ケース学習による異文化協働力育成のための共修型日本語授業の開発

开发协作日语课程,通过案例学习培养跨文化协作技能

基本信息

  • 批准号:
    21K00624
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度の研究実績については、以下の内容である。本年度は、これまでオンラインでの学会、研究会の開催形態であったものが、一部に移動が可能となり、国内だけでなく、海外の国際学会への参加による発表・報告を実現することができた、同時に、オンライン学会、研究会、教師研修の場はさらに増え、こちらへの参加についても活発に行った。また、本研究チームが主体となった研究報告会の開催も可能となった。具体的には、査読付き論文の採択、国内学会、国際学会、地域での実施の研究会への参加による実践研究発表を行うことができた。さらには、韓国、ベトナムでの学会に代表者と分担者が参加し、パネル発表、教師研修、講演のかたちで発表を行った。海外の学会では、オンラインハイフレックス開催であったものについては、渡航参加とオンライン参加の両方を行った。しかし、今だ渡航の困難な欧州においては、オンラインによる講演、教師研修を実施した。本年度は、これまでの研究活動をもとにした研究成果を2冊の著書を発行することができた。これにより、さらなる研究の発展の可能性と、今後の持続的な研究の可能性が見えてきた。第一の著書は、研究代表者と分担者1名との共著であり、本研究のテーマである「ケース学習」が基づく協働学習(ピア・ラーニング)の入門書の改訂版である。ここには、本研究を始め、これまでの関連研究の成果から得られた多くの知見を、入門レベルで紹介する著書となった。
The research results for 2022 are summarized and the following contents are included. This year's は、これまでオンラインでの society and research meeting will be held in the form of であったものが, one part mobile が possibility となり, domestic だけでなく, overseas の国际会 へのParticipation による発発・reportを実现することができた、simultaneousに、オンライン society and research There will be meetings and teacher training courses, and teachers’ training courses will be held.また、The main body of this study is となったThe research report meeting is open and possible となった. For specific information, please check and submit your thesis, domestic society, international society, and regional research association, and participate in the research and development of the research paper.さらには, South Korea, ベトナムでの会's representative and sharer がParticipate in し, パネル発 table, teacher training, lecture のかたちで発 table を行った. Overseas Institute of Education and Researchのについては, ferry to participate in and とオンライン to participate in の両方を行った.しかし, the difficulty of crossing the sea today, the European においては, the lecture of オンラインによる, and the teacher training を実时事した. This year's research activities and the results of the research activities have been published in 2 volumes. The possibility of researching the development of the future, and the possibility of researching the development of the future. The first author, the research representative and contributor, and the co-author, the author of this research. "ケース学" The revised version of the introductory book "ケース学" (ピア・ラーニング) is a revised version of the "がづく合働学 (ピア・ラーニング)".ここには, the beginning of this research, the results of これまでのrelated research, the results of ここにた多くの知见を, the introductory introduction of レベルでする写书となった.

项目成果

期刊论文数量(40)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
協働の学びに場の実現に向けた教師養成
旨在创造协作学习场所的教师培训
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鷲見幸美・松浦光;舘岡洋子;吉富志津代;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;金孝卿;吉富志津代(山脇啓造・上野貴彦編著);鷲見幸美;神村初美・池田玲子・近藤彩;鷲見幸美;多田苗美・近藤彩;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子;田島ますみ;當銘美菜;小坂美鶴 三村邦子;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;舘岡洋子;倉田芳弥;田島ますみ;當銘美菜;鷲見幸美;近藤彩・桑原和子・NGUYEN THI HUONG TRA/DANG THAI QUYNH CHI・池田玲子;金久保紀子;楊虹・倉田芳弥;當銘美菜;鷲見幸美;舘岡洋子;舘岡洋子
  • 通讯作者:
    舘岡洋子
「世界学生会議」の試み -オンラインによる留学生のキャリア教育・就職支援のあり方を探る-
“世界学生大会”试行——探索留学生在线职业教育和就业支持的理想形式——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鷲見幸美・松浦光;舘岡洋子;吉富志津代;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;金孝卿;吉富志津代(山脇啓造・上野貴彦編著);鷲見幸美;神村初美・池田玲子・近藤彩;鷲見幸美;多田苗美・近藤彩;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子;田島ますみ;當銘美菜;小坂美鶴 三村邦子;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;舘岡洋子;倉田芳弥;田島ますみ;當銘美菜;鷲見幸美;近藤彩・桑原和子・NGUYEN THI HUONG TRA/DANG THAI QUYNH CHI・池田玲子;金久保紀子;楊虹・倉田芳弥;當銘美菜;鷲見幸美;舘岡洋子;舘岡洋子;倉田芳弥;金孝卿;近藤彩・金孝卿;池田玲子;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子;舘岡洋子;舘岡洋子;金孝卿;金孝卿;金孝卿;池田玲子・近藤彩・グエン ティー フオン チャー・張瑜珊;池田玲子・鈴木秀明;池田玲子;近藤彩;金孝卿;近藤彩・金孝卿;舘岡洋子・池田玲子・近藤彩・金孝卿;池田玲子・金孝卿;近藤彩;金孝卿
  • 通讯作者:
    金孝卿
企業と大学における民主的文化を育むケース学習の実践
实施案例学习以培育公司和大学的民主文化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鷲見幸美・松浦光;舘岡洋子;吉富志津代;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;金孝卿;吉富志津代(山脇啓造・上野貴彦編著);鷲見幸美;神村初美・池田玲子・近藤彩;鷲見幸美;多田苗美・近藤彩;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子;田島ますみ;當銘美菜;小坂美鶴 三村邦子;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;舘岡洋子;倉田芳弥;田島ますみ;當銘美菜;鷲見幸美;近藤彩・桑原和子・NGUYEN THI HUONG TRA/DANG THAI QUYNH CHI・池田玲子;金久保紀子;楊虹・倉田芳弥;當銘美菜;鷲見幸美;舘岡洋子;舘岡洋子;倉田芳弥;金孝卿;近藤彩・金孝卿;池田玲子;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子;舘岡洋子;舘岡洋子;金孝卿;金孝卿;金孝卿;池田玲子・近藤彩・グエン ティー フオン チャー・張瑜珊;池田玲子・鈴木秀明;池田玲子;近藤彩;金孝卿;近藤彩・金孝卿;舘岡洋子・池田玲子・近藤彩・金孝卿;池田玲子・金孝卿;近藤彩;金孝卿;舘岡洋子;舘岡洋子;近藤彩・池田玲子・金孝卿・Nozomi Yamaguchi・Yasuko Takeuchi・Kyoko KHOSLA・Reiko Suhara
  • 通讯作者:
    近藤彩・池田玲子・金孝卿・Nozomi Yamaguchi・Yasuko Takeuchi・Kyoko KHOSLA・Reiko Suhara
全学共通科目「世界の中の日本」での国際協働PBL授業の実践
在全校共同科目“世界中的日本”中实施国际合作PBL课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鷲見幸美・松浦光;舘岡洋子;吉富志津代;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;金孝卿;吉富志津代(山脇啓造・上野貴彦編著);鷲見幸美;神村初美・池田玲子・近藤彩;鷲見幸美;多田苗美・近藤彩;山本裕子・川村よし子・鷲見幸美;蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子
  • 通讯作者:
    蕪木絵実・チャン チェオン ジェン・鈴木和子
ハノイ国家大学(ベトナム)
河内国立大学(越南)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

