へき地教育における学校統廃合基準の日・英・NZ制度比較研究

日本、英国和新西兰偏远地区教育学校合并标准体系的比较研究

基本信息

  • 批准号:
    20K13857
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、学校統廃合基準やそれを構成する学校規模、学級規模がどのような基準に基づき算定されているのか、へき地教育の振興方策としての学校予算配分システムはどのような仕組みであるのか、またそれは地域の偏在化にどのように対応しているのか、を明らかにすることを主な研究課題として設定している。そのために、当初の計画では、ニュージランドやスコットランドなどのへき地を有する国との制度比較を行うことを研究課題の1つとしてきたが、COVIT-19による海外渡航の制限により当初の研究計画を変更し、国内における学校統廃合基準の設定状況に関する研究課題を優先的に進めてきた。その中で、学校統廃合基準の設定に関する歴史的な経緯が未解明であることや、それに大きな影響を与えたと考えられる地域政策史との関連性が十分に論じられてきていないことが明らかになったため、それらの課題に着手することとなった。本年度は、へき地教育振興法が制定された1950年代と1960年代のへき地の教育条件整備に関わる教育運動についてこれまで収集してきたデータを整理するとともに、この間の地域政策との関連を分析するために関連する先行研究を収集した。これらの詳細な検討は次年度の課題とするが、教育条件整備法制と地域政策との関わりについて整理するとともに、その地域的な展開についても注目していく必要がある。また、昨年に引き続き、近年の急激な人口減少化でのへき地での学校統廃合基準の設定の特質を明らかにするために、へき地級の学校を有する自治体の学校再編計画の策定状況の調査を進め、データベースを作成した。今後、公共施設等総合管理計画や関連する政策との関連等を検討していく。その他、ICTの活用によるへき地における教育条件整備の取り組みや、小規模校としての取り組みにも注目し、幅広く実践事例を収集した。
This study aims to establish a school integration benchmark system, including school size, grade size, baseline calculation, local education revitalization strategy, and school budget allocation. COVIT-19: Overseas navigation restrictions: original research plan revision: domestic school integration benchmark setting: priority research topics: comparison of national systems The relationship between the history of the school and the history of the school is not clear. This year, the National Education Promotion Act was enacted in the 1950s and 1960s. It is related to the education movement. It is related to the analysis of the relationship between the regional policies and the research. This year's topic is discussed in detail. It is necessary to improve the educational conditions, legal system and regional policies. In recent years, the rapid population shortage has led to the establishment of school integration standards in various regions. The investigation and development of school reorganization plans in autonomous regions have been carried out. The future, public facilities and other integrated management plans and related policies and relationships will be discussed. A collection of examples of the use of ICT in the field of education and the development of small-scale schools

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
書評「学校統廃合を超えてー持続可能な学校と地域づくり」
书评“超越学校整合——可持续的学校和社区发展”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上智貴;ジメネスフェリックス;大貫守;春田登紀雄;福嶋祐貴;宮本英征;白川 正樹;御代田桜子
  • 通讯作者:
    御代田桜子
1950年代におけるへき地学校指定基準の成立に関する研究―へき地教育振興法におけるへき地性―
20世纪50年代边远地区学校指定标准制定研究:偏远地区教育促进法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御代田桜子;富樫千紘;米津直希
  • 通讯作者:
    米津直希
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

御代田 桜子其他文献

御代田 桜子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('御代田 桜子', 18)}}的其他基金

戦後日本における学校統廃合政策の構造変容
战后日本学校合并政策的结构性变化
  • 批准号:
    17J10937
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

ICTを活用した離島・へき地教育における教員支援にかんする研究
利用ICT技术支持偏远海岛和边远地区教育的教师支持研究
  • 批准号:
    18700653
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
へき地教育における地域教材の関発に関する一考察
地方教材参与偏远地区教育的研究
  • 批准号:
    01907033
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
へき地教育関係用語の成立と展開についての研究
边远地区教育相关术语的建立与发展研究
  • 批准号:
    01510130
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
秋田県におけるへき地教育の史的研究
秋田县边远地区教育的历史研究
  • 批准号:
    X00220----290705
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
憲法第26条に関して九州のへき地教育における諸問題
关于宪法第26条的九州偏远地区的教育问题
  • 批准号:
    X41440-----21041
  • 财政年份:
    1966
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Particular Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了