日本におけるドイツ表現主義の受容と変容 ―1920年代の文学運動を中心に―

德国表现主义在日本的接受与转变——聚焦20年代的文学运动——

基本信息

  • 批准号:
    13F03003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本における表現主義受容を多角的に把握するために、三つの視角から考察を進めた。第一は、演劇・戯曲の領域における表現主義受容を跡づけることであった。ベルリンに留学し表現主義を学んだ土方與志・小山内薫・村山知義らは、その後の新劇運動を主導し、日本における表現主義運動を牽引する役割を担った。日本の近代劇形成において決定的な役割を果たしたこの表現主義演劇の受容過程について、これまではあまり論究されなかったが、本研究は先ずその欠陥を補うことを目的とした。第二の視角は、日本の文学者たちが表現主義を受容する際に、日本古来の既成観念をもって対処し、インターナショナルな思想的方向性を示さなかった、この受容の日本的変容のあり方を究明するとともに、演劇の観点から別な途の可能性を跡づけた。第三の視角は、国家権力の文化・思想統制の下における表現主義受容の余儀なくされた変容、「歪み」に注目した点である。このような視座のもと、本研究はまず、ドイツ表現主義と関係のある諸雑誌を調査し、雑誌を中心とした論争によって表現主義運動がいかに新しい地平を切り開いたかを考察した。国立国会図書館や早稲田大学演劇博物館および国文学研究資料館などに所蔵されている資料や、共立女子大学図書館の所蔵する築地小劇場の検閲済上演生台本などを精査した。本研究の果たした意義として, 第一に、従来のドイツ表現主義研究が、絵画・写真・映画・建築など視覚文化における受容研究がその大部分であったのに対し、言語表現の領域に焦点を当てることによって表現主義受容の全体像を示した点である。第二に、表現主義受容者たちが、インターナショナルの立場から日本社会を批判するとともに、従来の日本文壇の旧態たる政治意識・社会観・文学観の変革を呼びかけた点に注目し、従来の一国的な文学史、あるいはそれを前提とした比較文学史の方法を乗り越える足掛りを示した点である。第三に、表現主義受容期(主に1920年代)の日本における歴史的・社会的状況、また言説のイデオロギー的配置をも考察し、社会的存在としての文学のあり方に照明を当て、文学史叙述の新局面を切り拓く可能性を示した点にある。
This study is based on a multi-angle understanding of Japanese expressionism. The first stage of the drama, the field of expressionism The Expressionist Movement in Japan is a leading force in the new drama movement in Japan. This paper aims to explore the influence of expressionism on the formation of Japanese modern drama. The second perspective is that when Japanese writers accept expressionism, Japanese ancient ideas are reflected in the direction of Japanese ideas, and Japanese ideas are reflected in the direction of Japanese ideas. The third perspective is that under the control of the state power, culture and ideology, expressionism is accepted by the rest of the instrument, and "deviation" is focused on the point. This study investigates the relationship between expressionism and ideology, and explores the relationship between expressionism and ideology. The National Diet Library, the Waseda University Theatre Museum, the National Literature Research Library, and the Tsukiji Small Theater, owned by the Kyoritsu Women's University Library, were carefully examined. The results of this study are as follows: first, expressionism research, painting, photography, architecture, visual culture, reception research, most of which focus on the field of speech expression. Second, expressionism is accepted by the Japanese society and criticized by the Japanese literary world. Third, the reception period of expressionism (mainly in the 1920s) and the social situation of Japanese history, the allocation of speech and literature, the existence of society, the illumination of literature, the possibility of developing a new situation in literary history, etc.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
矢内原忠雄-歿後50年を経て改めて読み直す(一)
柳原忠雄 - 去世 50 年后重读(第 1 部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Estoque;R. C. and Murayama;Y.;川中子義勝
  • 通讯作者:
    川中子義勝
バッハにおける死生と音楽――モテット「イエスよ、わが喜び」BWV227
巴赫的死亡、生命和音乐:经文歌“耶稣,我的喜乐”BWV227
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tatsuo HEMMI;Alexande Guilbaud et al.;Tatsuo HEMMI;Tatsuo HEMMI;Tatsuo Hemmi;Tatsuo Hemmi;逸見龍生;Tatsuo Hemmi;Tatsuo Hemmi;Tatsuo Hemmi;逸見 龍生;Tatsuo HEMMI;Tatsuo HEMMI;逸見龍生;逸見龍生;逸見龍生;逸見龍生;逸見龍生;逸見龍生;Tatsuo Hemmi;Tatsuo Hemmi;Tatsuo Hemmi;川中子義勝;Tatsuo Hemmi;川中子義勝;Tatsuo HEMMI;川中子義勝;川中子義勝;逸見龍生;Tatsuo HEMMI;川中子義勝;川中子義勝;逸見龍生;川中子義勝;逸見龍生;Mikiko Furukawa;佐々木 寛;川中子義勝;Mikiko Furukawa;佐々木寛;川中子義勝
  • 通讯作者:
    川中子義勝
詩の自覚の歴史
诗歌意识的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Estoque;R.C. and Murayama;Y.;川中子義勝
  • 通讯作者:
    川中子義勝
天皇制国家と女性-日本キリスト教史における木下尚江
天皇制度与女性——日本基督教史上的木下直江
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Estoque;R.C. and Murayama;Y.;CHUNG Hyun Jeon
  • 通讯作者:
    CHUNG Hyun Jeon
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川中子 義勝其他文献

川中子 義勝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川中子 義勝', 18)}}的其他基金

ドイツ・プロテスタンティズムにおける古典解釈と思想生成
德国新教的经典阐释与思想生成
  • 批准号:
    11164218
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ドイツ近代文学における啓蒙と宗教の関わりの系譜
德国现代文学中启蒙运动与宗教关系的谱系
  • 批准号:
    07610497
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

世界演劇史における築地小劇場の意義の究明と発信
筑地小剧场在世界戏剧史上的意义的调查与传播
  • 批准号:
    22K00153
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了