「グローバル人材」のライフコースに関する教育社会学的研究
“全球人力资源”生命历程的教育社会学研究
基本信息
- 批准号:21J15459
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-28 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は2件の学会報告を実施した。まず、8月には日本教育学会第81回大会にて、社会調査の二次分析を留学志向の規定要因に関する分析結果を発表した。具体的には、高校生の留学志向と出身階層との関連を、留学期間・形態別に検討したものである。分析の結果、高校生の留学志向の有無には階層格差が存在していること、また、ホームステイや短期留学では家庭の経済的要因が、長期留学や学位取得留学では家庭の文化的要因がより影響していることなどを明らかにした。また、9月には日本教育社会学会第74回大会にて、留学経験者へのインタビュー調査もとに、「グローバル人材」の自己や集団の認識に注目した分析を発表した。具体的には、かれらが「やりたいこと」や「普通から外れる」といった言葉を用いながら、「エリート」や「普通の大学生」などと自身を差異化し、集団としてのメンバーシップを形成していることを指摘した。また、これらと並行しながら4月から9月にかけて、これまでの調査・分析をもとに博士論文の執筆に専念した。博士論文では、これまでの研究成果を統合しながら、「出身階層-留学-地位達成」という三者の関連に注目しながら「グローバル人材」のライフコースを描出し、留学を通じた「エリート」の社会的再生産の様相について考察した。また、2022年10月に博士論文を提出した後は、未発表の分析結果について、『教育社会学研究』に論文を投稿した。また、博士論文を執筆するなかで、新たに浮上した課題を検討することを目的として、追加の調査を実施した。具体的には、次の二点である。第一に、国立国会図書館で『留学ジャーナル』や『国際派のための就職ジャーナル』など留学雑誌の収集および分析を行った。第二に、「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」参加者3名に対してインタビュー調査を実施した。
In 2022, there were two reports of the Society. In August, the 81st Conference of the Japan Education Association, the results of the analysis of the secondary analysis of the study aspirations were presented. The specific reasons for this are: college students 'aspirations to study abroad, their background, their relationship, their study period, their patterns, and so on. The results show that there is a class difference in college students 'aspirations to study abroad, which is the main cause of family culture in short-term study and long-term study and degree acquisition. In September, the 74th Conference of the Japanese Society of Education and Social Sciences was held. The specific words are """" In April and September, the author of the doctoral thesis studied and analyzed. Doctoral thesis is to integrate the research results of "birth class-study abroad-status achievement" and to focus on the relationship between "social talents" and "study abroad" and social reproduction. October, 2022 Ph.D. thesis submitted, unpublished analysis results submitted,"Sociology of Education Research" thesis submitted To write a doctoral thesis, to discuss new topics, to conduct additional research Specific, two points. First, the National Assembly Library "study abroad" and "international school" to take office "study abroad" collection and analysis The second is,"The first one!" Study abroad JAPAN Japan representative "3 participants to conduct research
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
なぜ留学するのか?ー「グローバル人材」の再生産戦略に着目して
为什么出国留学?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:南倉輔;本郷 峻;ゼウンス・ゼファック;トワ・オリヴィエ・ウィリアム・カムゲン;ラター・ヴェルニユイ;ジャック・マスシ;水野佳緒里;弘島由紀子;シャンプラン・ジェト=ロルドン;安岡宏和;太田知彩
- 通讯作者:太田知彩
誰が海外を志向するのか?留学期間と出身階層に着目して
谁会选择出国?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林 七虹;御園生 侑里,永塚 晴奈,後藤 一成;太田知彩;林 七虹,山口 慶一,後藤 一成;太田知彩
- 通讯作者:太田知彩
日本人学生の海外留学における大学階層間格差の実態とその推移
日本留学学生大学班级差距的现状及趋势
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toshinobu Nakajo;Shinpei Kusaka;Hiroaki Iguchi;Hiroshi Abe;Ryotaro matsuda;Kang S.I.;太田知彩
- 通讯作者:太田知彩
Changes in the Discourse on “Study Abroad” (<i>ryugaku</i>) in Contemporary Japan
当代日本“留学”话语的变迁
- DOI:10.11555/kyoiku.88.2_235
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nanako Hayashi;Haruna Nagatsuka;Naoki Ota;Kazushige Goto;太田知彩
- 通讯作者:太田知彩
高校生の「海外留学/勤務」志向の規定要因ー進路選択とジェンダーとの関連を中心に
高中生出国留学/工作意愿的决定因素:关注职业选择与性别的关系
