どのような学校要因が小中学生の学力格差を縮小するのか―6年間の追跡調査による検証

哪些学校因素缩小了中小学生学业成绩差距?通过6年跟踪调查验证

基本信息

项目摘要

本研究課題の目的は、(1)小中学生に対する4年間で4回の学力調査、学習の追跡的質問紙調査を行い、(2)すでに実施した過去2年分のデータを接続することで、計6年間で6時点におよぶ小中学校を跨いだ追跡的学力調査データを構築する。これに、(3)学校調査データを統合することによって、児童生徒の学力的つまずきと格差を是正する学校教育を長期的観点から実証的に明らかにすることである。具体的には、地方中核市であるA県B市において、Ⅰ)小6(2020年)から中3(2023年)までの4年間で4回の児童生徒対象の質問紙追跡調査を実施する。加えてB市教育委員会を通じて、Ⅱ)学級規模や教員加配状況など毎年の情報、Ⅲ)中学卒業後の生徒の実際の進路情報(2024年3月予定)を得る。これら本調査データに加え、B市教育委員会より(1)市が小4(2018年)から毎年実施する追跡的学力データ、(2)教員質問紙調査データ(2020年度と2023年度の全国学力・学習状況調査)、(3)耳塚寛明(青山学院大学)よりB市で実施する保護者対象データの提供を受ける。これらのデータを用いることで、小学4年生から中学卒業までの6年間におよぶ長期の学力格差の推移および進路形成プロセスを総合的に把握し、学校教育による学力格差是正への処方箋を得ることを試みる。2022年度には、地方中核市であるA県B市において、Ⅰ)中学2年生に対する質問紙調査および学力調査を実施した。研究成果の発信については、日本教育社会学会で報告し、紀要論文2本を執筆した。
The purpose of this research topic の は, (1) small middle school students に す seaborne る で 4 の professional qualification survey, 4 years learning の question paper tracing survey line を い, (2) す で に be applied し た points in the past two years の デ ー タ を meet 続 す る こ と で で 6 points, six years に お よ ぶ small school を across い だ tracing of the professional qualification survey デ ー タ を build す る. こ れ に, (3) the school investigation デ ー タ を integration す る こ と に よ っ て, where huishi ACTS の professional qualification つ ま ず き と lattice differential を is す る school education を long-term 観 point か ら card be に Ming ら か に す る こ と で あ る. Specific に は, place in nuclear で あ る 県 B city に お い て, Ⅰ) 6 (2020) small か ら 3 (2023) in ま で の の で 4 4 years back where huishi ACTS like A seaborne の question paper tracing investigation を be applied す る. The えてB city Education committee を is in charge of じて, ii) information on the allocation of や teachers at the school level な. Annual information on the third) information on the paths of <s:1> students after middle school graduation, <s:1> students in the middle school, and る (to be determined in March 2024). こ れ ら this survey デ ー タ に え, B municipal education commission よ り が small 4 (1) the city (2018) か ら in their year be す る tracing of the professional qualification デ ー タ, (2) the teacher questioning paper investigation デ ー タ と (2020, 2023 annual の national professional qualification, learning status survey), (3) ear burial understanding Ming (green) at university college よ り B city で be applied す る protection The other party provides を to デ, タ and デ. こ れ ら の デ ー タ を with い る こ と で, elementary school four years か ら secondary school ま で の six years に お よ ぶ の long-term professional qualification, poor の goes お よ び route formed プ ロ セ ス を 総 に master し, school education に よ る professional qualification is poor is へ の 処 party depicting を る こ と を try み る. 2022 に は, place in nuclear で あ る 県 B city に お い て, Ⅰ) middle school 2 years に す seaborne る question paper survey お よ び professional qualification survey を be applied し た. The research results were published in the following forms: に に に て て て, the report で of the Japan Society for Educational sociology, and two summary papers を. The author wrote た.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
青少年期から成人期への移行についての追跡的研究(Japan Education Longitudinal Study: JELS): JELS 第二期調査 初年次報告
日本教育纵向研究 (JELS):JELS 第二次调查第一年报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福田安典;旭堂南海;宮本祐規子;三浦一朗;馮 超鴻;寺崎里水;高橋秀樹;中西啓喜・耳塚寛明
  • 通讯作者:
    中西啓喜・耳塚寛明
中学生の学校外教育利用は教育投資戦略か生活必需品か? : 親子ペアデータの分析から
初中生接受校外教育是教育投资策略还是日常必需品?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ogawa Miku;Megumi Watanabe;中野元太;中西啓喜
  • 通讯作者:
    中西啓喜
成長曲線モデルを用いた学力格差の連鎖・蓄積への一考察 : 実感と測定
用增长曲线模型研究学业成绩差距的连锁和积累:实现与测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高丸 理香;宇賀田 栄次;原田 いづみ;Megumi Watanabe;中野元太;中西啓喜
  • 通讯作者:
    中西啓喜
青少年期から成人期への移行についての追跡的研究(Japan Education Longitudinal Study: JELS)―JELS第二期調査
日本教育追踪研究 (JELS) - JELS 第二期研究
教師の実践的知識をいかに“エビデンス”として位置づけるべきか
教师的实践知识如何定位为“证据”?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Asayo Ohba;Yoshiko Tonegawa;Jun Kawaguchi;中西啓喜・耳塚寛明;中西啓喜
  • 通讯作者:
    中西啓喜
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中西 啓喜其他文献

