「移動の世紀」の言語教育を考える ー移民統合とCEFR-CVの基礎研究ー
“移民世纪”语言教育的思考——移民融合与CEFR-CV基础研究
基本信息
- 批准号:19K00736
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本社会の喫緊の課題の一つとして、少子高齢化による人口減少、労働者不足への対応策として外国人住民の受け入れを進める方向で動いている。本研究は、今後の増加が見込まれる(定住)外国人(本研究では便宜上「移民」と呼ぶ)を対象とした言語教育を考えるための基礎研究を行うことを目的としている。日本語教育に関わってきた者として、これまで留学生教育をはじめとする「エリート教育」「高度人材」育成に注力してきたが、日本で暮らす「生活者としての外国人」をも対象とする必要性があると考えている。そこで移民の社会統合のための基礎資料として、欧州のCEFRにまつわる言語教育政策と実践から知見を得ようと 考え本研究を進めている。 本研究は、(1)文献調査、(2)欧州の関係者または専門家から助言・情報を得る、(3)移民統合のための言語教育現場の調査から、工夫されている点、 優れた取り組みを理解・分析し、知見を得ることを計画して進めてきた。これまで(1)と(2)については、コロナ禍の制約の中でも、ある程度進めるこ とができた。本研究の目的達成のために、移民・難民の受け入れでは世界的にも重要なドイツの取り組みから学べることが多いと判断し、ドイツ滞在の機会に恵まれたので、情報収集は文献のみならず、ドイツの研究者との共同や、BAMF(連邦移民・難民局)本部の訪問はじめ現地調査も行ってきた。 日本国内では、文化庁文化審議会国語分科会日本語教育小委員会で、本研究のキーワードでもあるCEFRが「日本語教育の参照枠」として制度的に受容され、普及していく施策の現場に立ち会う機会を得ている。2022年度にも引き続きCEFR-CVを含む議論が進むこともあり、本研究の今後の成果との絡みも含め、何らかの貢献ができればと考えている。ドイツ滞在中に日本の言語教育政策への示唆を得ることができるよう、さらに一歩研究を進めたい。
Japanese society の tight の subject の a つ と し て, Jane high 齢 に よ る population decline, 労 働 under へ の 応 seaborne policy と し て foreigners inhabitants の by け into れ を into め る direction で dynamic い て い る. は this study, the future の raised が see 込 ま れ る (settle) foreigners (this study で は "immigrants" と shout ぶ) on the cheap を like と seaborne し た speech education を exam え る た め の basic research line を う こ と を purpose と し て い る. Japanese education に masato わ っ て き た person と し て, こ れ ま で students education を は じ め と す る "エ リ ー ト education", "highly qualified people" bred に note force し て き た が sunset, Japan で ら す "life と し て の foreigners" を も like と seaborne す る necessity が あ る と exam え て い る. そ こ で immigration の social integration の た め の basic data と し て, Europe の CEFR に ま つ わ る language education policy と be practice か ら knowledge を have よ う と exam え を into this study め て い る. は, (1) the literature survey, this study (2) the European の masato department person ま た は 専 door home か ら help words, intelligence を る, (3) the immigrant identity の た め の speech education field の survey か ら, time さ れ て い る point, superior れ た group take り み を し understanding, analysis, knowledge を る こ と を project し て in め て き た. と こ れ ま で (1) (2) に つ い て は, コ ロ ナ disaster の restriction in の で も, あ る degree into め る こ と が で き た. Purpose の this study reached の た め に, migrants, refugees の け into れ で は world に も important な ド イ ツ の group take り み か ら learn べ る こ と が more い と judgment し, ド イ ツ lag in の opportunity に travelling ま れ た の で, intelligence 収 set は literature の み な ら ず, ド イ ツ の researchers と の common や, BAMF (federal immigration refugee board) headquarters の access は じ め Field investigation って って た. Japan で は, cultural 庁 mandarin branch will elect small Japanese language education committee で, this study の キ ー ワ ー ド で も あ る CEFR が "in Japanese language education の reference 枠" と し に て system by let さ れ, popularize し て い く ShiCe の field に will stand ち を う chance て い る. 2022 に も lead き 続 き CEFR talk - CV contains を む が into む こ と も あ り, this study の の future achievement と の winding み も め, what ら か の contribution が で き れ ば と exam え て い る. ド イ ツ hysteresis in the education policy へ に Japan の words の in stopping を have る こ と が で き る よ う, さ ら に a step research を into め た い.
