Development of glocal service learning program corresponding to the with-corona era
开发适应新冠时代的全球本土化服务学习项目
基本信息
- 批准号:21K02660
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究初年度の2021年度は,過去の国際サービスラーニング成果物の分析については,分析処理に用いるPC環境を構築し,これまで7年間の学生の成果物について,整理を開始した。2021年度は,ハイブリッド型グローカル・サービスラーニング・プログラムの開発を週としてすすめ,ハイブリッド型プログラムを実施するための機材の整備と,関係するプログラム実施研究者と協議を重ね,2021年2月と2022年2月の2回,プログラムの試行を行った。2022年度は,3年ぶりに実地で国際サービスラーニングを再開することができた。この結果,withコロナ時代に即した新たなハイブリッド型国際サービスラーニング・プログラムの開発と学生の学びを評価するためのデータを収集することができた。本年度は,日本国内とインドネシア国内の双方のフィールドで,それぞれインドネシア学生の受入と日本人学生の派遣を伴ったプログラムを開発・実施し,必要なデータを収集した。また,他のプログラムとの学習効果の比較に用いるため,台湾派遣プログラムに参加した日本人学生について同じ評価手法を適用してデータ収集を行った。評価手法についても,すでに活用しているMSC(Most Significant Change)分析以外にあらたにX-Finderと呼ばれる民間企業の評価指標についても検討し,国内で留学生と日本人学生がともに学ぶ課題解決型インターンシップ・プログラムで,学生を対象に試行し,その予備的な結果を現在論文として発表するために準備している。また,withコロナ時代に適応した危機管理についてもこれまでのガイドラインを大幅に見直し,安全に有意義な学びを得ることのできるプログラムの実施について,慎重に検討し実施した。
In the first year of this study, in 2021, the analysis of the achievements of the past international students began to be completed, and the PC environment for analysis and processing began to be constructed. In 2021, the development and implementation of the " In 2022, the international service will be opened again in three years. The results of this study are as follows: This year, Japan's domestic and international students will be sent to Japan to participate in the study, and the necessary information will be collected. In addition, the study results of the Japanese students sent to Taiwan were compared with those of other students. In addition to MSC (Most Significant Change) analysis, the evaluation method is used to evaluate the evaluation indicators of private enterprises. Domestic students and Japanese students are studying and solving problems. Students are trying out and preparing for the results. In addition, it is necessary to carefully discuss the implementation of crisis management in a timely manner.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本・インドネシア6大学コンソーシアムによる双方向サステナビリティー教育研究プログラム
日本-印度尼西亚六所大学联盟的互动可持续发展教育和研究项目
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鯵坂誠之; 中田裕一; 高橋舞; 池田友美;Osamu Kobayashi;喜村仁詞・不破克憲;田中正弘;中渡瀬秀一;吉田健三;小林 修,島上宗子
- 通讯作者:小林 修,島上宗子
学生と共にMinecraftで作るSDGsのための学習環境 ~ 愛媛大学環境ESD指導者養成カリキュラムでの実践事例 ~
使用 Minecraft 与学生一起创建 SDG 的学习环境 ~ 爱媛大学环境 ESD 讲师培训课程中的实际示例 ~
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小林 修,富田英司
- 通讯作者:小林 修,富田英司
Education for sustainability in the curricular, co-curricular, and extra-curricular activities at Ehime University, Japan
日本爱媛大学课程、课外活动和课外活动中的可持续发展教育
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鯵坂誠之; 中田裕一; 高橋舞; 池田友美;Osamu Kobayashi
- 通讯作者:Osamu Kobayashi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 修其他文献
コリオリ刺激実験による1GとμGの空間識比較
使用科里奥利刺激实验比较 1G 和 μG 的空间感知
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
関根基樹;高橋正紘;小林 修;池田卓生;綿貫浩一;武岡 元 - 通讯作者:
武岡 元
個人の持つ原風景とその形成要因について-森林環境教育活動の影響は?-.
关于个体的原始景观及其形成因素——森林环境教育活动的影响是什么?
