Chemistry laboratory which contributes to SDGs and is useful during COVID-19 pandemic
为可持续发展目标做出贡献并在 COVID-19 大流行期间发挥作用的化学实验室
基本信息
- 批准号:21K02877
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、主として二つのテーマに分けられる。 ①COVID-19等感染症の感染リスクを低減する化学実験:これまでの研究を発展させて、香川大学でマイクロスケール化学実験(MC)による電気化学実験のワークショップを半リモートで行った。また、いくつかの気体の性質を示すMC演示実験を改良し、香川大学で実施したところ、高い評価を得た。MCによって感染防止に効果的な実験授業を実施できることが示された。②SDGsの推進に資する実験については以下のような研究を行っている。ア.インクルーシブ教育のための化学実験:「肢体不自由生徒のためのマイクロスケール実験の開発と実践」を筑波大学支援学校の山田一幸教諭の協力のもとに 行い、高校化学基礎と中学理科のいくつかのテーマでMCを開発・実践した。また、生徒の色覚特性を考慮した炎色反応実験(金属元素7種を含む水溶液)を研究し、色覚特性ごとに見分けることが難しい炎色の組み合わせが存在するが,その組み合わせの一部は背景色を変化させることで見分け易くすることが可能であることを明らかにした。イ.分子レゴの安全な実験教材の開発:ベンゾ[b]チオフェンのシリカゲル加熱環化法を開発しているが、今回はより一般的なメチルスルファニル基を有するエチニルベンゾ[b]チオフェンのシリカゲル加熱環化法を検討し、種々の官能基を有する誘導体に対して有効であることを確認した。また、他のアルキルスルファニル基を有する原料との構造活性相関について検討した。さらに本方法で得たジヨードベンゾ[b]チオフェンを小中高生の体験型学習の教材としてワークショップを開催した。第316回 化学への招待(宮城地区)小さな小さな「分子レゴ」ー1個1個は目には見えませんー (於 東北大学理学部、2022年10月)
This study focuses on the following aspects: (1) The research on the reduction of infection rate of COVID-19 and other infectious diseases was carried out at Kagawa University, and the electrochemistry of infection rate was carried out at Kagawa University. The MC presentation was improved and Kagawa University was evaluated. MC infection prevention and control measures (2) SDGs are promoted through research and development.ア. The University of Tsukuba supports the cooperation of Yamada Ikoku in teaching and learning, the foundation of college chemistry and the development and practice of high school science. The color characteristics of the pigment are considered. The color characteristics of the pigment (7 kinds of metal elements and aqueous solutions) are studied. The color characteristics of the pigment are determined. The color composition of the pigment is determined.イ. The development of molecular safety teaching materials: the development of molecular cyclization method, the present study of molecular cyclization method, the development of molecular cyclization method. The relationship between the structural activity of raw materials and the activity of other materials is discussed. This method is based on the teaching materials of body type learning for middle school students. The 316th Chemical Festival (Miyagi area) Small "Molecular"-1
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Synthesis of 4,7'-Bibenzo[b]thiophenes Bearing Several Different Substituents at 2-,2'-,4'-, and 7-Positions; Structurally Featured Molecular Scaffolds for Selective Substitution
在2-、2-、4-和7-位上带有多个不同取代基的4,7-联苯并[b]噻吩的合成;
- DOI:10.1055/s-0040-1719839
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:2
- 作者:Shinichi Mikami;Akihiro Matsuo;Eunsang Kwon;and Kozo Toyota
- 通讯作者:and Kozo Toyota
Covid-19蔓延下におけるマイクロスケール実験の有用性
Covid-19 传播期间微型实验的用处
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Yoshinaga;T. Arai;H. Yokoyama;A. Iida;荻野和子,片岡久美子,猪俣慎二,生田博将,高瀬つぎ子,高木由美子,高橋智香
- 通讯作者:荻野和子,片岡久美子,猪俣慎二,生田博将,高瀬つぎ子,高木由美子,高橋智香
授業実践を志向した透明骨格標本における体長と軟骨比率の関係
透明骨骼标本体长与软骨比例关系供课堂实践
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉永司;荒井隆行;Inaam R.;横山博史;飯田明由;小嶋柚香,勅使瓦洋人,渡辺尚
- 通讯作者:小嶋柚香,勅使瓦洋人,渡辺尚
プログラミング教材を使った蒸散実験の改良 ~授業における新しい実験の試み~
使用编程材料改进蒸腾实验〜在课堂上尝试新实验〜
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:長谷川愛音;渡辺 尚
- 通讯作者:渡辺 尚
3D プリンタを用いた新しい金属原子模型の教材開発 充填率を実験で求めることが可能になる教材
使用3D打印机开发金属原子模型的新教材 使通过实验确定填充因子成为可能的教材
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:庄司善彦;宗尻修治;野村和泉;斉藤準;赤坂颯樹 ,門田和雄 ,窪田篤人,池田和正,渡辺尚
- 通讯作者:赤坂颯樹 ,門田和雄 ,窪田篤人,池田和正,渡辺尚
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荻野 和子其他文献
Microscale Experiments with KO-DNP MC Kit
使用 KO-DNP MC 套件进行微尺度实验
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
須藤亨;栗山恭直;藤井純子,三好雅也,塚本明香,山本博文;荻野 和子;三好雅也,藤井純子;Kazuko Ogino - 通讯作者:
Kazuko Ogino
Green chemistry education in Japan for tomorrow's citizens
日本为未来公民提供绿色化学教育
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
須藤亨;栗山恭直;藤井純子,三好雅也,塚本明香,山本博文;荻野 和子;三好雅也,藤井純子;Kazuko Ogino;三好雅也・藤井純子;Kazuko Ogino - 通讯作者:
Kazuko Ogino
日本語における促音の知覚とモダリティ
日语中辅音的感知和情态
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺 尚;荻野 和子;小杉 紘史;北條 大輔;増山 裕子;荻野 博;荒井隆行 - 通讯作者:
荒井隆行
Attract Students' Interest to Chemistry through Microscale Experiments
通过微型实验激发学生对化学的兴趣
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀内晶子;吉野輝雄;荻野博;荻野博;荻野和子;荻野 和子;荻野和子;荻野 和子;猿渡英之・小渡明子;荻野和子;荻野 和子 - 通讯作者:
荻野 和子
マイクロスケール電気分解における実験条件
微型电解实验条件
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kazuko Ogino;Kumiko Kataoka;Yumiko Takagi;Shinji Inomata;荻野 和子;栗山恭直;猿渡英之;荻野 和子 - 通讯作者:
荻野 和子
荻野 和子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荻野 和子', 18)}}的其他基金
グリーンケミストリーの理念に整合する教材の開発と生徒の創意を促す実験のデザイン
开发符合绿色化学理念的教材和鼓励学生创造力的实验设计
- 批准号:
17011005 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ミクロスケール化学実験教材の開発
微型化学实验教材开发
- 批准号:
06680166 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
金属イオンをつかまえる-イオン交換体を使った実験教材の開発
捕获金属离子-利用离子交换剂开发实验教材
- 批准号:
01580269 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
化学の基本概念の理解に役立つ遷移金属化合物をもちいる実験の開発
使用过渡金属化合物进行有助于理解基本化学概念的实验
- 批准号:
56580208 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
アミノアルコール類を配位子とする金属錯体の反応論的研究
氨基醇为配体的金属配合物反应理论研究
- 批准号:
X00090----254196 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
光学活性金属錯体の立体選択的会合の研究
光学活性金属配合物立体选择性缔合的研究
- 批准号:
X00210----774161 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
耕地利用可持续集约化对可持续发展目标(SDGs)的响应机制与调控路径研究
- 批准号:42371292
- 批准年份:2023
- 资助金额:46 万元
- 项目类别:面上项目
面向SDGs多目标协同的长三角城市群空间演变模拟研究
- 批准号:42271422
- 批准年份:2022
- 资助金额:49 万元
- 项目类别:面上项目
基于空间基本变量的城市SDGs多尺度空间型监测机理与方法
- 批准号:42271289
- 批准年份:2022
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
SDGs本土化评估技术方法与应用
- 批准号:
- 批准年份:2020
- 资助金额:55 万元
- 项目类别:面上项目
面向2030议程的SDGs空间型监测方法研究
- 批准号:41930650
- 批准年份:2019
- 资助金额:300 万元
- 项目类别:重点项目
相似海外基金
QOLとSDGsに寄与する菌叢と臭い成分による加熱した魚肉の品質解析と制御法の確立
基于有益于生活质量和可持续发展目标的细菌菌群和气味成分,建立熟鱼肉的质量分析和控制方法
- 批准号:
24K05529 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
SDGsを見据えた理工系学生のための環境教育プログラムの開発
着眼于可持续发展目标,为理工科学生制定环境教育计划
- 批准号:
24K06429 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
SDGs時代の社会と学校を結ぶ科学教育のデザイン
设计SDGs时代连接社会和学校的科学教育
- 批准号:
24K00471 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SDGsを踏まえた防災・減災,復興等自然災害に関する教育の総合・体系化の構築
围绕SDGs构建全面系统的防灾减灾重建等自然灾害教育
- 批准号:
23K22335 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SDGsに向けた途上国の人口統計の高度化:ガンビアとタンザニアの携帯基地局データ活用
推进发展中国家的人口统计以实现可持续发展目标:利用冈比亚和坦桑尼亚的移动基站数据
- 批准号:
24K03170 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
グローバル・アジェンダと国内政治:インドにおけるSDGs政策過程の比較分析
全球议程与国内政治:印度可持续发展目标政策进程的比较分析
- 批准号:
23K28318 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
芸術科書道における墨色への見方・考え方に関する研究 -SDGS墨の開発を通して-
如何看待和思考艺术书法中墨色的研究——通过SDGS墨水的开发——
- 批准号:
24H02421 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
SDGsに配慮した次世代グラム染色試薬の開発
考虑到可持续发展目标,开发下一代革兰氏染色试剂
- 批准号:
24H02577 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
SDGs 対応型『足糸形成阻害剤』の創生を目的とする化学合成的アプローチ
化学合成方法旨在创造符合可持续发展目标的“足丝形成抑制剂”
- 批准号:
24K09075 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海産のハロゲンテルペンとハイドロゲル高分子材の融合で挑む『SDGs対応型漁網』の開発
海洋卤素萜烯与水凝胶高分子材料相结合开发“SDGs兼容渔网”
- 批准号:
24K09058 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)