项目成果
期刊论文数量(21)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本の外国語教育への「CEFR-CV(CEFR 補遺版)」のインパクト
《CEFR-CV(CEFR补充版)》对日本外语教育的影响
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横井幸子・佐野愛子・友沢昭江・松田真希子・加納なおみ・宮崎幸江・山崎直樹・松尾由紀・福島青史・宇津木奈美子・服部美貴・真嶋潤子・根津誠;真嶋潤子
- 通讯作者:真嶋潤子
日本語を母語としない児童生徒への言語教育
针对母语非日语的学生的语言教育
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Majima;Junko & Unkel;Monika;真嶋潤子;櫻井千穂・真嶋潤子;真嶋潤子
- 通讯作者:真嶋潤子
Digitalisierung in der Lehrer*innenbildung Japanisch als Fremdsprache. In K. Aizawa (Hrsg.) Gemeinsame Herausforderungen: Ein aktueller Blick auf den deutsch-japanischen Wissenschaftsaustausch anhand von Beitraegen aus den Ringvorlesungen 2021 und 2022.
K. Aizawa(高级)Gemeinsame Herausforderungen:Ein aktueller Blick auf den deutsch-japanischen Wissenschaftsaustausch and von Beitraegen aus den Ringvorlesungen 2021 和 2022。
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Majima;J. & Unkel;M.
- 通讯作者:M.
外国人労働者と日本語教育
外籍劳工与日语教育
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Majima;Junko & Sakurai;Chiho (Mary;L.;Krueger;A-B.;and Young;A. (Eds.));真嶋潤子 他
- 通讯作者:真嶋潤子 他
「複言語・複文化能力における「意見の相違や衝突への対応」の扱いについて ードイツの移民統合言語政策に学ぶ-」
《如何在多语言和多文化能力方面处理‘处理意见分歧和冲突’——德国移民融合语言政策的借鉴》
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:横井幸子・佐野愛子・友沢昭江・松田真希子・加納なおみ・宮崎幸江・山崎直樹・松尾由紀・福島青史・宇津木奈美子・服部美貴・真嶋潤子・根津誠;真嶋潤子;真嶋潤子
- 通讯作者:真嶋潤子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
真嶋 潤子其他文献
真嶋 潤子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('真嶋 潤子', 18)}}的其他基金
Migrant Integration in Europe from the Perspective of Language Education Policy -For the Enhancement of Japanese Language Education Policy
语言教育政策视角下的欧洲移民融合——为了强化日语教育政策
- 批准号:
23K00608 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
コロケーション・チャンクを含む高頻度フレーズのCEFRレベル別リストの作成と公開
创建并发布 CEFR 级别的高频短语列表(包括搭配块)
- 批准号:
23K21949 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
CEFR-Jに準拠した英語スピーキング能力の指導・評価システムの拡充
基于CEFR-J的英语口语能力教学与评价体系的拓展
- 批准号:
23K20475 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
コロケーションのCEFR-Jレベルを判定する方法についての研究
关于如何确定搭配的CEFR-J等级的研究
- 批准号:
24K04167 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CEFRの文脈化と日本語・日本語教育研究への応用
CEFR的语境化及其在日语和日语教育研究中的应用
- 批准号:
23K20469 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
CEFRに準拠した日本手話到達基準「JSLスタンダード」の策定と活用
根据CEFR制定并运用日本手语成绩标准“JSL标准”
- 批准号:
23K17609 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
CEFR上位者の英語ディベート・ディスカッションの検証と調査方法の確立
CEFR尖子生英语辩论讨论验证及调查方法建立
- 批准号:
23K00684 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Verification of teaching effectiveness based on a elementary school foreign language classroom corpus and development of a CEFR-J compliant teaching method search tool
基于小学外语课堂语料库的教学效果验证及符合CEFR-J标准的教法检索工具开发
- 批准号:
23K00708 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Creating an online accessible database of high-frequency phrases including collocations and chunks with their CEFR levels
创建一个在线可访问的高频短语数据库,包括搭配和词组及其 CEFR 级别
- 批准号:
22H00677 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development and Implementation of the CEFR-J-Based Multilingual Education Platform
基于CEFR-J的多语言教育平台的开发与实施
- 批准号:
22H00076 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
小学校英語における学習者を育てるWashbackとCEFRを参照した指導のあり方
如何使用 Washback 和 CEFR 进行教学来培养小学英语学习者
- 批准号:
21K00723 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




