自己免疫疾患の再発に必須の中枢神経系モノサイトの長期生存能獲得分子機構の解明

阐明自身免疫性疾病复发所必需的中枢神经系统单核细胞长期存活的分子机制

基本信息

  • 批准号:
    21K07075
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

これまで、多発性硬化症モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(experimental autoimmune encephalomyelitis: EAE)を用いた研究により、髄鞘抗原に反応する末梢T細胞が活性化した後に、中枢神経系(CNS)へと侵入することで、病態が形成されることが明らかとなっている。EAEマウスでは、CNS由来の蛋白質抗原やペプチドを免疫し、血液中に多量の自己反応性T細胞を増加させることで、末梢の免疫細胞がCNS領域へと侵入し、主に第5腰髄で局所的な炎症が引き起こされる。その結果、尾の麻痺から始まる上行性の麻痺を呈する。我々は以前に、EAEマウスにおいて末梢免疫細胞が血液脳関門を突破するための足場形成に、重力による神経刺激およびその刺激により産生されるノルアドレナリンが必要不可欠であることを実験的に証明した。さらに、EAEマウスは通常3週間程度で麻痺症状が寛解するが、感覚神経結紮などの痛み刺激によって、麻痺症状が再燃する機序も発見した。この機序について詳細に検討を行った結果、痛み刺激は一度脳の前帯状皮質で感知された後、下行性に第5腰髄の血管内皮細胞周囲にて交感神経を活性化し、EAE初発時から第5腰髄に残存していた免疫細胞を再活性化することで病態を再燃させることがわかった。実際に、血液内皮細胞に入力する交感神経刺激の遮断は、症状の再燃を抑制した。また、症状再燃に関与する中心的な免疫細胞は、MHCⅡを高発現するモノサイトであり、痛み刺激によりモノサイトとT細胞の抗原提示を介して症状が再燃することや、症状の寛解後も長期にわたってCNSにモノサイトが生存できることが明らかとなった。本研究では、CNSモノサイトの長期生存機構を分子レベルで解明し、症状再燃の抑制を介した多発性硬化症の根治的な治療法開発提示することを目的とする。
Autoimmune poliomyelitis (experimental autoimmune encephalomyelitis: EAE) in patients with multiple sclerosis (PVS) was studied with antigenicity of sheath antigen, activation of peripheral T cells, invasion of central nervous system (CNS), and formation of pathomorphology. The origin of EAE and CNS is protein antigen antigen immunity, a large number of self-reactive T cells in the blood, immune cells in the periphery, CNS domain invasion, and inflammation in the fifth lumbar region. The results showed that the ascending anaesthesia was abnormal at the beginning of the tail paralysis. In the past, we were immunized with peripheral immune cells, blood cells, breakthroughs, foot formation, gravity, divine stimulation, stimulation, health, health and health. The symptoms of paroxysmal and EAE symptoms are usually relieved in 3 minutes, the pain of the symptoms stimulates the symptoms of the symptoms, and the reburning of the symptoms of the symptoms of the disease. The results of the experiment, the pain stimulation and the activation of the vascular endothelial cells in the peripheral blood cells of the fifth lumbar vertebra, the activation of the residual immune cells of the fifth lumbar vertebra at the beginning of EAE, the reactivation of the immune cell, the activation of the immune cell, the activation of International, blood endothelial cell penetration force, sympathetic stimulation, and symptom reburning inhibition. The immune cell in the center of the disease, the symptom reburning syndrome and the immune cell in the center, the immune cell in the center of the disease, the immune cell in the center, the immune cell in the center of the disease, the immune cell in the In this study, the molecular mechanism of long-term survival, the inhibition of symptom reburning, the radical cure of multiple sclerosis and the long-term survival mechanism of CNS, suggest that the purpose of this study is to prevent and cure multiple sclerosis.

项目成果

期刊论文数量(36)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自己免疫疾患関連遺伝子C8orf13によるIL-6アンプを介した病態誘導機構
自身免疫性疾病相关基因C8orf13介导IL-6放大器介导的病理诱导机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北條慎太郎;下山修平;田中勇希;渥美達也;上村大輔;村上正晃
  • 通讯作者:
    村上正晃
Gateway reflexes, neuronal circuits that regulate the gateways for autoreactive T cells in organs that have blood barriers.
网关反射,是调节具有血液屏障的器官中自身反应性 T 细胞网关的神经元回路。
  • DOI:
    10.1093/intimm/dxab022
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Uchida M;Yamamoto R;Matsuyama S;Murakami K;Hasebe R;Hojyo S;Tanaka Y;Murakami M.
  • 通讯作者:
    Murakami M.
Attempt to elucidate pathogenic mechanism of severe COVID-19, using a newly established stress-dependent SARS-CoV-2 infection model
尝试利用新建立的应激依赖性SARS-CoV-2感染模型来阐明重症COVID-19的致病机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaro Hojyo;Rie Hasebe;Kaoru Murakami;Kumiko Tanaka;Yuki Tanaka;Masaaki Murakami
  • 通讯作者:
    Masaaki Murakami
Mechanisms of pathogenesis induced by autoimmune disease-associated gene C8orf13
自身免疫性疾病相关基因C8orf13诱导的发病机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaro Hojyo;Shuhei Shimoyama;Yuki Tanaka;Tatsuya Atsumi;Daisuke Kamimura;Masaaki Murakami
  • 通讯作者:
    Masaaki Murakami
COVID-19における非免疫細胞によるサイトカインストーム発症機構
COVID-19非免疫细胞引发细胞因子风暴的机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北條 慎太郎;田中 くみ子;村上 薫;佐藤 一紀;村上 正晃
  • 通讯作者:
    村上 正晃
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北條 慎太郎其他文献

Secretion and propagation of TDP-43 as a therapeutic target for ALS.
TDP-43 的分泌和传播作为 ALS 的治疗靶点。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷部 理絵;田中 勇希;北條 慎太郎;村上 正晃;Yohei Iguchi
  • 通讯作者:
    Yohei Iguchi
酸化脂質と疾患の化学、「CSJ Current review 39 生体分子と疾患」
氧化脂质与疾病的化学,“CSJ Current review 39 Biomolecules and issues”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷部 理絵;阿部 靖矢;北條 慎太郎;田中 勇希;上村 大輔;村上 正晃;山田 健一
  • 通讯作者:
    山田 健一
ストレス依存性の内側前頭前野でのミクログリア内IL-12/23経路は神経ループスに関連する.
内侧前额叶皮质中的应激依赖性小胶质细胞内 IL-12/23 通路与神经元狼疮相关。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山﨑 剛士;阿部 靖矢;田中 勇希;長谷部 理絵;久保田 晋平;橋本 茂;北條 慎太郎;上村 大輔;村上 正晃.
  • 通讯作者:
    村上 正晃.
LAG-3の免疫抑制機能作動原理の解明
阐明LAG-3免疫抑制功能的工作原理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山﨑 剛士;阿部 靖矢;田中 勇希;長谷部 理絵;久保田 晋平;橋本 茂;北條 慎太郎;上村 大輔;村上 正晃.;丸橋 拓海
  • 通讯作者:
    丸橋 拓海
遠隔炎症ゲートウェイ反射:局所の炎症反応で生じるATPは感覚神経-脊髄介在神経回路を活性化し、遠隔部位での炎症を誘導する.
远端炎症网关反射:局部炎症反应中产生的 ATP 激活感觉神经-脊髓中间神经元回路并诱发远端炎症。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷部 理絵;村上 薫;北條 慎太郎;田中 勇希;村上 正晃.
  • 通讯作者:
    村上 正晃.

北條 慎太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('北條 慎太郎', 18)}}的其他基金

ストレスゲートウェイ反射による感染症病態の重症化機構の解明
应激网关反射导致传染病病理恶化的机制的阐明
  • 批准号:
    24K10253
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
亜鉛トランスポーター ZIP10によるBCRシグナル制御機構の解明
阐明锌转运蛋白 ZIP10 的 BCR 信号控制机制
  • 批准号:
    25860371
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

実験的自己免疫性脳脊髄炎に併発する視神経炎の病態解析と治療法の探索
实验性自身免疫性脑脊髓炎伴视神经炎的病理分析及治疗探索
  • 批准号:
    18799012
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
実験的自己免疫性脳脊髄炎の再発・寛解に関わる制御性T細胞を誘導する因子の解明
阐明诱导调节性 T 细胞参与实验性自身免疫性脑脊髓炎复发和缓解的因素
  • 批准号:
    18790606
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
実験的自己免疫性脳脊髄炎の病態におけるガングリオシドの意義の検討
神经节苷脂在实验性自身免疫性脑脊髓炎病理学中的意义的研究
  • 批准号:
    15040207
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了