国内及び欧州の諸機関による国内法秩序形成に関する比較実証研究
国内和欧洲机构形成国内法律秩序的比较实证研究
基本信息
- 批准号:21K01134
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2年目である令和4年度では、1年目である令和3年度に続き、本研究課題の比較検討対象国であるフランス、ベルギー及びイタリアのうち、従来学界において研究が手薄であるイタリア法を中心に代表者及び分担者で研究会及び検討会を頻繁に開催し、全体での知識共有を図ってきた。令和4年度には計7回の研究会を行った。イタリア法に関する主要な研究報告として、第1回研究会(2022年5月21日)では分担者の伊藤が「ヨーロッパ人権条約第16議定書とイタリア」と題する研究報告を、第7回研究会(2023年3月4日)では分担者の東が「EU法とイタリア法の関係に関するイタリア憲法裁判所の近年のアプローチ」と題する研究報告を行い、代表者及び分担者間でイタリア法における近年の重要な諸論点について知識共有を行うことができた。また、第6回研究会(2023年1月24日)では、イタリア・フィレンツェ(Firenze)大学法学部において現在在外研究中の土井翼氏(一橋大学大学院法学研究科准教授)をオンラインによりゲストスピーカーとして招き、イタリア法に関する重要な諸論点につき知識提供をいただいた。このような研究会を通じて、今年度、代表者及び分担者は、イタリア法とヨーロッパ法との関係の分析をさらに深めることができた。代表者及び分担者は、このような多くの研究会及び検討会を通じて、また、自身の研究を通じて、それぞれ研究成果を出すことができた(研究成果の欄を参照)。
In 2002 and 2004, the first year and the third year, the comparative study of this research topic was carried out in different countries, in different countries, in different academic circles, in different research centers, in representatives and contributors, in research conferences and seminars, and in the knowledge sharing of all. In the fourth year, the research meeting was held in 7 times. Main Research Report on the Law of the Sea, 1st Seminar (May 21, 2022) The seventh session of the research conference on the topic of "Protocol XVI to the Treaty of Human Rights"(March 4, 2023) Research Report on the Relationship between EU Law and the Constitution Tribunal in Recent Years, on Important Issues in Recent Years between Representatives and Contributors The 6th Seminar (January 24, 2023) Tsubaki Doi (Associate Professor, Graduate School of Law, Hitotsubashi University) is currently studying at the Faculty of Law. This year, the representative and the contributor will analyze the relationship between them. The representatives and contributors shall submit their research results to various research meetings and seminars (refer to the column of research results).
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
フランスの国民投票運動におけるインターネット利用の規制
法国公投期间互联网使用监管
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ハンス・リンダール;山元一;大野悠介;近藤圭介;清水潤;奥村公輔;川端康之;手塚貴大;大野悠介;松本哲治;奥村公輔
- 通讯作者:奥村公輔
裁判官対話:国際化する司法の協働と攻防
与法官对话:国际化司法中的合作与辩护
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:毛利透;小泉良幸;淺野博宣;松本哲治;東史彦;東史彦;奥村公輔;奥村公輔;奥村公輔;伊藤洋一;伊藤洋一(編著)
- 通讯作者:伊藤洋一(編著)
グローバル化のなかで考える憲法
全球化背景下考虑的宪法
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横大道聡;新井誠;菅原真;堀口悟郎;河北洋介;南野森;イザベル・ジロドゥ;田中美里;岡田順太;シモン・サルブラン;江島晶子;橋爪英輔;西山千絵;中島宏;曽我部真裕;大野悠介;金塚彩乃;河嶋春菜;只野雅人;徳永貴志;小川有希子;池田晴奈;小島慎司;奥村公輔
- 通讯作者:奥村公輔
フランスにおける緊急事態と憲法・憲法学
法国的紧急状态与宪法/宪法研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suami Takao;Kondo Keisuke;Daidouji Ryuya;Ejima Akiko;Negishi Yota;Ohno Yusuke;Yamamoto Hajime;Lindahl Hans;奥村公輔
- 通讯作者:奥村公輔
「緊急事態」と人権制約――新型コロナ対策の日仏比較
“紧急状态”与人权限制:日本和法国针对新型冠状病毒的对策比较
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Suami Takao;Kondo Keisuke;Daidouji Ryuya;Ejima Akiko;Negishi Yota;Ohno Yusuke;Yamamoto Hajime;Lindahl Hans;奥村公輔;手塚貴大;川端康之;清水潤;奥村公輔
- 通讯作者:奥村公輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
奥村 公輔其他文献
犯罪捜査を目的とした顔認証技術の利用に対する法的規制のあり方?米国の議論を参考に?
使用面部识别技术进行刑事侦查的法律规制应该是什么?参考美国的讨论?
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松浦 一夫;奥村 公輔;尾崎 愛美 - 通讯作者:
尾崎 愛美
フランス少年刑事司法法典―二〇一九年九月一一日のオルドナンス第二〇一九―九五〇号―(三)
法国青少年刑事司法法 - 2019 年 9 月 11 日第 2019-950 号法令 - (3)
- DOI:
10.15017/4370932 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松浦 一夫;奥村 公輔;尾崎 愛美;大貝 葵 井上 宜裕 - 通讯作者:
大貝 葵 井上 宜裕
奥村 公輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('奥村 公輔', 18)}}的其他基金
憲法秩序と「ヨーロッパ法化」: フランス・ドイツ・イタリア・ベルギーの比較実証研究
宪政秩序与“欧洲合法化”:法国、德国、意大利、比利时的比较实证研究
- 批准号:
24K00195 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
違法利益剥奪の制度的基礎―フランス法を参考に
剥夺非法利润的制度依据:参考法国法律
- 批准号:
24K04648 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
民法(家族財産法分野)における公序とは何か―フランス法を参考に―
什么是民法中的公共秩序(家庭财产法领域)? - 参考法国法律 -
- 批准号:
24K16270 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
職務著作制度と著作権契約法制の再検討―フランス法からの示唆
职务作品制度和著作权合同法律制度的重新审视——法国法律的建议
- 批准号:
23K01207 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランス法の核心を問うために―フランスにおける死刑史の学際的研究
探究法国法律的核心:法国死刑历史的跨学科研究
- 批准号:
23K01055 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
配当規制の再検討:アメリカ法、イギリス法、ドイツ法、フランス法との比較法研究
股利法规再审视:与美国、英国、德国和法国法律的比较研究
- 批准号:
23K18750 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
保証契約における詐欺の成立要件の再検討-フランス法からの示唆
重新审查担保合同中欺诈的要求 - 法国法律的影响
- 批准号:
22K01225 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「就業者包摂モデル」の労働法規範体系を構想する-フランス法に示唆を求めて
构想“员工包容模式”劳动法规范体系——寻求法国法律建议
- 批准号:
20K01333 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランス法における所有者意思(animus domini)の観念
法国法律中的所有权意图(animus domini)概念
- 批准号:
20K13373 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
フランス法を起点とした包括担保法制の比較研究(ケベック法・ベルギー法・日本法)
以法国法(魁北克法、比利时法、日本法)为基础的综合安全立法比较研究
- 批准号:
19K01376 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
権利・義務・秩序―フランス法概念史研究序説
权利、义务和秩序:法国法律概念史简介
- 批准号:
16J02127 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows