複数帝国間関係からの華僑・華人研究の再構築―香港・台湾・シンガポールを中心に

多元帝国关系视角下的华侨华人研究重构——以香港、台湾、新加坡为中心

基本信息

  • 批准号:
    21H00778
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 10.48万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

これまでの華僑・華人研究では、中国大陸と華僑・華人とのつながりを自明視した研究が主流であった。これに対して、本研究では、大英帝国と日本帝国の旧植民地であった香港、台湾、そして、シンガポールと華僑・華人との結びつきに着目して、一種のステレオタイプ化した華僑・華人像を再構築することを目指す。具体的には、①単一帝国ではなく、旧日英帝国という複数帝国の視座を採用し、②冷戦期における台湾・香港・シンガポール間の出入国管理体制を実証的に分析することで、「植民地からの近代化」を実証的に検証する。本研究は、出入国管理を切り口にして、既存の華僑・華人研究では周縁化されてきた香港人・台湾人・シンガポール華人を考察することで、「中国にルーツをもつこと」を自明視しない主体意識が形成される歴史的過程を国家政策と国際環境との連関から解明することで、これまでの華僑・華人についての理解を刷新しうると考えている。こうした問題意識と研究計画に基づき、今年度は(1)国内外での史料調査、(2)定例研究会の開催を行った。(1)について、今年度は各研究者が国内外で自身の担当する地域の史料調査を実施することができた。(2)については当初は3回を予定していた研究会を6回実施することができた。研究会を通じて、フーコーの「統治性」研究を植民地の問題に適用する研究の知見を研究メンバー間で共有した。さらに、当研究プロジェクトとも関係の深い戦前の東南アジアにおける「台湾籍民」問題や、中国とは地続きであるヴェトナムにおけるフランス植民地時代の華人管理についての最新の知見についても学んだ。この結果、本研究課題の重点である戦後の東アジア・東南アジアの出入国管理については、欧州とは異なり、20世紀初頭がひとつの大きな歴史的契機であると考えられ、今後はこの時期についての研究調査も必要であることが認識できるようになった。
​ こ れ に し seaborne て, this study で は の と Japanese empire, the British empire to old plant people で あ っ た Hong Kong, Taiwan, そ し て, シ ン ガ ポ ー ル と overseas Chinese, Chinese と の knot び つ き に with mesh し て, a の ス テ レ オ タ イ プ change し た overseas Chinese, Chinese people like を to construct す る こ と を refers す. Specific に は, (1) a 単 empire で は な く, old British empire と い う plural empire の take を using し, (2) cold 戦 に お け る Taiwan, Hong Kong, シ ン ガ ポ ー ル の discrepancy between the management system of を be card に analysis す る こ と で, "plant people か ら の modernization" を be licensed に 検 card す る. This study は, cut out the management を り に し て, existing の overseas Chinese, Chinese research で は week try change さ れ て き た people in Hong Kong, Taiwanese, シ ン ガ ポ ー ル Chinese を investigation す る こ と で, "China に ル ー ツ を も つ こ と" を since bright し な い subject consciousness が form さ れ る history process を national policy と international environmental と の even masato か ら interpret す る こ と Youdaoplaceholder0, えて れまで れまで えて overseas Chinese and Chinese people に て て て understand を refresh <s:1> うると take the test えて る る る る. The に う た た problem awareness と research project に foundation づ う, this year た (1) domestic and international で <s:1> historical materials investigation, (2) regular research meeting <s:1> promotion を implementation った. (1) に つ い て at home and abroad, our は researchers が で bear their own の す る regional の historical investigation を be applied す る こ と が で き た. (2) に つ い て は を は 3 back to the original set し て い た seminar を 6 back to be applied す る こ と が で き た. Seminar を tong じ て, フ ー コ ー の を "dominant" study の question in plant people に applicable す る study の know see を メ ン バ ー で between mutual し た. さ ら に, when the プ ロ ジ ェ ク ト と も masato is の deep い 戦 の before southeast ア ジ ア に お け る "Taiwanese people" problem や, China と は to 続 き で あ る ヴ ェ ト ナ ム に お け る フ ラ ン ス plant people age の Chinese management に つ い て の の latest knowledge に つ い て も learn ん だ. こ の results, this research topic の key で あ る 戦 の after east ア ジ ア, southeast ア ジ ア の from state control に つ い て は, Europe と は different な り, 20th century initially が ひ と つ の big き な history opportunity で あ る と exam え ら れ, future は こ の period に つ い て の research も necessary で あ る こ と が know で き る よ う に な っ た.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日台中戸籍法制の通史的比較
日本、台湾、中国户籍法的历史比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    A.R.S. Ibn Ali;Wirawan Dony Dahana;鶴園裕基
  • 通讯作者:
    鶴園裕基
戦後台湾における戸籍編制と人の移動管理(1945-48)
战后台湾的户籍制度与人口流动管理(1945-48)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有田伸;数土直紀;白波瀬佐和子編;数土直紀;神林博史;永吉希久子;鶴園裕基
  • 通讯作者:
    鶴園裕基
近代国家と植民地性
现代国家和殖民统治
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nirjhor MD Sams Afif、Nakamaru;M.;永野善子
  • 通讯作者:
    永野善子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

