合同学校運営協議会の実態把握と有効性に関する事例研究
联合校董会的实际情况及成效个案研究
基本信息
- 批准号:20K02549
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、合同学校運営協議会(複数校で1つ設置している協議会)の実態把握とへき地・小規模校区における事例分析を通して、合同学校運営協議会の有効性について考察するものである。研究3年目は、これまでに持ち越した国内外の現地調査(合同学校運営協議会の設置状況に関する実態調査やへき地・小規模校区における合同設置型・義務教育学校型に関する実地調査、諸外国における共同学校運営に関するフィールド調査等)を順次再開する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う移動・渡航制限の影響が年度途中まで続いたことにより、研究計画の大部分を遂行することができなかった。一方で、合同学校運営協議会の設置状況に関する実態把握については、文科省調査結果の分析や独自の量的調査(2回)の実施により、全体状況を把握することができた。具体的には、①全国47都道府県1,213自治体のコミュニティ・スクール(以下、CS)導入校15,221校(2022年5月1日現在)を確認し、すべての学校名と児童生徒数をホームページ上で公表した。管見のかぎり、これは全国唯一の公開情報である。②2022年5月1日現在、通常の学校運営協議会(1校に1つ設置している協議会)が11,692協議会(11,692校)、合同学校運営協議会が1,506協議会(3,529校)で、学校運営協議会の総数は13,198協議会であった。③合同学校運営協議会は、全国47都道府県605自治体で設置されており、北海道の126自治体が突出して多かった。④2021年度の合同学校運営協議会解除・解消自治体として23自治体、2022年度の合同学校運営協議会解除・解消自治体として21自治体を確認し、「合同学校運営協議会の解除・解消に関する調査」を実施した。「解消」理由としては義務教育学校の新設が多く、「解除」理由には中学校の統廃合に伴う校区再編等があった。
This study aims to investigate the effectiveness of contract school operation agreement (CCSA) through case analysis of small-scale campus and the actual situation of CCSA. 3 years of research, domestic and international field investigation (Survey on the setting up of contract school operation agreements, local surveys on contract schools, small-scale schools, compulsory schools, surveys on common school operation in foreign countries, etc.) Most of the research projects were carried out. On the one hand, we must grasp the actual situation related to the establishment status of the contract school operation agreement meeting, the analysis of the survey results of the Ministry of Arts, Culture, Sports and Sports, and the implementation of the independent quantitative survey (2 rounds), and grasp the overall situation. Specifically, ① 15,221 schools (as of May 1, 2022) have been introduced into 1,213 municipalities in 47 prefectures nationwide. The only public information in the country.② As of May 1, 2022, there are 11,692 regular school management meetings (1 school, 1 school), 1,506 contract school management meetings (3,529 schools), and 13,198 school management meetings.③ Contract School Management Agreement: 605 municipalities in 47 prefectures nationwide, 126 municipalities in Hokkaido (4) The Contract School Operation Agreement for 2021 will be dissolved and dissolved by the 23 autonomous entities, the Contract School Operation Agreement for 2022 will be dissolved and dissolved by the 21 autonomous entities, and the "Investigation on the dissolution and dissolution of the Contract School Operation Agreement" will be carried out. The reason for "elimination" is that there are many new schools in compulsory education schools, and the reason for "elimination" is that there are many new schools in middle schools, and the campus is reorganized.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
合同学校運営協議会の現状と課題
校董会的现状及问题
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:生田邦紘;赤木和重;片岡洋子;波多野名奈;織田望美;大橋保明;福若 眞人;山城千秋・農中至;赤木和重;神谷拓;太田素子;渡邉由之;藤岡恭子;岩田一正;吉田 敦彦;太田素子;赤木和重;大橋保明
- 通讯作者:大橋保明
コミュニティ・スクールにおける教育実践記録の分析
社区学校教育实践记录分析
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:生田邦紘;赤木和重;片岡洋子;波多野名奈;織田望美;大橋保明
- 通讯作者:大橋保明
合同学校運営協議会の設置形態と学校統廃合
联合校董会的成立形式及学校合并/撤销
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:生田邦紘;赤木和重;片岡洋子;波多野名奈;織田望美;大橋保明;福若 眞人;山城千秋・農中至;赤木和重;神谷拓;太田素子;渡邉由之;藤岡恭子;岩田一正;吉田 敦彦;太田素子;赤木和重;大橋保明;黒田 友紀;川村光・越智康詞・望月耕太・加藤隆雄・紅林伸幸;山城千秋;藤岡恭子;岩田一正;渡邉由之;Akira GESHI;大橋保明
- 通讯作者:大橋保明
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大橋 保明其他文献
「学校と地域の協働的実践の意些-参加、伝承、モーレスをめぐって-」
“学校和社区之间合作实践的重要方面:参与、传播和道德”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
UCHIDA;Ryushi;大橋 保明 - 通讯作者:
大橋 保明
共同報告:若者と社会的排除(3)若者の多様性と移行の危機「大阪の若者の仕事とくらし」調査の知見から-
联合报告:年轻人与社会排斥(3)青年多样性与转型危机:“大阪年轻人的工作与生活”调查结果
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
UCHIDA;Ryushi;大橋 保明;山ノ内 裕子;西田 芳正・菅野 正之・内田 龍史 - 通讯作者:
西田 芳正・菅野 正之・内田 龍史
大橋 保明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
コミュニティ・スクールを活用した中学生による地域のレジリエンス構築に関する研究
初中生利用社区学校构建社区韧性研究
- 批准号:
23H05024 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
地域の伝統文化・行事の世代間継承に資するコミュニティ・スクールの運用方法の開発
开发社区学校的运营方法,有助于当地传统文化和活动的代际传承
- 批准号:
23K02173 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュニティ・スクール導入における学社協働の条件整備に関する研究
引进社区学校为校企合作创造条件的研究
- 批准号:
21K02226 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多元化社会におけるコミュニティ・スクールの機能可能性と課題
多元化社会中社区学校的功能可能性和挑战
- 批准号:
21K02248 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
持続可能な地域づくりに向けたコミュニティ・スクールの発展過程に関する調査研究
社区学校迈向区域可持续发展的发展历程研究
- 批准号:
21K02564 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュニティ・スクールの持続・発展に関する調査研究-指定後の転機に着目して-
社区学校可持续发展研究——聚焦指定后的转折点——
- 批准号:
20K02466 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)