英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究

英美德法后新冠“社会变革与科学教育改革”同步比较研究

基本信息

项目摘要

イギリスについては、イギリスの大学で実施された「証拠の概念」に関する評価内容および学生の回答結果の分析を行い、その特質を明らかにした。アメリカについては、STEMにおけるエンジニアリング・デザインのプロセス概念を調べて、日本の理科教員研修でワークショップを行った。また、アメリカの就学前学年から12学年(K-12)のPBL(Project Based Learning)の実践事例を調査した結果、STEM領域の事例も多いことがわかった。アーギュメント研究については、アーギュメントの理論的研究を深めるとともに、探究の過程の重要なスキルとしての仮説設定について附属中学校での実践研究をとおして、仮説設定を促す指導の手立てとその効果について検討した。ドイツについては、ドイツの後期中等科学教育におけるスタンダードを分析し、育成が目指されるコンピテンシー像の変容や特徴の一端を解明した。フランスについては、気候変動等の現代的な諸課題に関する内容が義務教育段階の教育プログラムに導入される過程を、公的文書等の分析により明らかにした。欧米の環境教育の動向については、文献調査により、近年の環境教育では、環境中心主義的な態度の育成が一層重視されていることが明らかになった。女子の理科学習促進については、コロナ前からコロナ禍にかけての3年間の中学校理科授業への介入研究を通して、理科に対する意識の男女差の変化を明らかにした。国内外を問わず、VUCA時代にはメタ認知を活用した学びが必要と目されるが、自己調整学習を大学の初年次教育に取り入れ、その効果を検討した結果、認知調整方略尺度など3方略尺度では2019年度が有意に低かった。つまりコロナ禍のもとで高校時代を過ごした学生たちは自己調整学習力が高いことが分かった。
The university has implemented the concept of "proof" in relation to the evaluation content and the analysis of the student's answer results, and its characteristics have been clarified. The concept of science teacher training in Japan is being adjusted. The results of the investigation of PBL (Project Based Learning) from the preschool year to the 12th school year (K-12) and the cases in STEM field are numerous. The research on the theory of the secondary school is carried out in depth, and the process of exploration is important. The practical research on the secondary school is carried out in depth, and the manual guidance is carried out. The characteristics of the late secondary science education in China are analyzed, and the characteristics of the late secondary science education in China are explained. The content, introduction process, public documents and other issues related to modern education, such as social development, climate change, etc., are clearly analyzed. The trend of environmental education in Europe has been studied in recent years. The attitude of environmentalism has been cultivated. Women's science learning promotion, science teaching, intervention research, science awareness and gender differences in the past three years in secondary schools At home and abroad, the VUCA era has been adjusted to the needs of the university education, and the results have been discussed. The cognitive adjustment strategy scale has been intentionally low in 2019.つまりコロナ祸のもとで高校时代を过ごした学生たちは自己调整学习力が高いことが分かった。

项目成果

期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
理科教員研修で明らかとなったSTEAM型授業の可能性と課題
科学教师培训揭示STEAM式课程的可能性和挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Aki Sakuma;Shin'ichi Suzuki;Gary McCulloch;Mingyuan Gu;Parimala V. Rao;Ji-Yeon Hong;荒谷航平・郡司賀透
  • 通讯作者:
    荒谷航平・郡司賀透
新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育
新教师培训课程研讨会第20卷中等科学教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本容子;松浦拓也;網本貴一;石崎友規;泉直志;磯崎哲夫;稲田結美;井上純一;内ノ倉真吾;梅田貴士;他30名
  • 通讯作者:
    他30名
Has self-regulation of learning been fostered in first-year students?
一年级学生的学习自我调节能力是否得到培养?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yukari Hashimoto;You Kyonmi;Tateo Hashimoto;Rina Mitsuto
  • 通讯作者:
    Rina Mitsuto
科学教育における「エンジニアリング」の考えに関する形成的評価
科学教育中“工程”理念的形成性评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    マリリン・コクラン=スミス(翻訳者 木場裕紀;櫻井直輝);佐伯智成・山崎貞登;小野田正利;的場信敬・平岡俊一・上園昌武(編);島一則;伊藤直之;山城大督;2.高屋敷(堀内) 明由美・河野禎之;宮本友弘;佐藤 慶治;三山岳;佐藤真久;二井正浩;郡司賀透
  • 通讯作者:
    郡司賀透
実験方法に目を向けさせる-実験計画で生徒に何を求めるのか-
让学生关注实验方法——我们在实验计划中寻找什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Loh;W. L.;松原和樹・服部裕一郎;Hyojung JUNG;兼安章子;太田満;大嶌竜午
  • 通讯作者:
    大嶌竜午
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大高 泉其他文献

