脱人間化社会における責任概念の再考:哲学・思想史・応用倫理の架橋的アプローチ

重新思考非人化社会中的责任概念:哲学、思想史和应用伦理学的桥梁方法

基本信息

  • 批准号:
    20K00014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、本研究は「脱人間化」社会における「責任」概念の変容を、1)社会思想史的アプローチとして、F・エヴァルドをもとに近代的社会制度の展開における「責任」概念の変容の検討、2)政治哲学的アプローチとして、全体主義体制および原爆投下をめぐるH ・アーレントとG・アンダースの思想の検討、3)現象学的アプローチとして、E・レヴィナスの現象学的哲学における「責任=応答可能性」 概念を実践的な文脈へと接続しうるかたちの検討、4)応用倫理的アプローチにより、AI開発における人間の行為の代替化に伴う「責任 」の変容の検討の四つの柱を設定してきた。2022年度は、1)に関しては、エヴァルドの主著である『福祉国家』の翻訳作業を進めている。2)に関しては、研究分担者として参加している別の科研費研究課題と共同で、2023年3月に公開シンポジウム「テクノロジーは私たちを幸福にするか?アーレントと『スマートな悪』」を開催し司会を務めた。また、アーレントとコスモポリタニズムに関する論考を公刊した。3)および4)に関しては、まず2022年7月に、所属大学の助成を受けるかたちで、フランスにて国際シンポジウムを共催したが、そこで本研究の成果と言える口頭発表を行い、内外の専門家から多くの助言を受けた。また、2022年9月には日仏会館における国際シンポジウムにてレヴィナスとジャン=リュック・ナンシーの関係に関する口頭発表を行った。2022年12月には、レヴィナス協会と共催して、鳥取大学医学部脳神経小児科にて臨床に携わる佐々木満ちる氏をお招きした公開研究会を開催し、レヴィナスにおける「責任」概念がとりわけ障害児医療においてどのように適用されうるかを検討した。さらに、2022年9月公刊の『レヴィナス読本』では「レヴィナスと福祉」の項を担当し、本研究課題に関する研究成果を報告した。
This study focuses on: 1) the evolution of the concept of responsibility in the context of a dehumanizing society; 2) the evolution of political philosophy; 3) the evolution of collectivism; 4) the evolution of the concept of responsibility in the context of the development of modern social systems; 5) the evolution of the concept of responsibility in the context of a dehumanizing society. 3) The phenomenological philosophy of "responsibility = answer possibility" concept is implemented in the context of the discussion; 4) The ethical concept of "responsibility" is implemented in the context of AI development; 4) The four pillars of the discussion of human behavior are set. In 2022, the Ministry of Finance and the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China will continue to carry out the reform and opening up of the country. 2) Research contributors participate in research projects of different scientific research expenses. March, 2023, the public launch of the project "Happiness for all." The first time I saw him was when I was a kid. A study of the relationship between the two groups was published. 3) 4) In July 2022, the university's assistant was invited to participate in the study, and the results of the study were presented orally and in the study. In September 2022, the International Conference on Trade and Development was held in Beijing. December, 2022: The Association for the Promotion of Children and Adolescents, Tottori University School of Medicine, Department of Clinical Neurology, opened a public seminar to promote the concept of "responsibility" in children's medical care. In September 2022, the publication of the journal "" reported on the research results related to this research topic.

