日本語指導が必要な児童の音声の課題に基づく効果的な音声指導とそのための教材の開発

针对需要日语教学的儿童的语音问题,开发有效的语音教学以及为此目的开发的教材

基本信息

  • 批准号:
    21K00596
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

2022年度は主に3つのことを行った。1つ目として、小学校での参与観察を主に行った。それにより、成人日本語学習者の音声習得との比較を行った。日本語学習者にとって、課題となる音声項目は、個々の音、ヤマ、長さ、アクセント、感情の表出などがあるが、日本語指導が必要な児童の場合、個々の音、ヤマ、感情の表出については、あまり長期的な課題となっていないことが分かった。また、アクセントについては、当初は課題となるが、ある程度インプットがあれば、周りの日本人児童と同じアクセントで言うようになることが分かった。一方、日本語指導が必要な児童にとって長期的な課題となるのは、長さであることが分かった。日本人児童も長音や促音の表記で誤りが見られることもあるが、学年が上がるとその誤りが解消されるが、日本語指導が必要な児童の場合、その誤りがなかなか改善されない。2つ目として、長さの誤りと語彙力の関係を調査した。日本人児童も長音や促音の表記で誤りが見られることもあるが、学年が上がるとその誤りが解消されることについて、成人の日本語母語話者と同様に長さの知覚ができるようになったとも考えられるが、語彙力が伸びて、脳内辞書の語彙を参照することができるようになったとも考えられる。そこで、日本語指導が必要な児童の長さの知覚と語彙力の関係を調査した。その結果、日本語指導が必要な児童の長さの知覚と語彙力とで相関があることが分かった。3つ目として、個々の音、ヤマ、長さ、アクセント、感情の表出などに関する音声教育の教材の開発を行った。これは音声教育の教材としてのみでなく、上に述べた調査にも使用できる。現在、試用中であるが、対象である日本語指導が必要な児童にとってもユーザーフレンドリーになるようにさらに開発を進める予定である。
在2022年,我们做了三件事:首先,我们主要在小学进行了与会者的观察。这样做是为了比较成人日本学习者的音频获取。对于日本语言学习者来说,要任务的语音项目包括个人声音,YAMA,长度,口音和情感表达,但发现对于需要日语教学的孩子来说,表达个人声音,YAMA和情感并不是很长的问题。另外,尽管口音起初是一个挑战,但我们发现,如果有一定数量的投入,我们将开始使用与周围的日本孩子相同的口音。另一方面,发现长度是需要日语教学的儿童的长期挑战。日本儿童可能还会发现长期或敦促声音的符号中的错误,但是随着年级的进步,错误解决了错误,但是对于需要日语教学的孩子来说,这些错误不容易得到改善。其次,我们研究了长度错误与词汇之间的关系。日本儿童可能还会发现长长和尖叫声的符号,但是人们认为这些错误随着年龄的增长而解决,人们认为他们现在能够感知长度,就像日本人的成年人说的那样,但他们的词汇也有可能改善,并且可以提及大脑词典中的词汇。因此,我们研究了需要日语教学的儿童长度和词汇能力的感知之间的关系。结果,发现需要日语教学和词汇能力的孩子长度的感知之间存在相关性。第三,我们为单个声音,山脉,长度,口音和情感表达开发了音频教育材料。这不仅可以用作音频教育的材料,还可以用作上述研究的材料。尽管目前正在测试它,但计划进一步开发对需要日语教学(目标)的儿童进行用户友好。

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語教育の教材作成の手順―文末イントネーションの教材を例として―
日语教育教材制作流程 - 以句末语调教材为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Maeda;Masako and Hideki Maki;So Miyagawa;米本和弘・佐野香織;So Miyagawa;米本和弘;團迫雅彦;河野俊之
  • 通讯作者:
    河野俊之
文末イントネーションの分類と提示 ーICT教材作成のためにー
句末语调的分类和呈现 - 用于制作ICT教材 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Maeda;Masako and Hideki Maki;So Miyagawa;米本和弘・佐野香織;So Miyagawa;米本和弘;團迫雅彦;河野俊之;河野俊之
  • 通讯作者:
    河野俊之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河野 俊之其他文献

実習授業の講評会のあり方
如何举办实践课复习会
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroko Takagi;Aya Sato;Yoshio Nakagawa;中川 良雄;馬場 良二;馬場 良二;馬場 良二;縫部 義憲;縫部 義憲;高木 裕子;Do Hoang Ngan;馬場 良二;中川 良雄;顔 幸月;高木 裕子;佐藤 綾;高木 裕子;高木 裕子;坂口 昌子;河野 俊之;細川 英雄;中川 良雄;河野 俊之
  • 通讯作者:
    河野 俊之
日本語教師の実践能力の解明に関する一考察-4つのアプローチ-
阐明日语教师实践能力的研究-四种途径-
アメリカにおけるTAと指導者の実践能力に関する意識
对美国TA和导师实践能力的认知
日本国内における外国人児童生徒教育の現状と課題
日本留学生教育现状及问题
音声教育と日本語教育と第二言語習得研究
言语教育、日语教育、第二语言习得研究
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dai;Y.;et. al.;張 文麗;滝沢 直宏;佐々木 嘉則;河野 俊之;大関 浩美;孫 愛維;張 喩珊;徳田 恵;遠山 千佳;田崎 敦子;向山 陽子;佐々木 嘉則;佐々木 嘉則;小柳かおる;菅谷 奈津恵;単 娜;遠山 千佳;石井 怜子;楊 虹;小柳かおる;菅谷奈津恵;単梛;遠山千佳;石井怜子;楊虹;徳田恵;遠山千佳;田崎敦子;向山陽子;佐々木嘉則;佐々木嘉則;河野俊之
  • 通讯作者:
    河野俊之

河野 俊之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河野 俊之', 18)}}的其他基金

PET製剤製造のための同軸円筒型慣性-静電閉じ込めD-^3He核融合陽子源の開発
开发用于 PET 药物制造的同轴圆柱形惯性静电约束 D-^3He 聚变质子源
  • 批准号:
    17656029
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本語教育実習生の教授ストラテジーはどのように変化するか
日语教师研修生的教学策略有何变化?
  • 批准号:
    15720120
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
可搬型慣性―静電閉じ込め核融合パルス中性子源の開発
便携式惯性静电约束聚变脉冲中子源的研制
  • 批准号:
    14655031
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本語音声教授能力養成を目指した教材作成とその教育方法の研究
以培养日语语音教学能力为目的的教材及教学方法的研究
  • 批准号:
    12780169
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
重イオン透過型CTに関する基礎研究
重离子透射CT基础研究
  • 批准号:
    09874059
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research

相似国自然基金

面向远场拾音的微分声场测量理论与关键技术研究
  • 批准号:
    61901318
  • 批准年份:
    2019
  • 资助金额:
    29.0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
通用声场空间信息捡拾与重放方法的研究
  • 批准号:
    11174087
  • 批准年份:
    2011
  • 资助金额:
    70.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目
可压缩性对跨音边楞音的影响研究
  • 批准号:
    10802004
  • 批准年份:
    2008
  • 资助金额:
    21.0 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
短声及低频音刺激下声诱发短潜伏期负电位之神经来源
  • 批准号:
    30360110
  • 批准年份:
    2003
  • 资助金额:
    18.0 万元
  • 项目类别:
    地区科学基金项目

相似海外基金

The Role of Speech Perception and Production in Sound Change: A Case Study of Kagoshima Japanese
言语感知和产生在声音变化中的作用:鹿儿岛日本人的案例研究
  • 批准号:
    22KJ3070
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
第二言語における発話音声の構造化―統語・音韻インターフェイスの視点から
用第二语言构建语音:从句法语音界面的角度来看
  • 批准号:
    23K00687
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多様な外国語プロソディーの知覚と産出に影響を与える要因に関する通言語学的研究
影响各种外语韵律感知和产生因素的跨语言学研究
  • 批准号:
    23K00489
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国人日本語学習者の音声習得に及ぼすシャドーイング自習課題の効果に関する研究
影子自学任务对中国日语学习者语音习得的影响研究
  • 批准号:
    23K12211
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
The effect of loanword knowledge on L2 pronunciation
外来词知识对二语发音的影响
  • 批准号:
    23K12157
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了