長期海外ボランティアと短期サービスラーニングの相互補完についての実践的研究

长期海外志愿服务与短期服务学习互补性的实践研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02442
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、青年海外協力隊(JOCV)に参加経験のある教員(OV教員)のためのキャリア形成サポートシステム(C-JAT)に関する資料作成(JOCV研究)、及び汎用可能な国際協力サービスラーニング(ISL)のコンテンツの探求(ISL研究)からなっている。前者については、国際教育協力等の経験を持つ教育関係者をスピーカーとする計6回(通算13回)のウェビナー「OV教員リレートーク」を主宰した。また、教員離職の原因の探求を目的とする計5回の「国際協力経験教員研究会」では進行役を務め、「教員の退職・休職を記録する(第2回)」、「沖縄県と兵庫県等の教職員の病休率比較(第3回)」について発表を行った。これらリレートーク及び研究会での考察を通じて、離職に至るトリガーを①労働環境や待遇への不満(給料、勤務時間など)、②職場の人間関係(上司、同僚)、③児童・生徒・保護者との人間関係、④教育現場の変化(IT化、新科目、文科省や教育委員会の方針)、⑤プライベート(失恋、結婚、出産、子育て、介護など)、⑥海外経験を経た意識の変化(日本と海外の教育環境の比較による気づき、他職種への興味・関心の高まりなど)に大別した。一方で、職場に理解者がひとりでもいることが離職に至らないのではないかと推察している。後者については、コロナ禍でのオンラインを活用した短期ISLプログラムである、関西大学生と北海道・大空町、沖縄県・今帰仁村及び久米島の公設塾生とによるバディプログラムの成果を上述の研究会において「関西×北海道・沖縄が循環する産官学民連携による公設塾と大学との地域開発共修プログラム(第4回)」と題して発表した。また、同研究会において2022年末の実現可能性調査(F/S)を踏まえた「カンボジアでの汎用可能なサービスラーニング-カンボジアメコン大学と日本の大学との共修事例-(第5回)」を発表した。
は this study overseas together, youth team (JOCV) に attend 経 験 の あ る faculty (OV faculty) の た め の キ ャ リ ア form サ ポ ー ト シ ス テ ム (C - JAT) に masato す る material into (JOCV studies), and possible な び domestic international cooperation サ ー ビ ス ラ ー ニ ン グ (ISL) の コ ン テ ン ツ の quest (ISL) か ら な Youdaoplaceholder0 って る. The former に つ い て は, international education together の 経 験 を hold つ education masato department person を ス ピ ー カ ー と す る 6 back to (be 13) back の ウ ェ ビ ナ ー "OV faculty リ レ ー ト ー ク" を dominate し た. ま た, faculty leaving の reason の purpose explore を と す る meter 5 の back "for international cooperation 経 験 faculty seminar" で は "を services め," faculty の resign employment を record す る (2) ", "go 縄 県 と hyogo 県 の の staff such as sick rate (3)" に つ い て 発 table line を っ た. こ れ ら リ レ ー ト ー ク び seminar で の investigation を tong じ て, leaving に to る ト リ ガ ー を (1) 労 働 environment や treatment へ の is not against (feeding, service time な ど), (2) the workplace の world masato (boss and colleagues), (3) where child, gave birth to ACTS, protector と の world masato, (4) education field の variations change (IT is changed, the new subject, the liberal arts province や の policy education commission) , (5) プ ラ イ ベ ー ト (love, marriage, yield, child rearing て, medium armor な ど), 6 overseas 経 験 を 経 た consciousness の variations change (Japan と overseas の education environment の is に よ る 気 づ き, his job へ の tumblers, masato high heart の ま り な ど) に comparing し た. One party で, workplace に understand が ひ と り で も い る こ と が departure に to ら な い の で は な い か と push examine し て い る. The latter に つ い て は, コ ロ ナ disaster で の オ ン ラ イ ン を use し た short-term ISL プ ロ グ ラ ム で あ る, masato west college students と Hokkaido, big empty town, blunt 縄 県 帰 ren village and び long today, island の born postulate sook と に よ る バ デ ィ プ ロ グ ラ ム を の results above の seminar に お い て "masato west x Hokkaido, blunt 縄 が cycle す る exert people even with に よ る Public school と university と held joint study プログラム (4th session) と topic て release schedule た た. ま た, with research に お い て in late 2022 の possibility be now survey (F/S) tread を ま え た "カ ン ボ ジ ア で の domestic may な サ ー ビ ス ラ ー ニ ン グ - カ ン ボ ジ ア メ コ ン university と Japan の と の meditation on case - (5)" を 発 table し た.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
SDGs社会における任意団体に関する考察-イノベーター理論とキャズム理論を参考にしたPhilippine Children’s Projectの時系列観察から-
对可持续发展目标社会中志愿组织的思考 - 从菲律宾儿童项目的时间序列观察,参考创新者理论和鸿沟理论 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村上 祐介;橋野 晶寛;岩田一正;北村勝朗;柴田政子;宋美蘭;SHIBATA Masako;名嶋義直;藤原顕;高月教惠;澤山利広
  • 通讯作者:
    澤山利広
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

澤山 利広其他文献

澤山 利広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

大学生のSelf-authorshipを高めるサービスラーニング型野外教育カリキュラムの開発
开发服务学习户外教育课程以增强大学生的自我创作能力
  • 批准号:
    23K12802
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
An empirical study on the reality and limitations of university-citizen reciprocity in civic engagement in university education
大学教育公民参与中大学与公民互惠的现实与局限性的实证研究
  • 批准号:
    23K18900
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
大学におけるボランティア教育(サービスラーニング)の深化による市民力育成の開発
通过深化大学志愿者教育(服务学习)培养公民意识
  • 批准号:
    23K02746
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Implementing Partnership-Based Service Learning in Elementary, Secondary and Higher Education
在小学、中学和高等教育中实施基于伙伴关系的服务学习
  • 批准号:
    21K18479
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Development of glocal service learning program corresponding to the with-corona era
开发适应新冠时代的全球本土化服务学习项目
  • 批准号:
    21K02660
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ボランティアの個人主義化と地域福祉:クリティカル・ボランティアリング概念の可能性
志愿服务的个性化和社区福利:批判志愿服务概念的可能性
  • 批准号:
    21K02010
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サービス・ラーニングが切り拓く日本語教育人材養成の可能性
通过服务学习培养日语教育工作者的可能性
  • 批准号:
    20K20842
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
教養知とその形成―その比較分析と教養教育の類型化の実践的検証
文科知识及其形成:文科教育类型学的比较分析与实践验证
  • 批准号:
    20K02979
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The development of multicultural Service-Learning: the analysis of Japanese language tutors' cognitive developments
多元文化服务学习的发展:日语导师认知发展分析
  • 批准号:
    19K00723
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会参加志向を高める地域づくり学習を可能にするコミュニティスクールの運営要因
社区学校的运营因素,使社区建设学习能够增加参与社会的愿望
  • 批准号:
    19K14240
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了