思考表現スタイルの日米仏伊比較ー<論理的>に考え書く事の理論と実証研究ー

日、美、法、意思维表达方式比较——逻辑思维与写作的理论与实证研究

基本信息

  • 批准号:
    20K02604
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本、アメリカ、イラン、フランスの学校でいかなる<論理>(logic)と思考の型が教えられているのかを、「書き方」(小論文の構造とその教育方法)に焦点を当てて実証的に明らかにするものである。そして4カ国比較の指標と調査結果をもとに、学校で教えられる<論理>と思考法のモデルを構築する。モデルによるシステマティックな比較により、ある視点から見ると何が論理的で何が非論理的と感じるのか、それはなぜか、さらに、論理的に書く・考えると言った時、何に依拠したどの論理を指しているのかが明らかになる。これまで初等教育を中心に行ってきた調査を中等教育に広げ「書く」教育の全体像を示して、モデル化を行うことが本研究の目的である。2022年度は、新指導要領のもと刷新された初等教育から後期中等教まで教科書(国語と歴史)を使って日本の調査のフォローアップを行った。アメリカ、フランス、イランの調査のまとめに日本を加えて4カ国比較の本の調査部分の執筆をほぼ仕上げた。並行して政治、経済、法、社会の4つの独立した原理から成る「教育文化の4元モデル」を構築し、「思考表現スタイル」の切り口から、各原理固有の、学校で教えている<論理>(思考法)のみならず、過去はどう語られ未来予測の形を作り現在の行動を規定するのか、推論の型を作るのかを論理と一貫性を持った<合理性>(合理的行為)として特定し、評価方法から社会的に求められる能力の三つをセットにして4つの原理固有の思考表現スタイルの特定を行った。この教育文化のモデルを使うと個々の原理を構成する指標から原理間の関係も分かるため、4つの原理を俯瞰しながらシステマティックな比較が可能になった。これらの研究結果は、2023年10月に岩波書店から学術書として刊行の予定である。
In this study, Japanese, Japanese, The national comparison refers to the results of the study and the teaching experience of the school. Please tell me how to make sure that you are not aware of the information that you are not aware of. When you are in a situation where you are not aware of the information, you can tell the truth. In the center of primary education, all the students in the center of primary education are interested in the purpose of this study. In the year 2022, the new guidelines will refresh the secondary education in the later period of primary education and secondary education (the history of national education). This is the most important part of the training program for Japan and 4 countries. The principles of "education and culture", "education and culture" (thinking method) in the past, in the future, in the present action, in the current action, in the current action, in the future, in the past, in the future, in the future, in the past, in the past, in (reasonable behavior) the ability of the society to seek information on specific practices and methods. The inherent thinking of the principles of social communication shows that there is an inherent thinking about how to implement specific practices. The two principles of education and culture are divided into two principles, and the principles of four years are overlooking the possibility that they can be compared. The results of the study were published in October 2023, and the predetermined date was published in October 2023.