八尾 祥平其他文献

Women, the pandemic and resilience: A phenomenology of contemporary Japan’s spirituality
女性、流行病和复原力:当代日本灵性的现象学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;Nishizaka Aug;清水 奈名子;Cavaliere Paola
  • 通讯作者:
    Cavaliere Paola
「桂葉撰『秋田千句」について-季吟ならびに『阿蘭陀丸二番船』との関係を中心に」
「关于桂代的『秋田战空』——以基银和『阿兰达丸二号舰』的关系为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;高榮蘭;寺島徹;畑恵里子;盛田帝子;寺島徹
  • 通讯作者:
    寺島徹
帝国のはざまを生きる――交錯する国境、人の移動、アイデンティティ
生活在帝国之间:交叉的边界、人员流动和身份
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平
  • 通讯作者:
    八尾 祥平
十八世紀の物合復興と『十番虫合絵巻』
18世纪莫奈的复原与“十番虫相绘卷”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;高榮蘭;寺島徹;畑恵里子;盛田帝子
  • 通讯作者:
    盛田帝子
Japanese Women’s religious and spiritual coping strategies in the time of Covid-19
Covid-19 时期日本女性的宗教和精神应对策略
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    蘭 信三;松田利彦;李 洪章;原 佑介;坂部 晶子;八尾 祥平;Nishizaka Aug;清水 奈名子;Cavaliere Paola;Satomi Kuroshima and Jonas Ivarsson;山本 かほり;清水 奈名子;Nishizaka Aug;Cavaliere Paola
  • 通讯作者:
    Cavaliere Paola

八尾 祥平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('八尾 祥平', 18)}}的其他基金

複数帝国間関係からの華僑・華人研究の再構築―香港・台湾・シンガポールを中心に
多元帝国关系视角下的华侨华人研究重构——以香港、台湾、新加坡为中心
  • 批准号:
    23K20646
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
沖縄からみる環太平洋島嶼植民地支配の重層性:パイン産業の国際移動の批判的検証
从冲绳看环太平洋地区殖民统治的多层次性质:对松树产业国际运动的批判性审视
  • 批准号:
    19J01886
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環太平洋島嶼間におけるパイン産業の国際移動をめぐる労働研究的展開
关于环太平洋岛屿之间松产业国际流动的劳工研究进展
  • 批准号:
    18KK0352
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
「琉球」の台湾人-台湾系住民の生活史から見る沖縄社会の重層的構造分析-
在琉球的台湾人 - 从台湾居民的生活史看冲绳社会的多层次结构分析 -
  • 批准号:
    08J07671
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

憲法上の権利としての外国人の最低生活保障:出入国管理制度との関係も含めた日独比較
作为宪法权利的外国人最低生活保障:日本和德国的比较,包括与出入境管制制度的关系
  • 批准号:
    22K01164
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
出入国管理政策を通じた冷戦と国民国家形成に関する比較歴史社会学的研究
通过移民控制政策对冷战和民族国家形成进行比较历史社会学研究
  • 批准号:
    19K13913
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
出入国管理政策の理論・実証的検討
移民管制政策的理论与实证检验
  • 批准号:
    18J12301
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
冷戦期東アジア国際情勢の変動と日本の出入国管理政策
冷战时期东亚国际形势的变化与日本的出入境管制政策
  • 批准号:
    16J06018
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後日本における出入国管理体制に関する研究
日本战后出入境管理制度研究
  • 批准号:
    10J09743
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
2001年以降のアメリカの出入国管理制度をめぐる諸問題に関する比較憲法学的考察
2001年以来美国移民管制制度各种问题的比较宪法研究
  • 批准号:
    18730022
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 10.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了