A Study of Lesson Design Strategies to Promote Regulated Learning in Science Considering the Social Context
考虑社会背景的促进科学规范学习的课程设计策略研究
基本信息
- 批准号:21K02571
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
新たな学習指導要領(理科編)で目標とされる資質・能力の育成に関わり,特に主体的に問題解決や科学的探究に取り組む態度の育成は,単にやる気などの動機づけ側面からの検討だけではなく,認知面との関連からの検討が必要となっている。これを具体化する理論として,本研究では調整学習の立場からの検討を進めてきた。調整学習は,近年,自己と他者との相互作用過程を考慮し,理論化されている。本研究ではHadwinら(2011)が指摘する3種の調整学習の概念(自己調整、共調整、社会的に共有された調整学習)に着目し,これを理科学習の立場から概念比較し、これらの調整の内部構造の構成に関わる認知・情意変数に着目し、各調整の移行過程とその関連性を精査することを目的とする。今年度は,調整学習において中心機能となる認知を俯瞰する機能としてのメタ認知の実態を明確化するために,これまでに検討の進んでいるメタ認知の活動成分に加え,様々な定義が提唱されている知識成分(メタ認知的知識)について具体化した。科学的探究において,子どもが課題に関する自身の既有知識や経験にアクセス(モニタリング)し,現段階でどの様な予想仮説が適切であるかを判断(コントロール)する過程に適用するメタ認知的知識の成分を詳細に捉えることが可能となった。特に,メタ認知的知識は,条件的知識の適用を起点として,必要となる宣言的知識や条件的知識を取捨選択し,メタ認知的活動を成立させていく実態が明らかとなった。
New た な study guides essentials (science) で target と さ れ る aptitude, ability の bred に masato わ り, に subject of に problem solving や scientific inquiry に り group む attitude の は bred, 単 に や る 気 な ど の motivation づ け side か ら の beg だ 検 け で は な く, cognitive と の masato even か ら の beg が 検 necessary と な っ て い る. こ れ を specific す る theory と し て, this study で は adjust learning の position か ら の beg を 検 into め て き た. Adjust learning と, in recent years, the interaction process between oneself と and others と と を を consider と, theorize されて る る. In this study, で で Hadwinら (2011) が criticized する three concepts of <s:1> adjustment learning <e:1> (self-adjustment, co-adjustment, and social に shared された adjustment learning) に. こ れ を science learning の position か ら concept comparison し, こ れ ら の internal structure adjustment の の constitute に masato わ る cognitive, affective - several に mesh し, transition process of the adjustment の と そ の masato even sex を fine check す る こ と を purpose と す る. Our は, adjust learning に お い て center function と な る cognitive を overlooking す る function と し て の メ タ cognitive の state be fraught を す る た め に, こ れ ま で に beg の 検 into ん で い る メ タ cognitive component に plus え の activity, others 々 な definition が mention sing さ れ て い る knowledge composition (メ タ cognitive knowledge) に つ い て specific し た. Scientific inquiry に お い て, child ど も が subject に masato す の る itself with knowledge や 経 験 に ア ク セ ス (モ ニ タ リ ン グ) し, now Duan Jie で ど の others な said to want to 仮 が appropriate で あ る か を judgment (コ ン ト ロ ー ル) す に る process applicable す る メ タ cognitive knowledge detailed に の composition を catch え る こ と が may と な っ た. に, メ は タ cognitive knowledge, conditional knowledge の applicable を starting point と し て, necessary と な る や condition of the knowledge of the declaration of を trade-off sentaku し, メ タ cognitive activities を さ せ て い く state be が Ming ら か と な っ た.
项目成果
期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
メタ認知と科学的説明の構築過程の関連-中学校理科「化学変化」の単元を事例として-
元认知与构建科学解释过程的关系——以初中科学单元《化学变化》为例——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木庸裕;大久保杏美,和田一郎;日野圭子 加藤久惠 市川啓;鈴木庸裕;澤田大明,和田一郎;市川啓 工藤優 高橋丈夫 成澤結香里;齊藤徳明,和田一郎;鈴木庸裕;成澤結香里;金子康子;峯田武典,鈴木進,和田一郎;宮下 治・倉本哲男;金子康子;鈴木庸裕;大久保杏美,和田一郎
- 通讯作者:大久保杏美,和田一郎
A Case Study of Students’ Representational Fluency in Elementary School Science Learning
小学科学学习中学生表征流畅性的案例研究
- DOI:10.11639/sjst.21043
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐野 綾音;遠藤 寛;岩本 俊;和田 一郎
- 通讯作者:和田 一郎
理科授業における認知と情意を相互関連させるメタ認知を促進する支援方略に関する研究-小学校6年理科「水溶液の性質」を事例に-