项目成果

期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『論理的思考の社会的構築ーフランスの思考表現スタイルと言葉の教育』
《逻辑思维的社会建构:法国人的思维表达方式与语言教育》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米澤由香子・坂本友香・秋庭裕子;渡邉雅子;野田文香;奥田久春;山田浩之;伊井義人;渡邉雅子
  • 通讯作者:
    渡邉雅子
「バカロレアの「テクスト評釈」―文学を論理的、批判的に論じる型と公式―」
“学士学位‘文本评论’ - 逻辑和批判性地讨论文学的模式和公式”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kitamura;Yuto and Will Brehm (eds.);岩本健良;杉浦未希子・水谷裕佳/共編 小松太郎他著;馬場 智子;大倉健太郎;馬場 智子;酒井真由子・越智康詞・川村光・加藤隆雄・長谷川哲也・紅林伸幸;眞鍋倫子;服部美奈(章執筆);Noda Ayaka;日野晶子・高橋未樹子・岩本健良・大出摩紀;渡邉雅子
  • 通讯作者:
    渡邉雅子
論理的思考の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育―」
《逻辑思维的社会建构:法国人的思维表达方式与语言教育》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉雅子
  • 通讯作者:
    渡邉雅子
『論理的思考の社会的構築―フランスの思考表現スタイルと言葉の教育』
《逻辑思维的社会建构:法国人的思维表达方式与语言教育》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米澤由香子・坂本友香・秋庭裕子;渡邉雅子
  • 通讯作者:
    渡邉雅子
「フランスの事例から―小論文を通してみるフランスの高大接続―」
“以法国为例:通过短文看出法国高中和大学之间的联系”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ogisu;Takayo;大倉健太郎;高橋未樹子・日野晶子・大出摩紀・岩本健良;岩本健良;米澤由香子;馬場智子・スネート カンピラパーブ・野津隆志;中山あおい;服部美奈(章執筆);Noda Ayaka;酒井朗編 分担執筆者:酒井朗・本田伊克・大多和直樹・川口俊明・川村光・谷川夏実・保田直美・林明子・知念渉・谷田川ルミ・渋谷真樹;荻巣崇世;渡邉雅子
  • 通讯作者:
    渡邉雅子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡邉 雅子其他文献

The Japanese Model of Schooling : Comparisons with the United States. By Ryoko Tsuneyoshi.
日本的学校教育模式:与美国的比较。

渡邉 雅子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡邉 雅子', 18)}}的其他基金

顆粒球の血管内皮細胞認識と血管外遊走における血小板活性化因子の役割解析
血小板活化因子在粒细胞识别血管内皮细胞及外渗中的作用分析
  • 批准号:
    05807205
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
炎症ならびにアレルギー反応での細胞浸潤における血小板活性化因子の作用解析
炎症及过敏反应过程中血小板活化因子对细胞浸润的影响分析
  • 批准号:
    63771937
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
炎症ならびにアレルギー反応における血小板活性化因子(PAF)の役割の解明
阐明血小板激活因子(PAF)在炎症和过敏反应中的作用
  • 批准号:
    62771888
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

論理的思考力育成を目指した子どもの実態分析に基づく学習モデルの開発
分析孩子实际情况制定学习模式,培养逻辑思维能力
  • 批准号:
    24K16698
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
3Dスキャン機能を使用したiPadでの立体鑑賞による論理的思考の可能性
通过使用 3D 扫描功能在 iPad 上进行立体观看,可以进行逻辑思维
  • 批准号:
    24H02349
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
論理的思考力・表現力育成に向けた英語ライティング教育モデルの開発:型から質へ
开发逻辑思维和表达能力的英语写作教育模式:从类型到质量
  • 批准号:
    24K04031
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Establishment of STEAM competency development program based on general-purpose logical thinking
基于通用逻辑思维的STEAM能力培养方案建立
  • 批准号:
    23K02151
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Empirical Study of the Effects of Interactive Learning on Learners' Logical Thinking
互动学习对学习者逻辑思维影响的实证研究
  • 批准号:
    23K02775
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
論理的思考のルーブリックの開発と検証
逻辑思维标题的开发和验证
  • 批准号:
    22H04102
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
シナリオ呈示で論理的思考を導出するサイバーインシデント対応訓練ツールの構築
构建网络事件响应培训工具,通过呈现场景引发逻辑思维
  • 批准号:
    21H04051
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
国語科における「創造的・論理的思考力」育成のための言語パフォーマンス評価の開発
开发语言表现评估,以培养日语课程中的“创造性和逻辑思维能力”
  • 批准号:
    20K02765
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
これからの英語教育で期待される論理的思考力の探求とその教育手法・効果測定法の開発
探索未来英语教育中期望的逻辑思维能力以及教育方法和效果测量方法的发展
  • 批准号:
    20K00841
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Curriculum development based on the cooperation between kindergarten,elementary school,and junior highschool; and international comparison for the development of logical thinking and expressiveness
幼儿园、小学、初中合作的课程开发;
  • 批准号:
    20K02775
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了