池田 玲子其他文献

インタビュー多言語多文化化する学校
采访:多语言和多文化学校
専門科目の教員と言語の教員とのチーム・ティーチングの中での指導と助言
专科教师与语文教师团队教学的指导和建议
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小笠恵美子;大島弥生;池田 玲子;大島 弥生
  • 通讯作者:
    大島 弥生
アカデミック・ジャパニーズの挑戦(門倉正美・筒井洋一・三宅和子(編))(「大学初年次日本語表現科目でのアカデミック・ライティングのコースの設計」)
学术日语的挑战(门仓正美、筒井洋一、三宅和子(编))(“为大学一年级日语表达科目设计学术写作课程”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松本茂;吉武正樹;五十嵐紀子;三原祥子;茂住和世;影山陽子;三原 祥子・松本 茂;小笠 恵美子;三原 祥子・君島 浩;大島 弥生;大島 弥生;大島弥生・大場理恵子・岩田夏穂(編);池田玲子水谷修監修河野俊之・金田智子(編);池田玲子;池田玲子;池田玲子;池田玲子;池田 玲子;池田 玲子;大島弥生;大島弥生
  • 通讯作者:
    大島弥生
A unified terminology in block designs
块设计中的统一术语
【講演録】第二言語習得過程における言語転移の認証を求めて-名詞修飾における「の」を中心に-
【讲座实录】探寻二语习得过程中语言迁移的验证——聚焦名词修饰中的“不”——

池田 玲子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('池田 玲子', 18)}}的其他基金

肝細胞関連遺伝子を標的とするインドールアルカロイド類の作用機構と再生医療への応用
吲哚生物碱靶向肝细胞相关基因的作用机制及其在再生医学中的应用
  • 批准号:
    23710261
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

異文化理解を目指す、言説的アプローチによるロシア語(イン)ポライトネス研究
使用话语方法研究俄罗斯(不)礼貌,旨在跨文化理解
  • 批准号:
    24K16148
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
映像交流システムを活用した異文化理解・交流のための外国語教育の実践研究
利用视频交换系统促进跨文化理解和交流的外语教育实践研究
  • 批准号:
    23K20480
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
グローバルリーダーに必要な英語・コミュニケーション・異文化理解能力についての考察
考虑全球领导者所需的英语、沟通和跨文化理解技能
  • 批准号:
    24K04088
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保幼小接続期における異文化理解音楽教育カリキュラムの開発
学前、幼儿园、小学过渡期跨文化理解音乐教育课程开发
  • 批准号:
    24K06068
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文化翻訳としての「重訳」の再考――絵本翻訳の考察による異文化理解研究
重新思考“重译”作为文化翻译的一种形式:以图画书翻译为视角的跨文化理解研究
  • 批准号:
    23K12226
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
異文化理解促進に向けての教育政策とプロジェクト授業の研究
促进跨文化理解的教育政策和项目课程研究
  • 批准号:
    23K00664
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際的志向性が低い学生への英語・異文化理解教育【理論の改善】
国际化倾向低下学生的英语与跨文化理解教育【理论提升】
  • 批准号:
    22K00802
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
VRを用いた同期型遠隔授業による内容言語統合型異文化理解学習のデザイン
利用 VR 进行同步远程学习的内容语言集成跨文化理解学习设计
  • 批准号:
    22K00697
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
IoTセンサによる行動様式抽出と可視化による異文化理解支援技術の開発
通过使用物联网传感器提取和可视化行为模式来开发支持跨文化理解的技术
  • 批准号:
    22KK0162
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
韓国語教育における異文化理解教育の構築
在韩国语教育中构建跨文化理解教育
  • 批准号:
    22K13164
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了