20世紀後半フランスのフロイト派における構造概念の用法と応用精神分析の展開の解明
阐释20世纪末法国弗洛伊德学派结构概念的使用和应用精神分析的发展
基本信息
- 批准号:20K00095
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、20世紀後半にフランスで活動したフロイト派(以下、仏フロイト派と表記)の分析家による構造概念の用法とその特徴を明確にし、臨床実践と人文学研究の接続領域としての応用精神分析にその概念がもたらした展開を明らかにすることにある。その目的のもと、2022年度はまずS・ヴィデルマンのテクストについて彼の主著『分析空間の構築』(1970年)を中心に読解と分析を進めた。臨床実践をめぐる彼の言説から、転移および逆転移の力動性と精神分析実践の枠を相互規定的な関係においてとらえる観点を析出し、分析実践の枠のなかで可能になる「経験」の観念がその観点によって規定されていることを明確にし、その明確化を踏まえて、精神分析的な意味における「経験」の可能性の条件という問いの提起にとりくんだ。成果を論文で発表する準備を進めた。また、ヴィデルマンの仕事を契機として仏フロイト派内で展開された議論のうちN・アブラハムの仕事に注目し、精神分析的経験という特殊な問いを一般化する可能性が彼の「双数的統一」(1975年)という観念に示唆されていることについて見当をつけた。2022年度はまたJ・デリダの講義録の翻訳に従事し、その作業をつうじて得られた知見の一部が上記の目的の達成に資しうることを確認した。とくに『生死』(1975年から1976年にかけて行われた講義の記録)におけるデリダのフロイト読解が、臨床実践にたいする応用精神分析の位置と意義を再規定する可能性を含意していることを仮説として定式化した。同書をめぐるワークショップを企画、運営し、研究成果の一部を発表した(2023年4月開催)。またデリダによる精神分析の応用の具体例を示した小論を執筆した(2024年刊行の書籍に収録予定)。
は の purpose, this study after the 20th century and a half に フ ラ ン ス で activity し た フ ロ イ ト sent (below, 仏 フ ロ イ ト sign sent と submission) の analysts に よ る tectonic concept の usage と そ の, 徴 を clear に し, clinical be jian と の humanities research the field of 続 と し て の 応 with psychoanalysis に そ の concept が も た ら し た expand を Ming ら か に す る こ と に あ る. そ の purpose の も と, 2022 annual は ま ず s. ヴ ィ デ ル マ ン の テ ク ス ト に つ い て 1 pet. の ZhuZhu "space の construction" (1970) を center に と analysis を 読 solution into め た. Be clinical practice を め ぐ る 1 pet. の narration か ら, planning お よ び inverse planning の force move sex と psychoanalysis be practice の 枠 を mutually rules な masato is に お い て と ら え る 観 point precipitation を し, analysis be practice の 枠 の な か で may に な る "経 験" の 観 read が そ の 観 point に よ っ て rules さ れ て い る こ と を clear に し, そ の explicit を tread ま え て, spirit The な of analysis implies that における "experience" <s:1> possibility <e:1> conditions と う う ask な な to bring up にと くんだ. The results of the を paper で are scheduled for する and are ready for を to be published in めた. ま た, ヴ ィ デ ル マ ン の shi matter を opportunity と し て 仏 フ ロ イ ト sent inside で launch さ れ た comment の う ち n. ア ブ ラ ハ ム に attention し の shi, psychoanalytic 経 験 と い う special な asked い を generalization す が る possibility he の the unification of the "dual" (1975) と い う 観 read に in stopping さ れ て い る こ と に つ い て see when を つ け た. 2022 annual は ま た j. デ リ ダ の notes recorded の turn 訳 に し 従, そ の homework を つ う じ て have ら れ た knowledge の a が written の purpose の reach に endowment し う る こ と を confirm し た. と く に "life and death" (1975 か ら 1976 に か け て line わ れ た notes の record) に お け る デ リ ダ の フ ロ イ ト 読 が, clinical be practice に た い す る 応 position with psychoanalysis の と meaning を rules again す る possibility を implications し て い る こ と を 仮 said と し て demean し た. The same book: をめぐるワ, をめぐるワ, ショップを, ショップを. Planning, operation, 営, research results: a を release schedule, た (to be initiated in April 2023). Youdaoplaceholder0 psychoanalysis 応 using またデリダによる specific examples を to illustrate <s:1> た brief discussion を writing た た (to be published in 2024 に book に to be included).