ドイツ教師教育における試補制度改革の現状―ノルトライン・ヴェストファーレン州を例として
德国教师教育见习制度改革现状:以北莱茵-威斯特法伦州为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御手洗 明佳;花井 渉;中西 啓喜;飯田 直弘;柳田 雅明;清水光二;吉岡真佐樹
  • 通讯作者:
    吉岡真佐樹
フランスの家庭科教科書における家族・人口記述
法国家政教科书中的家庭和人口描述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御手洗 明佳;花井 渉;中西 啓喜;飯田 直弘;柳田 雅明;清水光二;吉岡真佐樹;柳田 雅明;鈴木幹雄;御手洗 明佳;鈴木幹雄;柳田 雅明;清水光二;河合 務
  • 通讯作者:
    河合 務
「カリキュラムの社会学者」マイケル・F・D・ヤングには、何をどこまで求められるのか -近年の論考が英語圏で脚光を浴びる状況に着目して-
对“课程社会学家”迈克尔·F·D·杨(Michael F.D. Young)有何要求? - 关注他最近的论文在英语国家备受关注的情况 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御手洗 明佳;花井 渉;中西 啓喜;飯田 直弘;柳田 雅明;清水光二;吉岡真佐樹;柳田 雅明;鈴木幹雄;御手洗 明佳;鈴木幹雄;柳田 雅明
  • 通讯作者:
    柳田 雅明
シュトゥットガルト芸術アカデミーにおける亡命ドイツ人芸術大学教授は戦後芸術大学に何を託したか(第7章)
流亡的斯图加特艺术学院的德国艺术教授对战后艺术大学寄托了什么(第7章)
「知っている」から「できる」への移行について考える ―IBの教育現場から―
关于从“我知道”到“我能”转变的思考——从IB教育领域——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御手洗 明佳;花井 渉;中西 啓喜;飯田 直弘;柳田 雅明;清水光二;吉岡真佐樹;柳田 雅明;鈴木幹雄;御手洗 明佳
  • 通讯作者:
    御手洗 明佳

中西 啓喜的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

クラスサイズが児童生徒の学力に影響を与える過程に関する授業観察パネル調査研究
班级规模影响学生学业能力过程的课堂观察小组研究
  • 批准号:
    23K22357
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教員の職能成長とその要因に関する実証研究:教員パネル調査の蓄積とその活用
教师专业成长及其影响因素的实证研究:教师追踪调查的积累与运用
  • 批准号:
    23K20176
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
18歳からの20年間のパネル調査によるライフコース研究:自立と家族形成を中心に
基于从 18 岁开始的 20 年追踪调查的生命历程研究:关注独立和家庭形成
  • 批准号:
    23K20640
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
COVID-19陽性者と家族・職場・地域社会の関係性の変容:パネル調査による検証
COVID-19 阳性者与其家人、工作场所和当地社区之间关系的变化:通过小组调查进行验证
  • 批准号:
    23K25578
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大都市における移民の社会経済的統合の軌跡:パネル調査によるアプローチ
大城市移民社会经济融合的轨迹:小组调查方法
  • 批准号:
    23K22183
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大学教育の効用に関する実証研究:高3時を起点としたパネル調査から
大学教育有效性的实证研究——来自高三开始的追踪调查
  • 批准号:
    23K02220
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
親子パネル調査データを用いた教育格差生成プロセスの実証研究
利用亲子追踪调查数据对教育差异产生过程的实证研究
  • 批准号:
    23K02179
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高等教育は政治的態度を形成するか―専攻分野を考慮したパネル調査データの分析―
高等教育会塑造政治态度吗?考虑主要领域的面板调查数据分析-
  • 批准号:
    22K20197
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
労働市場における「不満の解消機会」としての転職の機能を解明するパネル調査研究
小组调查研究阐明工作变动作为劳动力市场“解决不满的机会”的功能
  • 批准号:
    22K01875
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コロナ禍における東京都民の行動記録:予防行動と関連要因のパネル調査
冠状病毒大流行期间东京居民的行为记录:预防行为及相关因素的小组调查
  • 批准号:
    22K03179
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了