Study on the Social History of the Ethnic Chinese in Indonesia during the Independence Period
印度尼西亚独立时期华人社会史研究
基本信息
- 批准号:20K01018
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
■令和4年度は、年度初めに「今後の研究の推進方針」で記した通り、これまでに刊行準備を進めてきた書籍『日本軍政下ジャワの華僑社会―『共栄報』にみる統制と動員』の原稿の加筆修正・校正を行い、2月に刊行した。独立期のインドネシア(特にジャワ)の華僑華人社会の実態解明を進めるためには、それに先立つ日本軍政期における彼らの歴史経験が大きな画期となっている。ただし、史資料の決定的欠落から、その軍政期の華僑社会にまつわる従来の歴史記述は(ごく一部の例外を除けば)、後にインドネシア独立という形で一応達成されたインドネシア・ナショナリズムの観点から逆算的に記述するか、あるいはごく限られたエピソードを武勇伝的に語るような類のものが主流をなしてきた。これに対し本書は、日本軍政期を通じてジャワ華僑を対象に発行が続けられた『共栄報(Kung Yung Pao)』の紙面を批判的に検討する作業を通じ、「インドネシア華僑華人史のミッシングリンク」と言われてきたこの過酷な時代の華僑社会の経験を、時系列に沿って実証的・包括的に描き出したものである。本書の随所(特に終章)では、『共栄報』の戦後における後継紙である『民報(Min Pao)』、および華僑系各種団体の記念誌・名簿類の分析等を通して、軍政期と独立期(および軍政期に先立つオランダ植民地期末期)との間でジャワ(特に首都バタヴィア=ジャカルタ)の華僑社会の組織(主要役員)の構成がどのように断絶・継続しているのかを、具体的に明らかにしている。■上記書籍刊行に加え、令和4年度中の本研究課題に関わる研究成果としては、国際研究集会で1件の口頭発表(基調講演)を行い、また1件の書評(新刊紹介)を執筆している。
■ In the fourth year of the year, the book "Future Research Promotion Policy" was published in February. The actual situation of overseas Chinese society in the independent period was explained in detail. The history of overseas Chinese society in the military period is incomplete, and the history of overseas Chinese society in the military period is incomplete (except for some exceptions). The history of overseas Chinese society in the military period is independent and independent. The history of overseas Chinese society in the military period is incomplete. The history of overseas Chinese society in the military period is incomplete. The history of overseas Chinese society in the military period is incomplete. This book is about the history of overseas Chinese in Japan's military and political period. It is about the history of overseas Chinese in Japan. It is about the history of overseas Chinese in Japan. This book is accompanied by (special final chapter),"Communist Party News","Min Pao","Overseas Chinese","Memorial Records","Name Book", etc. The composition of overseas Chinese organizations (main service members) in the military period and the independence period (especially in the capital city) changed from the beginning to the end of the military period and the specific period.■ The publication of the above book adds to the research results of this research project in the fourth year. One oral presentation (keynote speech) and one book review (introduction to new issue) are written at the international research conference.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kebijakan Pendaftaran Orang Asing Dilihat dari Kung Yung Pao: Pengalaman Masyarakat Tionghoa di Batavia Masa Awal Pendudukan Jepang
Kebijakan Pendaftaran Orang Asing Dilihat dari Kung Yung Pao: Pengalaman Masyarakat Tionghoa di Batavia Masa Awal Pendudukan Jepang
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉本尚徳;TSUDA Koji
- 通讯作者:TSUDA Koji
インドネシア日本軍政関係日本語一次史料目録
日本在印尼军政相关的日本原始史料目录
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉本尚徳;TSUDA Koji;津田浩司;津田浩司;「目録」編纂委員会(編)
- 通讯作者:「目録」編纂委員会(編)
【本の棚】川島真・池内恵編『新興国から見るアフターコロナの時代―米中対立の間に広がる世界』(東京大学出版会, 2021年)
[书架]川岛诚、池内惠(主编)《新兴国家视角下的后新冠时代:美中冲突期间的世界扩张》(东京大学出版社,2021)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津田浩司
- 通讯作者:津田浩司
日本軍政期ジャワの華僑住民に対する統制と動員―ジャカルタ特別市華僑総会を事例に
日本军政府时期爪哇华侨的控制与动员——以雅加达特别市华人大会为例
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:菅原由美(責任編集・著);川島緑 他(著);Kobayashi Ryosuke;上田裕之;佐藤仁史;中町信孝;倉本尚徳;津田浩司;小林 亮介;Satoru Nakamura;上田裕之;Kawashima Midori and Kushimoto Hiroko;TSUDA Koji;倉本尚徳;宮原佳昭;津田浩司
- 通讯作者:津田浩司
『環太平洋地域の移動と人種 統治から管理へ、遭遇から連帯へ』への評者コメント
《环太平洋地区的移民与种族:从治理到管理,从相遇到团结》审稿人评论
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉本尚徳;Satoru Nakamura;倉本尚徳;中町信孝;津田浩司
- 通讯作者:津田浩司
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
津田 浩司其他文献
日本軍政期ジャワの華僑向け日刊紙『共栄報』の研究
对日军统治时期爪哇华侨日报《共同荣报》的研究。
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Makino Haruta;津田 浩司 - 通讯作者:
津田 浩司
津田 浩司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('津田 浩司', 18)}}的其他基金
体制転換期インドネシアの地方都市から見る華人性の諸相
体制变革时期印尼当地城市的华人面貌
- 批准号:
08J08008 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
複数帝国間関係からの華僑・華人研究の再構築―香港・台湾・シンガポールを中心に
多元帝国关系视角下的华侨华人研究重构——以香港、台湾、新加坡为中心
- 批准号:
23K20646 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
1960年代後半の中国語新聞から見るベトナム共和国・サイゴンの華僑華人の生活
从20世纪60年代末中文报纸看越南西贡华侨生活
- 批准号:
23K11617 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア学の共進化を目指す国際共同研究: グローカル長崎華僑・華人研究の新展開
东亚研究共同进化的国际联合研究:长崎海外华人研究的新进展
- 批准号:
22KK0011 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
冷戦期アジア財団の国際反共戦略とアジアにおける華僑華人研究助成
亚洲基金会冷战时期的国际反共战略及亚洲华侨研究资助
- 批准号:
21K01346 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
複数帝国間関係からの華僑・華人研究の再構築―香港・台湾・シンガポールを中心に
多元帝国关系视角下的华侨华人研究重构——以香港、台湾、新加坡为中心
- 批准号:
21H00778 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
農業開拓移民としての八重山諸島台湾系移民ー「華僑華人」研究の再構築
八重山群岛的台湾移民作为农业先锋移民:“华侨”研究的重构
- 批准号:
20K01222 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)