项目成果

期刊论文数量(19)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「「内戦」時代のドローン "人間狩り"の時代と倫理」
《“内战”时代无人机“人类狩猎”的时代与伦理》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hisashi Nakao;Tomomi Nakagawa;Kohei Tamura;Yuji Yamaguchi;Naoko Matsumoto;Takehiko Matsugi;桑原直己他;杉村靖彦;宮﨑 裕助;渡名喜庸哲
  • 通讯作者:
    渡名喜庸哲
「遠隔と接触:リモート時代におけるレヴィナスの「顔」」
《距离与接触:远古时代列维纳斯的‘面孔’》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KASAKI;Masashi;渡名喜庸哲;中川朋美・吉田真優・中尾央;小林 弥那美;松田智裕;伊勢俊彦;清塚邦彦;宮﨑裕助;Masahiro Morioka;桑原直己;Yasuhiko Sugimura;吉川孝;山本 芳久;野下浩司・金田明大・田村光平・中川朋美・中尾央;Masashi Kasaki;清塚邦彦;宮﨑裕助;川崎唯史;渡名喜庸哲;桑原直己;清塚邦彦(美学会編);吉川孝;渡名喜庸哲
  • 通讯作者:
    渡名喜庸哲
ドイツ語圏のコスモポリタニズム
德语区的世界主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター;伊藤 聡;小島秀信;小島秀信;小島秀信;小島 秀信;木原志乃;木原志乃;木原志乃;木原志乃;木原志乃;木原志乃;木原志乃;細田あや子;細田あや子;細田あや子;細田あや子;細田あや子;細田あや子;細田あや子;細田あや子;宮間 純一,隠岐 さや香;多久和 理実,髙橋 秀裕,工藤 璃輝,長尾 伸一;長尾伸一;長尾寛子;長尾伸一;長尾伸一;隠岐さや香;長尾伸一他;小野亮祐;沖本幸子;沖本幸子;沖本幸子;松岡心平ほか;河合 恭平;橋爪 大輝;百木漠;三浦 隆宏;三浦 隆宏;三浦 隆宏;木村 史人;百木 漠;百木 漠;木村 史人;渡名喜庸哲;戸谷 洋志;三浦 隆宏;三浦 隆宏;木村 史人;渡名喜 庸哲;百木 漠;百木 漠;戸谷 洋志;百木 漠;三浦 隆宏;百木 漠;菅 利恵(編)
  • 通讯作者:
    菅 利恵(編)
災後のしなやかさ:レジリエンス批判
灾难后的恢复力:对恢复力的批评
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    若松 英輔;山本 芳久;笠木雅史;渡名喜庸哲
  • 通讯作者:
    渡名喜庸哲
Catastrophe as a philosophical issue: Preface to Special Issue on “Philosophy of Catastrophe” of Tetsugaku. 6
灾难作为一个哲学问题:《铁学》“灾难哲学”特刊序言6。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河﨑豊;藤本有美;藤永伸;堀田和義;Nemoto Hiroshi;根本裕史;根本裕史・扎布;洲脇 武志;Nemoto Hiroshi;洲脇武志;洲脇武志;根本裕史;根本裕史;根本裕史;井川義次;Naoko Nishimura;井川義次;藤井倫明;木村史人;西村直子;井川義次;藤井倫明;橋爪大輝;井川義次;藤井倫明;河合恭平;藤井倫明;井川義次;渡邉 義浩;藤井倫明;百木漠;藤井倫明;百木漠;藤井倫明;百木漠;Yotetsu TONAKI
  • 通讯作者:
    Yotetsu TONAKI
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡名喜 庸哲其他文献

