日本語母語話者の事態描写の「型」に即した「学習にやさしい英語」の研究
基于日语母语者情景描述“模式”的“易学英语”研究
基本信息
- 批准号:20K00794
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、「母語における事態の捉え方・描き方に基づいた自然な形での目標言語の習得」について、以下の3つの問いについて分析・考察を行うものである。すなわち、①日本語母語話者の事態の捉え方・描き方に基づいた自然な英語とはどのようなものか、②英語教育の現場で用いられている教科書・教材においては、日・英語母語話者の事態の捉え方・描き方の違いが、どの程度、どのような形で学習者に提示されているか、③英語教育の教科書・教材は、日本語母語話者の自然な事態の捉え方・描き方に基づいた英語を涵養するように構成されているか、の3点である。本年度は、①については、非典型的な非対格自動で描かれる事態は「他者によって引き起こされた事態」であるにも関わらず、それを自律的な事態として自動詞で描くことは学習者の直感に反すること、それゆえに自動詞での表現(すなわち産出)が抑制されることを明らかにした。さらに、この傾向は、英語学習者だけでなく、日本語学習者においても見られることも明らかになった。これらの結果から、特定の種類の自動詞表現の難しさ(それによる産出の抑制)は、 通言語的に見られる現象である可能性が示唆された。また、本年度は、これら動詞文の習得に加えて、名詞文(とくに日本語の一つの特徴とされる「うなぎ文」)についても、英語での産出の傾向を分析し、特に英語学習者において、英語力によってどの程度産出度合が異なるのかを検証した(結果は端的に言えば、英語のレベルに関わらず産出が少ない、というものであった)。これらの研究結果は、日本コーパス言語学会、「アジア英語」学会、アジア未来会議にて発表を行った。また、②③に関しては、「国際英語」という視点から多様な英語を考える際に、母語の影響がより詳細な議論がないままに自明視されてしまっている可能性について、「アジア未来会議論文集」および「社会言語学」において指摘した。
The purpose of this study is to analyze the information of the mother, the mother, the mother and the mother. One Japanese mother, one Japanese and English mother, one Japanese and English mother. 3 English education teaching materials, Japanese mother's mother's "nature", "Fang", "Fang" and "Fang". This year, one year, the non-typical automatic monitoring system, and the other system. The students who learn English, the students who learn English, and the students who study in Japan, they don't know what to do. The results show that a specific type of system automatically shows that there is a problem, and that the general language indicates that it is possible to do so. This year's program, the current year, this year, English, English, English I don't know how to tell you how to do it. The results of the study, the Japanese language Society, the English Society, and the future meeting will be held in the future. You can learn more about the English language, the International English language, the English language, the mother, and the mother.
项目成果
期刊论文数量(23)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本人英語学習者の「うなぎ文」の使用に関する分析
日本英语学习者对“鳗鱼句”的使用分析
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaneko;J.;Yamaguchi;T.;Miller;J.;Hirai Motoko;藤原康弘・岩男 考哲・伊藤 創・仲 潔
- 通讯作者:藤原康弘・岩男 考哲・伊藤 創・仲 潔
Exploring Intransitive Verb Constructions in Japanese High School Textbooks in Pursuit of Identifying Easy to Produce English
探索日语高中教科书中的不及物动词结构,以识别易于生产的英语
- DOI:10.34545/jacetchubu.19.0_37
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Pablo Robles-Garca Jeffrey Stewart;Stuart McLean;飯野厚;石塚浩之;Stuart McLean;伊藤創・藤原康弘
- 通讯作者:伊藤創・藤原康弘
基礎研究に基づいた教材分析試論 ―「叙述類型論」に基づきながら―
基于基础研究的教材分析论文——基于“描述类型学”——
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ISO Tatsuo;AIZAWA Kazumi;and NADASDY Paul;岩男考哲
- 通讯作者:岩男考哲
「やさしい日本語」のやさしい入門:外国人とのコミュニケーションのために
简单介绍“简单日语”:与外国人交流
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木優;加藤恒夫;田村晃裕;仲 潔
- 通讯作者:仲 潔
Features of Japanese English 9 Features of Japanese English
日语英语的特点 日语英语的 9 个特点
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:D'Angelo;J.;Yamaguchi;T.;& Fujiwara;Y.
- 通讯作者:Y.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 創其他文献
A Pedagogical Grammar Perspective on the Selection Criteria of a Definite Article in Countable and Uncountable Noun Contexts
从教学语法角度看可数和不可数名词语境中定冠词的选择标准
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 創;Toshiaki TAKAHASHI - 通讯作者:
Toshiaki TAKAHASHI
伊藤 創的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
国際英語 (Global Englishes) の教育のための統合的パラダイムの構築
建立全球英语教学的综合范式
- 批准号:
24K04121 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際英語論と批判的応用言語学に基づく英語教育・教員養成の創造
创建基于国际英语理论和批判应用语言学的英语教育和师资培训
- 批准号:
24K04172 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本人英語における主観性と主題化の語用論特徴とその国際汎用性に関する国際英語研究
国际英语日语英语主观性和主题化的语用特征及其国际通用性研究
- 批准号:
22K00629 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際英語(EIL)の概念を導入した大学英語教育が学習者に与える影響
引入国际研究英语(EIL)概念的大学英语教育对学习者的影响
- 批准号:
21K00772 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学における内容言語統合型学習(CLIL)による国際英語(EIL)教授法の開発
大学使用内容语言整合学习(CLIL)的国际英语(EIL)教学方法的开发
- 批准号:
18K00738 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A comparative news text analysis of the international English media coverage of the aftermath of the Fukushima Daiichi nuclear power plant disaster
国际英文媒体对福岛第一核电站灾难善后报道的新闻文本比较分析
- 批准号:
24730434 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
看護学生による国際英語協同学習の効果的運営に関する研究
护生国际英语协作学习有效管理研究
- 批准号:
18720147 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




