Basic Research on Dialect Consciousness from the Point of View of the Philological Study of Dialects
方言语言学视角下的方言意识基础研究
基本信息
- 批准号:20K00633
- 负责人:
- 金额:$ 0.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、兵庫県丹波篠山市の高等学校生徒らによって作成された方言教材をもとに、面談調査、市史類の記録を通して、地域に住む若年層および中高年層にとっての「方言」とは何かを明らかにするとともに、地域住民のもつ方言意識がどのように資料上に残されるのかという、方言意識と資料への記録の残りやすさとの関連性を探ろうとするものである。本研究の目的にしたがって、[1]西日本地域に住む若年層および中高年層にとっての「方言」とは何か。[2]資料として記録に残りやすいものは何か。地域内・地域外の住民のもつ方言意識との関連性を探る。[1]のうち、兵庫県丹波篠山市での調査が現段階で残しているところである。出張および調査が可能になるまでの時期に、資料集めなど予備的段階が続いていた。そのため、先行して2022年度は、この篠山方言の若者の捉え方について、2019年度の調査をもとに[2]の調査状況と比較しながら、研究会にて報告を行った。また、〈方言意識と資料への記録の残りやすさ〉に地域性が関わるかどうかという点についても考察しているところである。[2]については、[1]と関連の中で、2021年度に整理した広島県尾道市三成地区の地域資料『三訪会会報』に掲載された方言談話について、文法記述の面から考察を行った。尾道市の近隣の地域である三原市方言についてすでに先行する研究成果があり、形容動詞の活用を中心に、比較を行った。これについては、研究発表を行い、論文化した。
This study focuses on the creation of dialect teaching materials for students of higher education in Tanba, Hyogo Prefecture, and on interview surveys, records of city history, and regional residents 'awareness of dialects at the age of middle and high school. A study of the relationship between dialect consciousness and data The purpose of this study is to study the relationship between the western Japanese region and the "dialect" in the middle and high years. [2]The data is recorded in the record. A Study of the Relationship between Dialect Consciousness and Residents in and out of the Region [1]The investigation in Tanami, Hyogo Prefecture is now at the stage of the investigation. The data set is available at the time of the investigation and at the level of the preparation. In 2019, the survey was conducted by the Research Council. "Dialect awareness and data recording" is regional. [2]In 2021, the regional data of Sancheng District of Hiroshima, Odo City, was compiled and published in the "Three Visits Conference Newspaper". Odo City and its Neighborhood Area This is the first time that we have discussed culture.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
指示副詞の形態素分析―ヨウニ・フウニ―
指示副词的形态分析 - Youni Fuuni -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:eds. M. Endo;M. Minegishi;S. Shirai;H. Suzuki;K. Kurabe;江口泰生;藤本真理子;佐藤貴裕;今村圭介;木村一;佐藤貴裕;金銀珠;藤本真理子
- 通讯作者:藤本真理子
呼びかけの助詞「ヨ」の変遷―返事を期待しない働きとその特徴―
地址粒子“yo”的演变 - 不期望响应的函数及其特征 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Gabriel Bergounioux;Ursula Bahler et Henning Nolke;藤本真理子・藤田美穂・小田力松・金本奈々;山田昌裕;木村一;堤良一;ダニエル・ロング;天野みどり;金田章宏;Keisuke Imamura;江口泰生;山田昌裕;佐藤貴裕;Yumi TAKAGAKI;山田昌裕;陳 力衛;小林雄一郎;江口泰生;藤本真理子
- 通讯作者:藤本真理子
広島県尾道市三成地区の方言記述 ―地域の文献資料に残る方言談話から捉える―
广岛县尾道市三成地区的方言描述:从当地文学资料中保存的方言话语中获取。
- DOI:10.18899/bun.13.04
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤本 真理子
- 通讯作者:藤本 真理子
【ことばの扉】有標(marked)VS無標(unmarked)
[言语之门] 有标记与无标记
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Gabriel Bergounioux;Ursula Bahler et Henning Nolke;藤本真理子・藤田美穂・小田力松・金本奈々
- 通讯作者:藤本真理子・藤田美穂・小田力松・金本奈々
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤本 真理子其他文献
腹腔鏡手術を施行したfemale adnexal tumor of probable Wolffian origin(FATWO)の1例
腹腔镜手术治疗疑似沃尔夫起源的女性附件肿瘤(FATWO)一例
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
真澄 砂田;郁 安彦;昭史 堀江;明緒 川村;聖子 佐々木;藤本 真理子;克行 堀江;郁生 小西 - 通讯作者:
郁生 小西
Requirement for transglutaminase in progesteron-induced decidualization of human endometrial stromal cells
黄体酮诱导的人子宫内膜基质细胞蜕膜化对转谷氨酰胺酶的需求
- DOI:
10.11501/3118716 - 发表时间:
1996 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤本 真理子 - 通讯作者:
藤本 真理子
バリエーションの中の日本語史
日本历史的变异
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡崎 友子;衣畑 智秀;藤本 真理子;森 勇太;高田 祥司;竹内 史郎;黒木 邦彦 (ほか) - 通讯作者:
黒木 邦彦 (ほか)
藤本 真理子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
「抄物コーパス」の構築・公開と通時コーパスを利用した総合的な日本語史研究
利用“书物语料库”和历时语料库的构建和出版,对日本史进行综合研究
- 批准号:
24H00089 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
帝国議会議事速記録のコーパス化とテキストマイニングによる近代日本語史の解明
通过帝国国会会议记录的语料库记录和文本挖掘阐明现代日本的历史
- 批准号:
23K25329 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
帝国議会議事速記録のコーパス化とテキストマイニングによる近代日本語史の解明
通过帝国国会会议记录的语料库记录和文本挖掘阐明现代日本的历史
- 批准号:
23H00632 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語史研究から見る南部藩領の修験道文献に関する基礎的研究
日语史研究视角下的南域修验道文学基础研究
- 批准号:
22K00590 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
五島列島方言の記述による日本語史の重層的研究
以五岛列岛方言为中心的日语史的多层次研究
- 批准号:
22K00583 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中世仮名文書の文体の研究─日本語史資料としての価値と特色の解明─
中世纪假名文献的书写风格研究:阐明其作为日本史料的价值和特征
- 批准号:
22K00581 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「抄物コーパス」の構築とコーパスを応用した日本語史研究
“书物语料库”的构建以及利用该语料库的日本历史研究
- 批准号:
21H04349 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
A Study of the History of Japan-Korea Exchanges in Manchukuo in the 1930s: <Immigration> and <Ethnic Harmony>
20世纪30年代伪满洲国日韩交流史研究:《移民》与《民族和谐》
- 批准号:
17K02449 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Reconstruction of the History of Japan-Korea Relations in the KofunPeriod of Japan and the ThreeKingdoms Period of Korea
日本古坟时期与朝鲜三国时期日韩关系史的重建
- 批准号:
16K03173 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Building "Wang Jingwei Research" in the History of Japan-China Relation
构建日中关系史“汪精卫研究”
- 批准号:
15K02874 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