「「ラディカル無神論」は無神論たりえるのか ヘグルンドのレヴィナス解釈批判を通じて」
“‘激进无神论’可以是无神论吗?通过哈格伦德对列维纳斯解释的批判”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yotetsu TONAKI;Yotetsu TONAKI;Yoko Nii;渡名喜 庸哲;新居洋子;渡名喜庸哲;新居洋子・王ブンロ(Wang Wenlu);Yotetsu Tonaki;新居洋子;渡名喜庸哲;新居洋子;TONAKI Yotetsu;新居洋子;TONAKI Yotetsu;渡名喜 庸哲
  • 通讯作者:
    渡名喜 庸哲
Immanence (im)possible. Michel Henry ou Jacques Derrida ?
内在性(不可能)。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉村 靖彦;渡名喜 庸哲;長坂 真澄;佐久間秀範;森 芳周;Masami Komemushi
  • 通讯作者:
    Masami Komemushi
反出生主義とは何か ― その定義とカテゴリー
什么是反生育主义?它的定义和类别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉村 靖彦;渡名喜 庸哲;長坂 真澄編(樋口 雄哉);米虫正巳;米虫正巳;吉田敬介;森岡正博
  • 通讯作者:
    森岡正博
医療資源分配における個人の責任
医疗资源分配中的个人责任
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    John BREEN;Andrew ELLIOTT and Daniel MILNE;Daniel MILNE;Daniel MILNE;Daniel MILNE and Andrew Elliott;Daniel MILNE;Daniel MILNE;Daniel Milne;渡名喜庸哲;渡名喜庸哲;渡名喜庸哲;渡名喜庸哲;渡名喜 庸哲;Yotetsu Tonaki;渡名喜 庸哲;渡名喜庸哲;渡名喜庸哲;Yotetsu TONAKI;Yotetsu TONAKI;渡名喜 庸哲;渡名喜庸哲;Yotetsu Tonaki;渡名喜庸哲;TONAKI Yotetsu;TONAKI Yotetsu;渡名喜 庸哲;渡名喜 庸哲;渡名喜 庸哲;渡名喜 庸哲;保田幸子;渡名喜 庸哲;保田幸子;保田幸子
  • 通讯作者:
    保田幸子
キルケゴールにおける「修正」概念の構成――既成のものへの抵抗という歴史的思考モデルとしての読解
克尔凯郭尔“修正”概念的结构:作为抵制既定制度的历史思维模式的解释
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    レヴィナス協会;渡名喜 庸哲;藤岡 俊博;石井 雅巳;犬飼 智仁;小手川 正二郎;佐藤 香織;長坂 真澄;服部 敬弘;馬場 智一;平石 晃樹;平岡 紘;村上 暁子;吉田敬介
  • 通讯作者:
    吉田敬介

渡名喜 庸哲的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡名喜 庸哲', 18)}}的其他基金

現代フランス哲学における「ケアの哲学」の再編成
当代法国哲学中“关怀哲学”的重组
  • 批准号:
    24K03345
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エマニュエル・レヴィナスと「ユダヤ人問題」の思想史
伊曼纽尔·列维纳斯和“犹太人问题”的思想史
  • 批准号:
    10J09095
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
エマニュエル・レヴィナスを中心とした戦後現象学における政治の問題
战后现象学中的政治问题以伊曼纽尔·列维纳斯为中心
  • 批准号:
    07J04703
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

「出生」概念を軸としたハンナ・アーレント思想の体系的解釈の試み
对汉娜·阿伦特以“出生”概念为中心的思想进行系统阐释的尝试
  • 批准号:
    23KJ1185
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハンナ・アーレント「私的所有」論の論理構成およびその思想的射程の解明
汉娜·阿伦特“私有财产”理论的逻辑结构及其思想范围阐释
  • 批准号:
    21K12861
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ハンナ・アーレント労働論の批判的検討 -近代的労働の系譜学的研究-
汉娜·阿伦特劳动理论的批判性检验 - 现代劳动的谱系研究 -
  • 批准号:
    12J00280
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
政治的公共性と「実存」-ハンナ・アーレントにおける思想生成の構造-
政治公共性与“存在”——汉娜·阿伦特的思想生成结构——
  • 批准号:
    08J01279
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
公共空間論の新地平―ハンナ・アーレントの思想における難民問題と「権利をもつ権利」
公共空间理论新视野:难民问题与汉娜·阿伦特思想中的“享有权利的权利”
  • 批准号:
    08J04210
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハンナ・アーレントの活動論と判断力論-活動の特権化された瞬間と注視者の民主主義
汉娜·阿伦特的活动与判断理论——活动的特权时刻和凝视者的民主
  • 批准号:
    07J02477
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハンナ・アーレントにおけるthinkingの政治的役割
汉娜·阿伦特思想的政治作用
  • 批准号:
    05J07294
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハンナ・アーレントの政治・社会哲学:判断力の理論を中心に
汉娜·阿伦特的政治和社会哲学:聚焦于判断理论
  • 批准号:
    04J09667
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハンナ・アーレントにおける政治的メンバーシップの概念研究
汉娜·阿伦特政治成员身份的概念研究
  • 批准号:
    98J08663
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了