共生教育のナショナルな基準と多様な実践の折衷点の探索――南アフリカ共和国を事例に
探索国家标准与共存教育多样化实践之间的折衷——以南非共和国为例
基本信息
- 批准号:20K13903
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、南アフリカ共和国(以下、南ア)を事例として、共生教育におけるナショナルな基準と多様な実践の折衷点を探索することである。3年目の2022年度は、文献研究と南アにおける調査研究(フィールドワーク)の準備と実査を行う計画を立てていた。2022年度の研究の主な成果としては、文献研究を通じた共生教育の理論的検討、南アや他国の共生教育に関する先行研究や政府文書の分析・考察に加えて、南アの学校で共生教育を担う教科・科目の教科書の記述内容の探索が挙げられる(研究成果は、2022年度実施の学会の大会(2箇所)で発表し、学術論文(1本)として公表した)。そこでは例えば、文献研究を通じて、現代の南アでは「自由の下に生まれた」世代に着目しつつ共生教育を探索することの重要性などを指摘した。また、高等学校段階のLife Orientationの教科書の探索から、同教科書では、グローバルな段階とローカルな段階の両方を基軸とする形でグローバル化に関わる学習内容が設定されていることなどを指摘した。加えて、高等学校段階の歴史の教科書の探索を通じては、同国では、ナショナリズムに関わる歴史教育が社会構築主義的立場から取り組まれていることなどを指摘した。2022年度の研究成果は、現代の南アの共生教育の具体的内容を学校教科書の記述内容より示した点などに意義と重要性がある。なお、1年目と2年目に続き、3年目の2022年度も新型コロナウイルス感染症の影響等により南アの学校等での調査研究を実施できなかった。ただし、今年度は南アに渡航し、図書館等において資料収集・情報収集を実施した。また、2023年度の南アでの調査研究の実施に向けての各種申請を行い、研究代表者が所属する機関の人を対象とする研究に関する倫理審査委員会の承諾と、南ア西ケープ州教育省より同州に位置する公立学校で調査を実施するための許可を得た。
这项研究的目的是利用南非共和国(以下称为南非)探索国家标准与共生教育的各种实践之间的融合点。在2022年的第三年,我计划为南非的文献研究和研究准备和进行实际研究。 2022年研究的主要结果包括通过文献研究对共生教育的理论检查,对先前关于南非和其他国家共生教育的研究的考虑,以及探索有关教科书的内容和教科书的内容,负责南非学校的共生教育的教科书和学科(两次在学术会议上)在学术会议上介绍了一本学术会议,并出版了2022年的学术会议(以及出版),并出版了2022年的学术会议,并出现了一本书。研究,他指出了探索共存教育的重要性,同时着重于现代南非“自由下出生”的一代。他还指出,通过在高中阶段探索生活方向的教科书,该教科书将基于全球和本地阶段的全球化学习内容设置为学习内容。此外,他指出,通过对高中历史教科书的探索,从社会建构主义的角度来解决了与民族主义有关的历史教育。 2022年的研究结果具有重要意义和重要性,例如,现代南非共存教育的特定内容在学校教科书的内容中提出。此外,在第一年和第二年,即2022年第三年和研究之后,由于Covid-19的影响,南非学校和其他领域都无法进行研究。但是,今年,我去了南非,在图书馆和其他地方收集了材料和信息。此外,已在2023年在南非实施研究研究,并获得了针对研究人员所属机构的人的伦理审查委员会的批准,并获得了教育部,南非,西开普省教育部,以在同一州的公立学校进行调查。
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ナショナリズムに関わる歴史教育についての一考察――南アフリカ共和国の高等学校段階の歴史科の任意の教科書を手がかりに
与民族主义相关的历史教育研究:基于南非共和国高中任意历史教科书
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sakaguchi;Masayasu;Takayo Ogisu;宇理須厚雄,飯野晃,伊藤節子,今井孝成,近藤康人,坂本龍雄,高松伸枝,柘植郁哉,長谷川美穂;白川俊之;中野元太・矢守克也;酒井佑輔;安本博司;坂口真康
- 通讯作者:坂口真康
A Discussion on Strategies regarding ‘Living Together’: Focusing on the Perceptions of the ‘Born-Free’ Generation in the Republic of South Africa
关于“共同生活”策略的讨论:关注南非共和国“生而自由”一代的看法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sakaguchi;Masayasu
- 通讯作者:Masayasu
「共生」に関わる歴史教育に関する一考察――南アフリカ共和国の高等学校段階の歴史科のナショナルなカリキュラムと試験に焦点をあてて
与“共生”相关的历史教育研究——以南非共和国高中历史国家课程和考试为中心
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakai Fuko;Nakano Genta;木下寛子;高松伸枝;中村瑛仁;白川俊之;坂口真康
- 通讯作者:坂口真康
南アフリカ共和国におけるグローバル化に関わる教育の一考察――高等学校段階のLife Orientationの教科書を事例として
南非共和国全球化相关教育研究——以高中阶段《人生取向》教材为例
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高松伸枝;坂口真康
- 通讯作者:坂口真康
学校教育における「多様性」と「統一性」の折衷点に関する一考察――南アフリカ共和国西ケープ州の教育省行政官と学校教員の認識を事例として
学校教育“多样性”与“统一性”的折衷研究——以南非西开普省教育部管理者和学校教师认知为例
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daimon Hiroaki;Nakano Genta;Takahara Kohei;Miyamae Ryohei;坂口真康
- 通讯作者:坂口真康
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂口 真康其他文献
坂口 真康的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂口 真康', 18)}}的其他基金
共生社会の理想と現実の相違を前提とした教育の研究――南アフリカ共和国を事例として
基于凝聚力社会理想与现实差异的教育研究——以南非共和国为例
- 批准号:
24K16630 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
多文化社会における「共生」のための教育に関する研究―南アフリカ共和国に着目して
多元文化社会中的“共存”教育研究——以南非共和国为中心
- 批准号:
12J00766 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
脱グローバル化の新しい多元的世界秩序構想、および「日本型」社会構想に関する研究
全球化后多元世界新秩序概念与“日本式”社会概念研究
- 批准号:
23K01232 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
From Japanese "Zen" to Global Zen: The Globalization of Zen through International Conferences in Religious and Cultural History
从日本的“禅宗”到全球禅宗:通过宗教和文化史国际会议实现禅宗的全球化
- 批准号:
20H01192 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Multi-sited Ethnography on the Transformation of National Identity in East Asia
东亚国家认同转变的多地点民族志
- 批准号:
20K01223 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界秩序構想としての「翻訳」の意義に関する政治社会学的研究
“翻译”作为世界秩序概念意义的政治社会学研究
- 批准号:
19K01475 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Comparative sociology of multicultural and multiethnic Japanese food
多文化和多民族日本食品的比较社会学
- 批准号:
19K13920 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists