple bonds. The lowest orbital orbital (LUMO) has a very low level of production. The ring bonds in the ring have a low level of production. The ring bonds in the ring are separated from the ring bonds. The reaction of natural substances is completely synthesized, and the reaction is combined to form a reaction. It has been more than 100 years since the beginning of the war. In this study, the coincidence of copper and copper was studied.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Helicity Induction on Three π-Conjugated Chromophores by Planar Chirality of Calixamide
通过杯酰胺的平面手性诱导三个 π 共轭发色团的螺旋度
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryohei;Yamakado;Koichiro Mikami;Koji Takagi;Isao Azumaya;Shinri Sugimoto;Shin-ichi Matsuoka;Masato Suzuki;Kosuke Katagiri;Masanobu Uchiyama;Atsuya Muranaka
- 通讯作者:Atsuya Muranaka
Small Molecule Activation by a Two-Coordinate Boron Cation
二配位硼阳离子的小分子活化
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiaki Shoji;Naoki Tanaka;Koichiro Mikami;Masanobu Uchiyama;Takanori Fukushima
- 通讯作者:Takanori Fukushima
A two-coordinate boron cation featuring C-B+-C bonding.
- DOI:10.1038/nchem.1948
- 发表时间:2014-06
- 期刊:
- 影响因子:21.8
- 作者:Yoshiaki Shoji;N. Tanaka;K. Mikami;M. Uchiyama;T. Fukushima
- 通讯作者:Yoshiaki Shoji;N. Tanaka;K. Mikami;M. Uchiyama;T. Fukushima
Aryne Polymerization Enabling Straightforward Synthesis of Elusive Poly(ortho-arylene)s
- DOI:10.1021/ja5112207
- 发表时间:2015-01-14
- 期刊:
- 影响因子:15
- 作者:Mizukoshi, Yoshihide;Mikami, Koichiro;Uchiyama, Masanobu
- 通讯作者:Uchiyama, Masanobu
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
巳上 幸一郎其他文献
DFT計算を用いた触媒移動型連鎖縮合重合の理論解析
利用DFT计算对催化剂转移链缩聚进行理论分析
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
増本 優衣;巳上 幸一郎;水越 祥英;佐藤 玄;野嶋 雅貴;横澤 勉;内山 真伸 - 通讯作者:
内山 真伸
アラインの重合: ポリオルトアリーレン類の直接的合成法の確立
芳炔聚合:聚邻亚芳基直接合成方法的建立
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
水越 祥英;巳上 幸一郎;内山 真伸 - 通讯作者:
内山 真伸
DFT計算を用いた触媒移動型連鎖縮合重合の理論解析と分子内触媒移動能
利用DFT计算和分子内催化剂转移能力对催化剂转移型链缩聚进行理论分析
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
増本 優衣;巳上 幸一郎;水越 祥英;佐藤 玄;野嶋 雅貴;横澤 勉;内山 真伸 - 通讯作者:
内山 真伸
巳上 幸一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('巳上 幸一郎', 18)}}的其他基金
環拡張型フタロシアニン類の合成とその電子的特性
扩环酞菁的合成及其电子性质
- 批准号:
25860019 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
ルテニウム二核とフタロシアニンを一次元に配列した新規電導性分子磁石の開発
钌双核与酞菁一维排列新型导电分子磁体的研制
- 批准号:
24K08363 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
抗癌剤内包型フタロシアニン修飾リポソームを用いた治療抵抗性胆管癌に対する新規治療法開発
使用抗癌药物封装酞菁修饰脂质体开发治疗难治性胆管癌的新方法
- 批准号:
24K11837 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
天然由来可溶化剤を用いるポルフィリン類縁体水溶液の光音響イメージングへの応用
使用天然衍生增溶剂的卟啉类似物水溶液在光声成像中的应用
- 批准号:
23K17918 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
光線力学的療法を見据えた機能性色素フタロシアニンの細胞輸送ペプチド開発
开发用于光动力疗法的功能性染料酞菁的细胞转运肽
- 批准号:
23K19213 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
酸化的カップリング反応を基盤とする二量体型マバクリンアルカロイドの収束的合成研究
基于氧化偶联反应的二聚马瓦林生物碱的趋同合成研究
- 批准号:
22KJ0219 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酸素と鉄触媒を用いたトリプトファンの酸化的二量化によるペプチドの化学修飾法の開発
开发使用氧和铁催化剂的色氨酸氧化二聚化肽的化学修饰方法
- 批准号:
22KJ0222 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
鉄触媒による酸化的カップリング反応を基盤とした二量体アルカロイドの収束的合成戦略
基于铁催化氧化偶联反应的二聚生物碱趋同合成策略
- 批准号:
22KJ0285 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Unified Synthesis of Complex Dimeric Natural Products Based on Development of Highly Active Catalysts for Aerobic Oxidation
基于高活性有氧氧化催化剂开发的复杂二聚天然产物的统一合成
- 批准号:
23H02597 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of organic molecules showing large Faraday rotation in the near-infrared region
开发在近红外区域显示大法拉第旋转的有机分子
- 批准号:
23K17908 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
抗癌剤内包型フタロシアニン修飾リポソームを用いた胆嚢癌に対する新規治療法開発
利用负载抗癌药物的酞菁修饰脂质体开发治疗胆囊癌的新方法
- 批准号:
22K08860 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)