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
痛みのフロイト的表象
弗洛伊德对疼痛的描述
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Negawa;Sachio;鈴木英明;佐川徹;梶谷懐;SONOBE Yuko;石井正子;玉田芳史;Satoshi Mizobata;佐川徹;大山貴稔;梶谷懐;小門穂;根川幸男;黒崎龍悟;佐々木綾子;玉田芳史;根川幸男;淺野悟史・松下京平;梶谷懐;西前 出・Ria Lambinno・Adelina Santos-Borja・小林邦彦;大山貴稔;Satoshi Mizobata;佐藤朋子
- 通讯作者:佐藤朋子
精神分析経験と語りの条件――セルジュ・ヴィデルマン『分析空間の構築』(1970年)以後のフロイト派の言説
精神分析经验和叙事条件:塞尔日·维德尔曼的《分析空间的构建》(1970)之后的弗洛伊德话语
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:川島真 ; 小嶋華津子(編);早尻正宏;三森八重子;佐藤朋子
- 通讯作者:佐藤朋子
Laplanche, J.における空想の問題――フロイトへの回帰から新たな基礎の探求へ
拉普兰奇的幻想问题,J.:从回归弗洛伊德到寻找新的基础
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:勝又悦子;Shinichi Nagao;吉村誠;大澤絢子;舘隆志;Etsuko Katsumata;多久和 理実,髙橋 秀裕,工藤 璃輝,長尾 伸一;佐藤朋子;大澤絢子;勝又悦子;吉村誠;長尾伸一;佐藤朋子
- 通讯作者:佐藤朋子
生死(ジャック・デリダ講義録)(吉松覚、亀井大輔、小川歩人、松田智裕、佐藤朋子訳)
生与死(雅克·德里达讲义)(吉松悟、龟井大辅、小川绫人、松田智宏、佐藤智子译)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:勝又悦子;Shinichi Nagao;吉村誠;大澤絢子;舘隆志;Etsuko Katsumata;多久和 理実,髙橋 秀裕,工藤 璃輝,長尾 伸一;佐藤朋子;大澤絢子;勝又悦子;吉村誠;長尾伸一;佐藤朋子;勝又悦子;栗田英彦;大澤絢子;柳幹康;長尾伸一;佐藤朋子;舘隆志;赤江達也;SATO Tomoko;大澤絢子;長尾伸一;勝又悦子;栗田英彦;ジャック・デリダ
- 通讯作者:ジャック・デリダ
De quoi le trauma est-il le nom ? : questions autour des Nouveaux blesses de Catherine Malabou
De quoi le trauma est-il le nom ?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yaeko Mitsumori;Hiroshi Kato;Koichi Kamijo;陶徳民;木曽恵子;鈴木英明;Shinsuke Nagaoka;佐藤朋子
- 通讯作者:佐藤朋子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 朋子其他文献
日本語を教える/学ぶ人のための音声学・音韻論 ―これまでとこれから―
面向日语教学者的语音学和音韵学 - 过去和未来 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マラブー カトリーヌ;星野 太;佐藤 朋子;宮﨑 裕助;小川 歩人;藤本 一勇;増田 一夫;鵜飼 哲;西山 雄二;渡名喜 庸哲;馬場 智一;岩井 康雄 - 通讯作者:
岩井 康雄
幾何構造の組合せ原理(招待講演)
几何结构的组合原理(特邀报告)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姜 平;榎本 篤;加藤 琢哉;長谷川 太作;佐藤 朋子;時々輪 真由美;浅井 直也;村雲 芳樹;高橋 雅英;Kazuyuki Miura;森山園子 - 通讯作者:
森山園子
Approach to the realizability problem of oriented matroids by seminidefinite programming
半定规划求解定向拟阵可实现性问题的方法
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姜 平;榎本 篤;加藤 琢哉;長谷川 太作;佐藤 朋子;時々輪 真由美;浅井 直也;村雲 芳樹;高橋 雅英;Kazuyuki Miura;森山園子;Sonoko Moriyama - 通讯作者:
Sonoko Moriyama
Preferential expression of CD109 in lung squamous cell carcinoma
CD109在肺鳞癌中的优先表达
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北沢 博;古川 宏;小野 栄夫;佐藤 朋子 - 通讯作者:
佐藤 朋子
共同討論「カトリーヌ・マラブーの可塑性の哲学
共同讨论“凯瑟琳·马拉布的可塑性哲学”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マラブー カトリーヌ;星野 太;佐藤 朋子;宮﨑 裕助;小川 歩人;藤本 一勇;増田 一夫;鵜飼 哲;西山 雄二;渡名喜 庸哲;馬場 智一 - 通讯作者:
馬場 智一
佐藤 朋子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 朋子', 18)}}的其他基金
二〇世紀後半フランスのフロイト派精神分析の言語観、とくに母語観の研究
研究20世纪末法国弗洛伊德精神分析的语言观,特别是母语观。
- 批准号:
07J07572 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
The Origin of Supervision in Japan: An Approach from the History of Psychoanalysis
日本监督的起源:精神分析史的探讨
- 批准号:
23K02960 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Towards a Theory of the Anti-Plot Novel: Psychoanalysis, the Essay, and the Dramatic Monologue
走向反情节小说理论:精神分析、散文和戏剧独白
- 批准号:
2723165 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Studentship
Free Clinics and a Psychoanalysis for the People: Progressive Histories, Collective Practices, Implications for our Times
为人民提供免费诊所和精神分析:进步历史、集体实践、对我们时代的启示
- 批准号:
EP/X022064/1 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Research Grant
The Antiracist Clinic: Political Freudianism and Black Psychoanalysis in the 20th and 21st Centuries
反种族主义诊所:20世纪和21世纪的政治弗洛伊德主义和黑人精神分析
- 批准号:
EP/X023664/1 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Fellowship
Historical Study of Psychoanalysis in Argentina: Peronism, Authoritarianism and Popular Reception
阿根廷精神分析历史研究:庇隆主义、威权主义和大众接受
- 批准号:
22K00113 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Reconsideration of the concept of "enjoyment" in French psychoanalysis and an attempt to situate it within its philosophical framework.
重新思考法国精神分析中的“享受”概念,并尝试将其置于其哲学框架内。
- 批准号:
20K12840 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Admitting Demons: Brexit and Psychoanalysis
承认恶魔:英国脱欧和精神分析
- 批准号:
2457981 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Studentship
Constructing a History of Psychoanalysis in Japan: From the Survey of Heisaku Kosawa's Relics
构建日本精神分析史:从小泽平作遗物调查看
- 批准号:
20K03389 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
"Can a robot perform psychoanalysis?"
“机器人可以进行精神分析吗?”
- 批准号:
2278694 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Studentship
'Literature, Psychoanalysis and the Death Penalty, 1900-1950'
“文学、精神分析和死刑,1900-1950”
- 批准号:
AH/R001480/1 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Fellowship