促进科学课中认知与情感相互关联的元认知的支持策略研究 - 以小学六年级科学课“水溶液的性质”为例 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:齊藤徳明,和田一郎
- 通讯作者:齊藤徳明,和田一郎
理科における自己調整学習を促進させる指導と評価の一体化に関する研究-小学校第6学年「植物の成長と水の関わり」を事例に-
教学与考核一体化促进科学自主学习的研究——以小学六年级“植物生长与水的关系”为例——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木庸裕;大久保杏美,和田一郎;日野圭子 加藤久惠 市川啓;鈴木庸裕;澤田大明,和田一郎;市川啓 工藤優 高橋丈夫 成澤結香里;齊藤徳明,和田一郎
- 通讯作者:齊藤徳明,和田一郎
中学校理科におけるSRLサイクルを通じた自己調整学習の能力育成
通过初中科学中的 SRL 周期培养自我调节学习技能
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金子康子;伊藤悠昭;桝渕幸人,澤田大明,和田一郎
- 通讯作者:桝渕幸人,澤田大明,和田一郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
和田 一郎其他文献
問題を経験しているー学校・教師と福祉をつなぐ「ことば」5
遇到问题——连接学校/老师和福利的“话语”5
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐野 綾音;遠藤 寛;岩本 俊;和田 一郎;土岐圭佑 山崎博幸 坂下眞美;工藤優・市川啓;吉田 誠;陣内雄次;中川素子 浅野由子;Ichiro Wada;鈴木庸裕 - 通讯作者:
鈴木庸裕
幸せな不登校ー学校・教師と福祉をつなぐ「ことば」2
快乐逃学——连接学校、老师、福利的“话语”2
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桝渕 幸人;澤田 大明;和田 一郎;鈴木庸裕;浅野由子;和田一郎;鈴木庸裕 - 通讯作者:
鈴木庸裕
複雑な家庭ー学校・教師と福祉をつなぐ「ことば」4
复杂的家庭:连接学校、教师、福利的“话语”4
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桝渕 幸人;澤田 大明;和田 一郎;鈴木庸裕;浅野由子;和田一郎;鈴木庸裕;鈴木庸裕;浅野由子;小川哲哉;浅野由子;鈴木庸裕 - 通讯作者:
鈴木庸裕
持続可能な開発目標(SDGs)の視点から考察する保育「環境」の重要性―領域「環境」のカリキュラム・教材開発の可能性から―
从可持续发展目标(SDGs)的角度考虑育儿“环境”的重要性 - 从开发“环境”领域课程和教材的可能性 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桝渕 幸人;澤田 大明;和田 一郎;鈴木庸裕;浅野由子 - 通讯作者:
浅野由子
地域の福祉的施設としての学校ー学校・教師と福祉をつなぐ「ことば」3
学校作为地方福利设施——连接学校、教师和福利的“话语”3
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桝渕 幸人;澤田 大明;和田 一郎;鈴木庸裕;浅野由子;和田一郎;鈴木庸裕;鈴木庸裕 - 通讯作者:
鈴木庸裕
和田 一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('和田 一郎', 18)}}的其他基金
児童相談所の第三者評価の向上に関する研究
完善儿童辅导中心第三方评估的研究
- 批准号:
23K22207 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
調整学習を通じた科学的説明能力の育成を促進する理科授業デザイン方略の開発
制定科学课程设计策略,通过协调学习促进科学解释能力的发展
- 批准号:
24K00414 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データサイエンスを利用した児童相談所の革新的業務改革の検討
利用数据科学考虑儿童指导中心的创新运营改革
- 批准号:
22K18566 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Research on improving third-party evaluation of child guidance centers in Japan
日本儿童辅导中心第三方评估改进研究
- 批准号:
22H00936 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
借助自主学习和OPPA理论,利用教育云开发自主学习网站的研究
- 批准号:
23K25712 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ルーブリックを用いてPBLにおける学びから自己調整学習者を育てる教授方略の構築
制定教学策略,通过使用规则的 PBL 学习来培养自我调节的学习者
- 批准号:
24K06293 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
体育授業における自己調整学習の介入が児童の学習行動に与える影響について
自我调节学习干预对体育课幼儿学习行为的影响
- 批准号:
24H02446 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
児童生徒の自己調整学習の能力育成のためのデータ駆動による学習指導・家庭連携の手法
数据驱动的学习指导和家庭协作方法培养学生自主学习能力
- 批准号:
23K22311 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Mixed Realityによる自己調整学習型X線撮影トレーニングシステムの開発と実用化検証
基于混合现实的自调节学习型X射线成像训练系统的开发与实践验证
- 批准号:
24K15239 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
読み書き障害児における自己調整学習を促す漢字学習支援方法の開発
开发汉字学习支持方法,促进阅读和写作障碍儿童的自我调节学习
- 批准号:
23K18937 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
自己調整学習とOPPA論を援用し教育クラウドを活用した自己調整学習サイト開発研究
基于自主学习和OPPA理论的教育云自主学习网站开发研究
- 批准号:
23H01015 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
共調整学習を足場掛けとした自己調整学習の支援モデルの確立とその検証
协同学习支撑的自主学习支持模型的建立与验证
- 批准号:
23K00711 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者の自己調整学習を促進させる形成的フィードバックを主とした教育的介入の提案
提出以形成性反馈为中心的教育干预,以促进学习者的自我调节学习
- 批准号:
22K00807 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自己調整学習を促す文系数学における学修支援を組み込んだ授業デザインの効果検証
验证在文科数学中纳入学习支持的课程设计的有效性,以促进自我调节学习
- 批准号:
22K02894 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)