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Inatomi Ayako;Nishinaka Tomohiro;Umeki Akihide;Tsukiya Tomonori;Katagiri Nobumasa;Fujii Masahiko;Kobayashi Futoshi;Imaoka Syusuke;Tanaka Shun;Mizuno Toshihide;Murakami Takashi;太田知彩
- 通讯作者:太田知彩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太田 知彩其他文献
地域における地域の学び―SDGsいたばしネットワークの取り組み 『ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし』との出会いから18年―ふたつの調査をふりかえって(書面報告)
社区的地方学习 - 与“志愿者和市民活动学习推进中心板桥”相遇18年后SDGs板桥网络的努力 - 回顾两次调查(书面报告)
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 基貴;太田 知彩;髙木 ひとみ;星野 晶成;樋口裕介;宋 美蘭;近藤牧子・田中治彦;石井英真;Shigetaka Yoshida;青木真理;石井英真;二ノ宮リム さち;宋美蘭;二ノ宮リム さち - 通讯作者:
二ノ宮リム さち
開発教育全国研究集会分科会3報告 SDGsの基本理念を考える-ワークショップ版世界がもし100人の村だったら」を事例に-
全国发展教育研究会第三分委会报告:对可持续发展目标基本原则的思考——以工作坊版《如果世界是一个100人的村庄》为例——
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 基貴;太田 知彩;髙木 ひとみ;星野 晶成;樋口裕介;宋 美蘭;近藤牧子・田中治彦 - 通讯作者:
近藤牧子・田中治彦
Teaching techniques that stimulate collaborative thinking. -Encouraging inquiry question and collaborative learning- In: Takamasa Yuasa and Hideyasu Arai(eds.), Pedagogy of Cooperative and Inclusive Learning in Japan
激发协作思维的教学技巧。
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 基貴;太田 知彩;髙木 ひとみ;星野 晶成;樋口裕介;宋 美蘭;近藤牧子・田中治彦;石井英真;Shigetaka Yoshida - 通讯作者:
Shigetaka Yoshida
「カリキュラム・マネジメントと子どもに開かれたカリキュラムづくり」湯浅恭正・福田敦志編著『子どもとつくる教育方法の展開』
“课程管理和创建对儿童开放的课程”汤浅康正和福田敦(编)“与儿童一起创造的教育方法的发展”
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 基貴;太田 知彩;髙木 ひとみ;星野 晶成;樋口裕介 - 通讯作者:
樋口裕介
『SDGsと学校教育 教職概論 「包容的で質の高い教育」のために』(第7章コラム執筆)
“可持续发展目标和学校教育:教师专业简介”“包容性和高质量的教育”(第7章专栏撰写)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 基貴;太田 知彩;髙木 ひとみ;星野 晶成;樋口裕介;宋 美蘭;近藤牧子・田中治彦;石井英真;Shigetaka Yoshida;青木真理;石井英真;二ノ宮リム さち;宋美蘭 - 通讯作者:
宋美蘭
太田 知彩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太田 知彩', 18)}}的其他基金
グローバル人材政策の帰結に関する研究-交換留学協定と大学階層に着目して
全球人力资源政策后果研究——关注学生交换协议和大学等级制度
- 批准号:
24K16636 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
近代日本の保育者養成における海外留学の歴史的意義に関する研究
留学对于近代日本保育员培养的历史意义研究
- 批准号:
24K05643 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Testing and teaching second language pragmatic skills for studying abroad
出国留学第二语言语用技能的测试和教学
- 批准号:
23K20103 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海外留学前準備としてのVR英語授業の効果研究
VR英语课作为出国留学准备的有效性研究
- 批准号:
22K13165 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
海外留学における学習者の英語コミュニケーションに着目した混合型事例研究
关注学习者留学期间英语交流的混合案例研究
- 批准号:
22K00773 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cross-cultural social skills for global human resources: Toward adjustment support for frontier studying abroad
全球人力资源的跨文化社交技能:为前沿留学提供调整支持
- 批准号:
21K02963 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
清末中国人女性の海外留学についての多角的研究――日本人女性との比較を中心に――
晚清中国女性留学的多层面研究——重点与日本女性的比较——
- 批准号:
20F20005 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Testing and teaching second language pragmatic skills for studying abroad
出国留学第二语言语用技能的测试和教学
- 批准号:
20H01297 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Application of systems approach to international migration through studying abroad in Malaysia: Focusing on migrants from least developed countries
系统方法在马来西亚留学国际移民中的应用:关注最不发达国家的移民
- 批准号:
19K14124 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Linking L2 phonological acquisition, attrition and bi-directional transfer in the context of studying abroad
在出国留学的背景下将二语语音习得、消耗和双向迁移联系起来
- 批准号:
1947558 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Studentship
A Study on Sexual Behavior of Japanese FemaleStudents Studying Abroad
日本留学女学生性行为研究
- 批准号:
16K12354 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




