A Study of the History of Japanese Language Education in Vietnam during World War II: Based on the Japanese Propaganda Magazine

二战期间越南日语教育史研究——基于日本宣传杂志

基本信息

项目摘要

本研究の目的は、日仏共同支配期ベトナムにおける日本語教育の一端を、日本語教育史では未使用の新史料であるベトナム語の日本プロパガンダ誌『Tan A』を用いて描き出すことである。その目的達成のため、まず、『Tan A』の未入手分も含め、ほぼ全巻、特にその日本語解説ページである「Tieng Nippon thuc hanh(実践日本語)」と「Tieng Nippon(日本語)」は、ハノイ国家大学人文社会科学大学東洋学部Vo Minh Vu 博士のご厚意により、PDF版をすべて入手した。そして、『Tan A』に連載された日本語解説の内容目録の作成については、前半の日本語解説でSigekazu Kawamuraによる「Tieng Nippon thuc hanh(実践日本語)」の目録は完成し『日本語・日本文化研究論文集』第3号で公開した(2023年3月)。一方、後半のS.Kimuraによる「Tieng Nippon(日本語)」は、翻訳はすべて終了したが、内容目録の完成には至っていない。また、日本語解説執筆者である上記2名について、前半の執筆者Sigekazu Kawamuraが、福島大学名誉教授の川村重和氏であることは、福島県立図書館の資料(『郡山開成学園創立三十周年記念論文集』 郡山開成学園/編 郡山開成学園 1977等)により判明した。また、後半の執筆者S.Kimuraについては、台湾中央研究所臺灣史研究所で入手した履歴書等の資料により、佐賀県出身の元小学校教師(訓導)で1940年ごろに台湾総督府書記となった木村繁雄氏と推測する。2名の人物像や言語教育観の分析については、今後の作業である。
The purpose of this study is to describe the Japanese language education at one end of the Japanese language education history and the unused new historical materials of the Japanese language education history. "Tieng Nippon thuc hanh" and "Tieng Nippon (Japanese)" are the Japanese explanations for "Tan A" and "Tan A", respectively. "Tieng Nippon thuc hanh (Practical Japanese)" was completed and published in Japanese Language and Japanese Culture Research Papers No. 3 (March 2023). "Tieng Nippon (Japanese)" in the first half of S.Kimura,"End of content" in the second half. The author of the first half of the book, Sigekazu Kawamura, Professor Emeritus of Fukushima University Shigekawamura, and the data of the Fukushima Prefectural Library ("30th Anniversary Memorial Essays of Koriyama Kaisei Academy"/Koriyama Kaisei Academy 1977, etc.) S.Kimura, author of the second half, wrote a book on Taiwan history at the Institute of Taiwan History at the Central Research Institute of Taiwan, and other data. Teachers from elementary schools in Saga Prefecture (discipline) speculated that in 1940, the scandal of Taiwan's General Government was investigated. 2. The analysis of character images and speech education, and future assignments.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日仏共同支配期(1940-1945)ベトナムにおける 日本プロパガンダ誌『Tan A』の中の日本語教育 ―教師の被害性と加害性に注目して―
日本宣传杂志《Tan A》日法共治时期(1940-1945)越南的日语教育 - 聚焦教师的受害和加害 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuri Kumagai;Momoyo Shimazu;安原順子;有田佳代子
  • 通讯作者:
    有田佳代子
近代東アジアと日本文化
现代东亚与日本文化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野世英水;加藤斗規編 松岡昌和分担執筆
  • 通讯作者:
    加藤斗規編 松岡昌和分担執筆
失われた国家・ベトナム共和国が残した日本語教育-1970年代のサイゴンからの継承-
越南共和国失落国家留下的日语教育 - 20世纪70年代西贡的传承 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平田 好 ; 有田 佳代子 ; Nguyen Thu Huong
  • 通讯作者:
    Nguyen Thu Huong
940年代ベトナムの日本プロパガンダ誌『Tan A』の日本語講座 ―創刊号から第12号連載「実践日本語(Tieng Nippon thuc hanh)」を中心に―
1940年代越南日本宣传杂志《Tan A》的日语课程 - 以《实用日语(Tieng Nippon thuc hanh)》系列为中心,从第1期到第12期 -
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

有田 佳代子其他文献

有田 佳代子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

複線径路等至性アプローチによる20世紀のウラジオストク市における日本語教育史研究
双轨研究海参崴20世纪日语教育史
  • 批准号:
    23K00630
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study of the History of Japanese Language Education in South Vietnam: A Reexamination from the Perspective of Japan-Vietnam Relations during the Cold War
南越日语教育史研究:冷战时期日越关系的重新审视
  • 批准号:
    22K00647
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Toward a new history of Japanese language education in postcolonial Korea: Focusing on the 1950s through the 1980s
后殖民韩国日语教育的新历史:聚焦 20 世纪 50 年代至 80 年代
  • 批准号:
    22K13150
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日越交流の視点から見るベトナムの日本語教育史ー日仏共同支配期から1990年代ー
从日越交流看越南日语教育史:从日法共治时期到20世纪90年代
  • 批准号:
    21K13042
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study on a history of Japanese Language Education in Pre-war and Mid-war Periods.
战前及战中时期日语教育史研究。
  • 批准号:
    03301036
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
日本語教授法(日本語教育史を含む)の研究
日语教学方法研究(包括日语教育史)
  • 批准号:
    01902015
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了