Syntactic approach for modality of Japanese language
日语情态的句法方法
基本信息
- 批准号:20K00646
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、まず本研究課題の出発点となる文法論の考え方やそれにもとづくこの二年間の研究実践について、四川外国語大学景星講壇第二講の招待を受けて講演を行った。次に、前年度までに行った客観的モダリティとしての可能文の研究の展開として、POSSIBILITY(論理可能)の「することもありうる」がDEONTICな側面をもつことを実際の使用例にもとづいて記述した。この用法の一部は若者言葉として指摘されることがあるが、「することもありうる」のDEONTICな側面は小説や新聞記事での使用にも見られ、また否定形式だけでなく肯定形式にも見られることから、論理可能からDEONTICな可能への法則的な意味拡張の現象として注目される。このほか、本年度は、2022年度東アジア国際言語学会第10回大会シンポジウムにおいて、先般、奥田靖雄著作集補遺編が刊行されたことを受け、奥田がシヴェードヴァ説の批判的な検討を通して主観的モダリティと客観的モダリティをたてるにいたった経緯や、奥田の「おしはかり」論文から学ぶべきことを解説し、さらに、それらを踏まえてモダリティ研究の新たな段階とは何かについて論じた。さらに、日本語学会からの依頼により、林淳子氏の『現代日本語疑問文の研究』の書評の執筆を行った。疑問文は本研究課題の対象ではないが、構文論としての疑問文研究という視座をもつ本書は、本研究課題と問題意識を共有しており、著者の「誘発」「応諾反応要求」といったカテゴリーを再検討することを通して、疑問文の体系化に関する議論を前進させることができるという見通しを得ることができた。
This year, the research topic of this research topic was launched and the second lecture of Jingxing Forum of Sichuan Foreign Studies University was delivered. In the next and previous years, the research on the possible texts of the customers 'opinions was carried out, and the "" of POSSIBILITY (logical possibility) was described in the actual use examples of DEONTIC. A part of the usage of this word is to say that the word "DEONTIC" is used to describe the phenomenon of "DEONTIC". This year, the 10th International Conference of the International Language Society in 2022 was held in Beijing. The first edition of Yasuo Okuda's work collection was published in Beijing. Okuda's critical discussion on the topic of "the first edition of the International Language Society" was held in Beijing. Okuda's "the first edition of the International Language Society" was published in Beijing. A new stage of research is needed. The Japanese Language Society wrote a book review of "Modern Japanese Language Question Text" Question text is the object of this research topic, and the author's "inducement" and "promise and counter-request" are the common problems of this research topic.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Deontic Aspects of Japanese Sentences with Predicate Form Suru koto mo ariuru
带有谓语形式的日语句子的道义方面 Suru koto mo ariuru
- DOI:10.18926/65121
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙橋圭子;東泉裕子;宮崎和人
- 通讯作者:宮崎和人
On Expressions of Possibility from the Aspects of Temporal Localization, Temporality, and Evaluation: Osore ga aru, Kiken ga aru, and Kenen ga aru in Japanese
从时间定位、时间性和评估方面探讨可能性的表达:日语中的 Osore ga aru、Kiken ga aru 和 Kenen ga aru
- DOI:10.18926/okadai-bun-kiyou/63064
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙橋圭子;東泉裕子;宮崎和人;井上史雄・半沢康;宮崎和人;平井吾門;宮崎和人
- 通讯作者:宮崎和人
日本語文法研究の課題―構文論としてのモダリティー研究―
日语语法研究中的问题:作为句法理论的情态研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙橋 圭子;東泉 裕子;宮崎和人;井上史雄;大野眞男;柏野 和佳子;宮崎和人
- 通讯作者:宮崎和人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮崎 和人其他文献
述語削除と法助動詞mustの意味
谓语删除和情态动词的含义必须
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美 - 通讯作者:
木村宣美
形式語研究の現在
形式语言研究现状
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治 - 通讯作者:
真田 信治
ブータン諸語の証拠性について
关于不丹语言的证据性
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信 - 通讯作者:
西田文信
一致とEPPに関して
关于匹配和EPP
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博 - 通讯作者:
三好 暢博
用言ハダカ格のク語法
实用裸案的K用法
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一 - 通讯作者:
須田淳一
宮崎 和人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮崎 和人', 18)}}的其他基金
現代日本語における客観的モダリティとしての可能・可能性についての研究
现代日语中作为客观情态的可能性和可能性研究
- 批准号:
24K03924 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
「例外的」な動詞を用いた英語二重目的語表現の、語彙・構文論的分析
使用“例外”动词对英语双宾语表达进行词汇和句法分析
- 批准号:
22K13138 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
構文論に基づく自然言語推論システムの開発
基于句法理论的自然语言推理系统开发
- 批准号:
22K12148 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
事態把握に基づく日英語表現の認知構文論的研究
基于情境理解的日语和英语表达的认知句法研究
- 批准号:
19K00684 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
機能的構文論による英語諸構文のより良き説明を求めて
使用功能句法理论寻找对英语结构的更好解释
- 批准号:
16K02777 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
他動性の観点にもとづく韓日対照構文論研究
基于及物性视角的韩日对比句法研究
- 批准号:
00F00261 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代チベット語における方言語の構文論研究-とくにLA格助詞に関わる記述的研究-
现代藏语方言句法研究——特别是LA格助词的描述性研究——
- 批准号:
07710355 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
連用関係の階層構造に関する意味・構文論的研究
连接关系层次结构的语义和句法研究
- 批准号:
03710186 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電算機可読言語資料に基づく現代トルコ語の語彙論的構文論的研究
基于计算机可读语言材料的现代土耳其语词汇学和句法研究
- 批准号:
63710280 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)