中学校用教科書・新版理科の世界
初中教材/新版科学世界
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬朗人;小林 誠;今村哲史;遠藤純夫;大朝由美子;大鹿聖公;大高 泉;大辻 永;小川正賢;鍵 裕之;嘉糠洋陸;川上昭吾;熊野善介;後藤富治;呉屋博;近藤一史;榊原保志;坂本憲明;佐藤成哉;椎野純一・他
  • 通讯作者:
    椎野純一・他
ドイツの環境教育
德国环境教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    片上美穂;藤田剛志;大高泉;Izumi Ohtaka;大高 泉;藤田 剛志;井田仁康;大高泉
  • 通讯作者:
    大高泉
アメリカの環境教育
美国的环境教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    片上美穂;藤田剛志;大高泉;Izumi Ohtaka;大高 泉;藤田 剛志;井田仁康;大高泉;大高泉;鶴岡義彦
  • 通讯作者:
    鶴岡義彦
Beta emitters measurement with plastic scintillator
使用塑料闪烁体测量 Beta 发射体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬朗人;小林 誠;今村哲史;遠藤純夫;大朝由美子;大鹿聖公;大高 泉;大辻 永;小川正賢;鍵 裕之;嘉糠洋陸;川上昭吾;熊野善介;後藤富治;呉屋博;近藤一史;榊原保志;坂本憲明;佐藤成哉;椎野純一・他;Etsuko Furuta
  • 通讯作者:
    Etsuko Furuta
学校における環境教育のあり方-総合的学習の時間を中心に-
学校环境教育该如何开展——注重综合学习时间——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    片上美穂;藤田剛志;大高泉;Izumi Ohtaka;大高 泉;藤田 剛志;井田仁康;大高泉;大高泉;鶴岡義彦;鶴岡義彦
  • 通讯作者:
    鶴岡義彦

大高 泉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大高 泉', 18)}}的其他基金

英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究
英美德法后新冠“社会变革与科学教育改革”同步比较研究
  • 批准号:
    23K20708
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
視覚障害生徒に対する科学教育の系統化とその健常生徒の理科授業への活用に関する研究
视障学生系统化科学教育及其在师范生科学课中的应用研究
  • 批准号:
    18650229
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
生涯学習の視点導入による理科教育の革新-再生産としての成人と子どもの科学学習-
通过引入终身学习视角来创新科学教育 - 成人和儿童的科学学习作为再生产 -
  • 批准号:
    17011012
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生涯学習社会における成人の科学教育のシステム化に関する基礎的研究の企画調査
终身学习社会成人科学教育系统化基础研究规划与调查
  • 批准号:
    15630011
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期におけるドイツ科学教育の導入と変容の研究-独創性育成の失敗原因を探る-
明治时期德国科学教育的传入与转型研究——探究原创性培育失败的原因——
  • 批准号:
    14658039
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
生涯学習における科学教育のシステム化に関する基礎的研究の企画調査
终身学习科学教育系统化基础研究规划与调查
  • 批准号:
    13898003
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期におけるドイツ科学教育の導入の研究―独創性育成教育の失敗の原因を探る―
明治时期德国科学教育传入研究:探究原创性教育失败的原因
  • 批准号:
    11878025
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 9.98万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了