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大石康彦;井上真理子;山本清龍;井倉洋二;小林修;小林 修;比屋根哲・王暁明;小林修;山本清龍・井倉洋二;上塘禎・井倉洋二;井倉洋二・小栗有子・羽生文彦・福島康彦;井倉洋二・小栗有子・羽生文彦・福島康彦;上塘 禎・井倉洋二 - 通讯作者:
上塘 禎・井倉洋二
愛媛大学環境ESD指導者養成講座-カリキュラムにおける知識と経験の両立-
爱媛大学环境ESD讲师培训课程 - 课程中知识与经验的平衡 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林修;小林修;小林 修;小林 修;小林 修;小林 修;小林 修;小林 修;小林修;小林 修;小林修;小林 修 - 通讯作者:
小林 修
国内外におけるESDの動向と森林環境教育の位置づけ
日本国内外森林环境教育的ESD趋势及定位
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林修;小林修;小林 修;小林 修;小林 修;小林 修;小林 修;小林 修;小林修;小林 修;小林修;小林 修;小林修 - 通讯作者:
小林修
Group 11 Metal Amide-catalyzed Cycloaddition of Azomethine Imines and Terminal Alkynes
第 11 族金属酰胺催化偶氮甲碱亚胺与末端炔烃的环加成反应
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今泉 崇紀;YOO WooJin;小林 修;今泉 崇紀;Takaki Imaizumi - 通讯作者:
Takaki Imaizumi
小林 修的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 修', 18)}}的其他基金
乳児の自発運動行動評価を用いた、神経発達症の遠隔早期発見健診システムの構築
基于婴儿运动行为评估的神经发育障碍远程早期检测医学检查系统的构建
- 批准号:
24K05790 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Organic chemistry using water: development of aqua-organic chemistry
使用水的有机化学:水有机化学的发展
- 批准号:
22H04972 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
乳児の自発運動行動評価を利用した、神経発達症の早期発見健診システムの構築
基于婴儿运动行为评估的早期发现神经发育障碍的医学检查系统的构建
- 批准号:
20K13954 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
精密有機合成を実現する新クラスター触媒の創成
用于精密有机合成的新型簇状催化剂的制备
- 批准号:
15H02174 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
生理活性物質の連続フロー全合成を実現する新規固相担持型不斉触媒の開発
新型固相负载不对称催化剂的开发用于生理活性物质的连续流全合成
- 批准号:
15F15337 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ジアゾカルボニル化合成物等を用いる合成反応に適用可能な新規触媒の開発
开发适用于重氮羰基化化合物等合成反应的新型催化剂。
- 批准号:
11F01768 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水を溶媒とする精密有機合成反応の開発
以水为溶剂的精密有机合成反应的开发
- 批准号:
21245009 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
光学活性アルカリ土類金属錯体を活用する触媒的不斉合成反応の開発研究
利用光学活性碱土金属配合物催化不对称合成反应的研究与开发
- 批准号:
09F09045 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ルイス塩基触媒を用いる有機ケイ素化合物とカルボニル化合物との触媒的不斉反応の開発
使用路易斯碱催化剂开发有机硅化合物与羰基化合物之间的催化不对称反应
- 批准号:
09F09765 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン液体を活用する水中での高効率触媒反応
使用离子液体在水中进行高效催化反应
- 批准号:
20037013 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
Withコロナにレジリエントに対応できるVR教材と学修DXプラットフォームの開発と評価
能够弹性应对冠状病毒的VR教材和学习DX平台的开发和评估
- 批准号:
23K25709 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Withコロナ時代のICTツールによる高齢者主体型の終生期対話プログラムの構築
在新冠时代利用信息通信技术工具建立以老年人为中心的临终对话项目
- 批准号:
23K24667 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ICT化・Withコロナ時代における労働の二極化:感情労働論の観点から
ICT和新冠病毒时代的劳动两极分化:基于情感劳动理论的视角
- 批准号:
23K01805 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
withコロナ時代に院内感染した看護師の職場復帰継続支援プログラムの構築
建立一个支持计划,让在冠状病毒时代在医院感染的护士继续重返工作岗位
- 批准号:
22K17441 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高齢者×大学生が開発するwithコロナ地域健康増進プログラム
老年人和大学生共同开发的新冠社区健康促进计划
- 批准号:
22K02727 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学生が「Withコロナ」時代を柔軟に生きるためのストレスモデル構築の縦断的研究
构建“与新冠”时代大学生灵活生活压力模型的纵向研究
- 批准号:
21K03065 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Withコロナ時代におけるVRを用いた新たな教育システムの構築
冠状病毒时代利用VR构建新的教育系统
- 批准号:
21K17218 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
異文化接触場面での批判的思考育成のためのwithコロナの新協働学習モデルの構築
利用 COVID-19 构建新的协作学习模型,以培养跨文化接触情境中的批判性思维
- 批准号:
21H03864 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Withコロナ社会における心血管疾患患者の疾患管理行動再構築支援ツールの開発
开发一种支持工具,用于在冠状病毒社会中重建心血管疾病患者的疾病管理行为
- 批准号:
21K10755 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Withコロナに対応した高度オンライン臨床実習システムの構築と効果の検証
建立先进的在线临床培训系统并验证其应对冠状病毒大流行的有效性
- 批准号:
21K12156 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)