幼児の園生活における場のあいまい性の意味に関する研究
幼儿学前生活中地点模糊性的意义研究
基本信息
- 批准号:13J00970
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、幼稚園や保育所に存在するあいまいな場所、とりわけ屋内と屋外の間に存在するテラスやベランダ等に着目し、そうした場所が子どもの生活に対して有する意味を明らかにすること、特徴の異なる保育施設間でのそれらの共通性や多様性を捉えることである。研究では、施設の特徴がそれぞれ異なるA保育所、B幼稚園、C保育所における観察を実施した。観察は約1年間行い、3施設で合計185の子どもがあいまいな場所を使用した際のエピソードを収集した。これらに、課題申請以前に観察を終了していたX幼稚園の80エピソードを加えた。エピソードの分析には、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチの「概念」および「カテゴリー」生成の手順(木下、2003)を用いた。分析により、4施設のあいまいな場所の用途は、8機能(「カテゴリー」)に整理され、さらに【生活・活動のジャンクション】、【つかず離れずの関係性】、【柔軟な生活・活動場所】、【生活・活動の周縁】という4特質(「コア・カテゴリー))に集約された。以上より、4施設のあいまいな場所は、多かれ少なかれ8つの機能に関連する用い方がなされており、共通して4つの特質を有することがわかった。これら4つの特性は個別に存在するのではなく、複合的に作用することで、1つの場所で多様な機能や用途を成立させていると考えられる。加えて、各施設の状況に応じてあいまいな場所の意味が多様化するプロセスの検討を行った。その結果、あいまいな場所の意味は、子どもがその施設で生活・活動を展開する上で直面する空間的・時間的な制限などと関連して発生すること、施設間での制限の差異が、場所の意味の多様化をもたらすことがわかった。あいまいな場所は、保育室や園庭からあふれた子どもや保育室や園庭だけでは満ち足りない子どもの要求に順応し、生活上の制限や問題の克服を援助する役割を担うことが示唆された。
The purpose of this study is, the existence of kindergartens and daycare centers, and the places where they exist. There is a room inside and outside the house, and there is a lot of space between the house and the house. Placeが子どもの生活に対して有するmeaningを明らかにすること、特徴のThere is a commonality between different nursery facilities and a variety of common features. A nursery school, kindergarten B, and nursery C nursery school. We have collected and collected 185 facilities in total for about 1 year.これらに、The project application was completed before the project was completed.エピソードのANALYSISには, revised version グラウンデッド・セオリー・アプローチの「Concept」および「カテゴリー」generated hand order (Kinoshita, 2003)を用いた. Analyze により, 4 facilities and facilities, use of places, 8 functions (カテゴリー), arrangement of され, さらに【Life・Activitiesのジャンクション】, 【つかず里れずのrelational】、【softなlife・activity place】、【life・activity week縁】という4 characteristics(「コア・カテゴリー))に合された. The above are related to the 4 facilities and places, the functions of many facilities and the few functionsする用い方がなされており, 公して4つの特を有することがわかった.これら4つの characteristicsは individual existenceするのではなく、complex functionすることで、1つのplaceでmultiple functionsやpurposeを成立させていると卡えられる. The conditions of each facility are as follows:そのRESULT, あいまいなmeaning of placeの, 子どもがそのfacilitiesでlife・activitiesをExpand the relationship between space and time and confront the limitations of space and time.と, differences in restrictions between facilities, and diversification of meanings of places.あいまいなplaceは、nursery roomや园园からあふれた子どもやnursery roomや园园だけでは満ち FootりないThe child's requirements are fulfilled, and the limitations and problems in life are overcome and assisted.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
保育環境における「境」としてのテラスの意味に関する研究:4施
关于露台作为儿童保育环境中“边界”的意义的研究:4 项研究
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Shinonaga;M. Tsukamoto;Y. Ito;K. Miyagawa. P. Chen;A. Nagai;T. Hanawa;境愛一郎
- 通讯作者:境愛一郎
幼児の生活と境の場所 : 2階設置型「テラス」の事例から
幼儿的生活与界限所在:以二楼“露台”为例
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮川和也;塚本雅裕;篠永東吾;伊藤 雄一郎;陳 鵬;永井亜希子;塙 隆夫;福本 景太;境 愛一郎
- 通讯作者:境 愛一郎
The restrictions and norms of “free play time”: Why do children go to a boundary?
“自由玩耍时间”的限制与规范:孩子为何要走向边界?
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:浦田悠子;山下航;井上武;阿形清和;Aiichiro Sakai
- 通讯作者:Aiichiro Sakai
Boundary as Transition Place in ECE Environment of Japan.
日本 ECE 环境中作为过渡地点的边界。
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fujimoto;S.;Aiichiro Sakai.
- 通讯作者:Aiichiro Sakai.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
境 愛一郎其他文献
Self-restraint Measures for Using Childcare Facilities by COVID-19 Experienced by Teachers and the Accompanying Changes in Consciousness
教师在使用托儿设施时因COVID-19而经历的自我约束措施及随之而来的意识变化
- DOI:
10.34567/iaece.28.0_019 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
境 愛一郎;栗原 啓祥 - 通讯作者:
栗原 啓祥
子どもの気質特徴とコミュニケーション:臨床との出会いから研究を通じてあきらかになったこと
儿童的气质特征和沟通:通过临床接触和研究已经弄清楚的事情
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
境 愛一郎;栗原 啓祥;境愛一郎・栗原啓祥;境愛一郎;武井祐子 - 通讯作者:
武井祐子
A new Stygarctus (Arthrotardigrada : Stygarctidae) from Japan, with entangled seminal receptacle ducts.
来自日本的一种新的 Stygarctus(节肢动物门:Stygarctidae),具有纠缠的精容器管。
- DOI:
10.11646/zootaxa.3784.2.8 - 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0.9
- 作者:
宮川和也;塚本雅裕;篠永東吾;伊藤 雄一郎;陳 鵬;永井亜希子;塙 隆夫;福本 景太;境 愛一郎;Shinta Fujirnoto - 通讯作者:
Shinta Fujirnoto
職場環境の変化や実践を通した給食職員の意識変容:「子ども志向」を持つA氏の場合
工作环境和做法的改变改变学校供餐人员的心态:以“以儿童为本”的A先生为例
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
境 愛一郎;栗原 啓祥;境愛一郎・栗原啓祥 - 通讯作者:
境愛一郎・栗原啓祥
境 愛一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('境 愛一郎', 18)}}的其他基金
セカンドキャリア保育者のキャリア発達プロセスと特質に関する研究
第二职业保育员职业发展历程及特征研究
- 批准号:
24K05797 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保育環境としての通園バスの特質と機能に関する研究
校车作为托儿环境的特点与功能研究
- 批准号:
18K13120 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
保育・幼児教育現場における成長曲線を活用した支援に関する研究
在保育和幼儿教育环境中使用生长曲线进行支持的研究
- 批准号:
22K13680 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
環境絵本を利用した保育・幼児教育における生活重視の環境教育にかかわる基礎的研究
利用环境绘本开展保育和幼儿教育中以生活方式为导向的环境教育基础研究
- 批准号:
16650174 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research














{{item.name}}会员




