原子力災害にともなう被災者の生活再建に関する調査研究
核灾难受害者生活重建的研究与研究
基本信息
- 批准号:20H01604
- 负责人:
- 金额:$ 11.65万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、第3回双葉郡住民実態調査の集計・分析を継続してすすめると共に、その報告書を作成した。併せて、調査結果の概要をメディア等にプレスリリースし、その結果が報じられた。必要に応じ、同調査結果について、各種の研究会やシンポジウム等で発表し、その成果公開に努めた。特に、第3回双葉郡住民実態調査では、2017年12月に実施した前回の第2回双葉郡住民実態調査の調査結果と同様、生産年齢人口の約2~3割が無職にあり、精神的健康度も改善傾向にあるものの、その結果は全国平均に比べ、低いことを明らかにした。一方で、震災から10年以上経過したために、元の住居を半分以上の者が取り壊し、避難先での住宅購入をするものが多数を占める状況にあることも明らかにした。さらに、災害ケースマネジメントに関わる支援スキームを構築するため、福島県において原子力発電所事故の避難所運営に関わり、その後避難者支援の研修スキームを構築した天野和彦氏を招聘し、ワークショップを開催した。また、高知大学の大槻知史氏から高知県の防災活動についての専門的知識の提供を受けた。研究会などを継続し、大規模災害時における災害ケースマネジメントを含む被災者支援のスキーム作成の研究に取り組んだ。なお、第3回双葉郡住民実態調査をあわせ、これまで行ってきた原子力災害にかかわる調査研究の成果を出版物(丹波史紀『原子力災害からの複線型復興』明石書店、2023年)として公刊した。また詳細な調査結果については、東京大学情報学環紀要において、調査チームの共同研究者と共著で調査報告を公開した。本研究を通じ、災害時の被災者の生活再建の構成要素を析出するとともに、その再建は単線型ではなく複線型として、多様な被災者の生活再建の道筋を保証する支援体制の構築が求められることを示した。
Report on the third round of Futaba County Resident Survey in 2022 The results of the survey are reported in the summary. The necessary information, research results, various research meetings, etc. are presented, and the results are made public. In particular, the results of the 3rd Futaba County Resident Survey, conducted in December 2017, are similar. About 2 to 3 percent of the population in the production year are unemployed. The mental health tends to improve. The results are lower than the national average. A party, earthquake disaster more than 10 years ago, the original residence more than half of the time, shelter first residential purchase, the majority of the situation In addition, the construction of the disaster shelter, and the construction of the disaster shelter. Kochi University's Otsuki Tomoshi's contribution to Kochi's disaster prevention activities The research group is responsible for the preparation of disaster recovery and disaster management programs including disaster victim support during large-scale disasters. The results of the investigation of the residents of Futaba Prefecture in the 3rd chapter (Tanba Shiki "Atomic Disaster Complex Recovery" Akashi Bookstore, 2023) The detailed investigation results are published in the Journal of Informatics of the University of Tokyo. The investigation report is co-authored by the co-investigator of the investigation team. This study shows how to construct a support system to ensure the reconstruction of the lives of disaster victims in the event of disasters.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東日本大震災から10年、 私たちはなにを学んだのか
东日本大地震十年来,我们学到了什么?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:土橋圭子・渡辺慶一郎編(永野仁美;大谷恭子;本田秀夫;小国善弘;今川奈緒;織原保尚;川島聡;熊谷晋一郎;長谷川珠子ほか執筆者計25名);丹波史紀
- 通讯作者:丹波史紀
原子力災害から12年、被災者の生活再建の現状
核灾难12年后灾民重建生活现状
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小笠原理恵;Sinai Harel;Kim Mawer;Lulu;Oyundelger Enkhtur;大谷順子;友川幸;渋谷文子;山本べバリーアン;早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター;丹波史紀
- 通讯作者:丹波史紀
東日本大震災・原発事故から 10 年間の総括、避難・帰還の現場から
东日本大地震和核电站事故10年来的疏散和返回地点总结
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuanyuan Wang;Goki Yasui;Yukiko Kawai;Toyokazu Akiyama;Kazutoshi Sumiya;Yoshiharu Ishikawa;丹波史紀
- 通讯作者:丹波史紀
避難者・帰還者の生活実態
撤离人员和回国人员的实际生活状况
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋 広;氏間和仁;岩井克之;村上美紀;山田信也;山田敏夫;吉田 治;近藤寛之;有本章;丹波史紀
- 通讯作者:丹波史紀
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丹波 史紀其他文献
東京電力福島第一原子力発電所事故にともなう長期避難の実態 -2017年第2回双葉郡住民実態調査-
东京电力福岛第一核电站事故后长期避难的实际情况 -2017年第2次双叶县居民调查-
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹波 史紀;佐藤 慶一 ;サトウ タツヤ;清水 晶紀;関谷 直也;廣井 悠;除本 理史;安本 真也 - 通讯作者:
安本 真也
死因簡単分類別の長期時系列死因統計の再構築
通过死因简单分类重建长期时间序列死因统计
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹波 史紀;安本 真也;静間 健人;関谷 直也;小山 良太;服部 正幸;大津唯 - 通讯作者:
大津唯
JAにおける青果物営業担当者の人材育成-個人に焦点を当てた分析-
JA果蔬销售人员的人力资源开发 - 以个人为中心的分析 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹波 史紀;安本 真也;静間 健人;関谷 直也;小山 良太;服部 正幸;荒幡克己;山口哲由;中原尚知;清野誠喜・上田賢悦 - 通讯作者:
清野誠喜・上田賢悦
「ネットカフェ難民」調査から見えるもの
从“网吧难民”调查中我们可以看到什么
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takemura;K;金碩浩;野寺綾・唐沢かおり・沼崎誠・高林久美子;金碩浩;唐沢かおり;金碩浩;八田武俊・岩原昭彦・唐沢かおり・八田武志;下村幸仁;山岡洋・唐沢かおり;下村幸仁;唐沢かおり・三谷信広;丹波史紀;丹波史紀;唐沢かおり;丹波 史紀;具志堅伸隆・唐沢かおり;下村幸仁 - 通讯作者:
下村幸仁
水産物流通システムと電子商取引
海鲜配送系统和电子商务
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹波 史紀;安本 真也;静間 健人;関谷 直也;小山 良太;服部 正幸;荒幡克己;山口哲由;中原尚知;清野誠喜・上田賢悦;中原尚知 - 通讯作者:
中原尚知
丹波 史紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('丹波 史紀', 18)}}的其他基金
長期避難を余儀なくされた被災者の調査と支援に関する研究
对长期避难灾民的调查与支援研究
- 批准号:
23K25599 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
長期避難を余儀なくされた被災者の調査と支援に関する研究
对长期避难灾民的调查与支援研究
- 批准号:
23H00902 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
貧困・低所得者層に対する就労支援と社会的自立に関する実証的研究
贫困低收入群体就业支持与社会独立的实证研究
- 批准号:
17530414 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
ケイパビリティ・アプローチによる分析を用いた東日本大震災被災者の生活再建動向調査
基于能力法分析的东日本大地震灾民生活重建趋势调查
- 批准号:
22K12561 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害復興におけるガバナンスと被災者の生活再建
灾后恢复和重建灾民生活的治理
- 批准号:
15J10638 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大規模災害時における個々の被災者の生活再建計画の策定支援システムの開発
建立在发生大规模灾害时制定灾民个人生活重建计划的支持系统
- 批准号:
18681027 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 11.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)