Developing and Evaluating "Deep ESD" in Higher Education
高等教育中“深度ESD”的开发和评估
基本信息
- 批准号:20H01645
- 负责人:
- 金额:$ 9.82万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
5年間で本研究は、大学における「持続可能な開発のための教育(ESD)」プログラムの開発および実証的な検証を行う。具体的には、 1) 役に立つか否かを問う知識と技能の道具的側面だけではなく、存在論も含めたサステイナビリティの深い問いかけを扱う教育プログラムの開発、2) 学際的・経験的・浸透型という実施手法の3アプローチを検証、3) 相互に関係する現実の中、小さな変化が大きな変化を生み出すことを把握できるシステム分析とプログラム評価の一部によって、個人と機関の変容を参加型評価で行う。それら目的達成のため文献調査、国内外の訪問調査、プログラム実施のアクション・リサーチを3大学で検証している。当該年度の研究実績としては、1) 開発した教育プログラムを3年にわたり実践し、中でも2) 学際的アプローチと経験的アプローチについては実践の蓄積が見られた。特に、1年目に対象とした大学1年生が3年生となり、開発した両アプローチの実施ができた。浸透型については僅かながらも進展し、全機関型アプローチについては他部局との連携がより求められる段階となった。また3) 評価については、3年サイクル、すなわち各1年生に3回の事前事後の質問紙調査を行うことができたため、成果を整理し状態を把握する段階となった。用いている方法のうち、文献調査は着実に進んでおり、研究チーム内での密な共有がより重要となった。フィールワークはコロナ禍下における行動制限が緩和されたことで、再開できた。国内外の学会などによる発表も重ねることができ、研究交流も閉塞感から解放され、再開された。また外の関係者との連携も始めることができた。残されている課題は、アクション・リサーチとしての変化・変容の追求、中間報告としての情報発信の具体化である。
Over the past five years, this research has been based on the development and practical evidence of the "Sustainable Development of Education (ESD)" program in universities. Specific, 1) service, whether or not to ask questions, knowledge, skills, the bottom of the tool, existence, including the development of education, 2) inter-academic, penetration, implementation methods, 3) mutual relations, the present, Small and small, large and small, large and small, small, To achieve this goal, we conducted literature research, domestic and foreign interview research, and research on the implementation of the project. When the research results of the year are completed, 1) the development of education is completed in 3 years, and 2) the development of inter-academic education is completed in 3 years. The first year of college is the first year of college. The third year of college is the first year of college. Immersion type: only 3) Evaluation, 3 years of service, 1 year of service, 3 years of pre-and post-survey, 3 years of work, 3 years of post-survey, 3 years of work, 3 years of work, 3 years of post-survey, 3 years of post-survey, 3 years of work, 3 years of post-survey, 3 years of post-survey, 3 years of work, 3 years of post-survey, 3 years of work, 3 years of post-survey, 3 years of post-survey, 3 years of work, 3 years of post-survey, 3 years The method of literature survey is very important to study the relationship between literature and science. The action limit is relaxed and reopened. The Chinese and foreign academic societies have been studying and exchanging ideas and ideas for liberation and re-opening. The relationship between the outside and the outside is not the same. The topic of the paper is to explore the ways to change the content of the paper and to make it concrete.
项目成果
期刊论文数量(85)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
オルタナティブ教育をめぐる教育社会の課題
围绕替代教育的教育社会问题
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古田 雄一;間篠 剛留;石嶺 ちづる;岸本 智典;福野 裕美;原田 早春;永田佳之
- 通讯作者:永田佳之
教育分野における参加型形成的評価の位置付けと意義
参与式形成性评价在教育领域的地位和意义
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:コサレツキー セルゲイ;澤野 由紀子;タスタンベコワ クアニシ;黒木 貴人;廣川和花;氏間和仁;川島聡;大津唯・渡辺久里子;Akira Arimoto;大西次郎;米原あき
- 通讯作者:米原あき
気候危機の時代を生きる(序論)
生活在气候危机时代(简介)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小笠原理恵;Sinai Harel;Kim Mawer;Lulu;Oyundelger Enkhtur;大谷順子;友川幸;渋谷文子;山本べバリーアン;早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター;丹波史紀;安周永;永田佳之
- 通讯作者:永田佳之
ユネスコ1974年国際教育勧告から日本の「国際理解教育」政策を問うー「国際理解教育」の推進を阻害しているものは何かー
基于联合国教科文组织1974年国际教育建议书质疑日本的“国际理解教育”政策——是什么阻碍了“国际理解教育”的推进?
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masataka Murasawa;Ran Nakao;Yizhou Fan;Jun Oba;Satoshi P. Watanabe;永田佳之・嶺井明子他
- 通讯作者:永田佳之・嶺井明子他
SDGs時代の評価を考える:価値を引き出す評価とその仕組み
SDGs时代的评价思考:评价的价值及其机制
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:三盃亜美;申怡娜;澤田浩子;木戸啓絵;名越利幸;Tanaka T et al;米原あき
- 通讯作者:米原あき
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丸山 英樹其他文献
教育研究の新章(ニュー・チャプター)
教育研究新篇章(New Chapter)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
下司 晶;丸山 英樹;青木 栄一;濱中 淳子;仁平 典宏;石井 英真;岩下 誠(篠原は第3部「教育経営学」を執筆) - 通讯作者:
岩下 誠(篠原は第3部「教育経営学」を執筆)
四国遍路の価値と世界文化遺産登録に向けた課題
四国朝圣的价值和登录世界文化遗产的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
園山 大祐;斎藤 里美;小山 晶子; 布川 あゆみ;見原 礼子;有江 ディアナ;二井 紀美子;林 寛平;本所 恵;丸山 英樹;中田 麗子;胡光 - 通讯作者:
胡光
『教育学年報11 教育研究の新章(ニュー・チャプター)』所収、篠原岳司「教育経営学 学校の自律性と臨床的アプローチ、その追究の先に」(249-271頁)
筱原毅,《教育管理:学校自治与临床方法,超越追求》(第249-271页),收录于《教育年度报告11:教育研究新篇章》
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
下司 晶;丸山 英樹;青木 栄一;濱中 淳子;仁平 典宏;石井 英真;岩下 誠 - 通讯作者:
岩下 誠
丸山 英樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('丸山 英樹', 18)}}的其他基金
大学における「深いESD」プログラムの開発と評価に関する実証的研究
高校“深度ESD”项目开发与评估的实证研究
- 批准号:
23K20175 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 9.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
変容的学習論の視座からみたフリースクールスタッフの力量形成に関する実証的研究
变革性学习理论视角下免费学校教职员胜任力发展的实证研究
- 批准号:
21K13522 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 9.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
変容的学習としての看護師のプロフェッショナリズム教育プログラムの開発と評価
作为变革性学习的护士专业教育计划的制定和评估
- 批准号:
20K10652 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 9.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもと高齢ボランティアの相互的な学習とそれによる学校・地域社会の変容的学習
儿童和老年志愿者之间的相互学习以及由此产生的学校和当地社区的变革性学习
- 批准号:
19J13735 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 9.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
III: Small: A New Approach to Latent Space Learning with Diversity-Inducing Regularization and Applications to Healthcare Data Analytics
III:小型:具有多样性诱导正则化的潜在空间学习新方法及其在医疗保健数据分析中的应用
- 批准号:
1617583 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 9.82万 - 项目类别:
Standard Grant