A study of syntactic development indices for Japanese as a second language based on longitudinal data

基于纵向数据的日语第二语言句法发展指数研究

基本信息

  • 批准号:
    19K00749
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本語学習者の縦断調査を実施して作文データを収集し、日本語学習者の統語発達を複雑性の観点から測ることができる指標を開発し、開発した統語発達指標を検証することを目標とする。学習者の統語発達を調べる方法として、英語習得研究でおこなわれてきた言語発達指標の中からMDD、MDHやSyntactic Complexity Analyzerの複雑性指標を検討し、日本語の統語発達を測ることができる指標を開発する。これまでに調査は、2021年3月から2か月おきに40人ずつのデータ収集を計画したが、途中コロナ感染症蔓延の影響により、調査地である大連市で都市封鎖が断続的に実施されたたため、計画通りに調査を実施することが困難になった。この結果としてこれまでに合計6回分の調査が実施できた。データはすべて電子化し、分析できる形に整える作業をおこなった。対面よる産出課題調査の実施については、残念ながら実施することができなかった。成果発表は、2022年度7月『中部大学人文学部研究論集』(48号、1-14)「日本語学習者の構文構造に関する研究」(単著)、同年9月『言語研究』162号47-62)「統語依存関係に基づく位相研究―文章ジャンルの位相差を対象に―」(本課題の研究協力者である李文平氏と共著)に掲載した。また、2021年10月からはコルーニャ大学(スペイン)の研究者であるRamon Cancho氏と月1度のペースでオンライン会議を開催して、学習者統語発達指標に関する共同研究を進めており、2023年6月にスイスローザンヌ市で開催される国際学会QUALICO2023で口頭発表(Syntactic development and optimality of dependency distances for Japanese as a second language)を予定している。
This study is based on a survey of Japanese language learners, a collection of compositions, and a collection of Japanese language learners’ unified language. The nature of the point is measured and the indicator is opened, and the indicator is achieved and the target is confirmed. Syntactic Complexity Analyzer's complex index を検 Discussion し, 日本语の同语発达をmeasurement ることができるINDICATOR を开発する.これまでにinvestigationは、March 2021から2か月おきに40人ずつのデータCollection planしたが、The impact of the spread of infectious diseases on the way Hibiki, the survey area of Dalian City, the urban blockade of Dalian City, the closure of the city, and the planning of the survey, the difficulty of the survey. The results of the investigation are divided into 6 times in total.データはすべてElectronic し、Analysis できる全えるWORK をおこなった.対面よるOutput Project Surveyの実士については, zanninながら実士することができなかった. Achievements list, "Research Papers of the Faculty of Humanities, Chubu University" in July 2022 (No. 48, 1-14) "Research on the Structure of Japanese Language Learners" (single book), "Language Research" in September of the same year Research No. 162, 47-62) "Research on the phase of the unified language dependence relationship - article "The phase difference of the language dependence" (co-authored by the co-author of this project, Ri Wenpingshi).また、October 2021からはコルーニャUniversity(スペイン)Researcher であるRamon Cancho's monthly 1st degree のペースでオンライン meeting をOpen reminder して, Learners' unified language 発达index に关する Joint research を Advance めており, In June 2023, the international society QUALICO2023 of Syntactic City will open development and optimality of dependency distances for Japanese as a second language)を约定している.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Examining MDD and MHD as Syntactic Complexity Measures with Intermediate Japanese Learner Corpus Data
使用中级日语学习者语料库数据检查 MDD 和 MHD 作为句法复杂性度量
Does sentence length matter in MDD and MHD to measure syntactic development?: in the case of Japanese learners' essays
MDD 和 MHD 中句子长度对衡量句法发展重要吗?:以日语学习者论文为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Saeko Komori;Masatoshi Sugiura;Wenping Li
  • 通讯作者:
    Wenping Li
A Phase Research Based on Syntactic Dependency Relations: For the Phase Differences of Text Genre
基于句法依存关系的相位研究:针对文本体裁的相位差异
  • DOI:
    10.11435/gengo.162.0_47
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川村よし子;上田広美;三修社編集部;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;李文平・劉海濤・小森早江子
  • 通讯作者:
    李文平・劉海濤・小森早江子
日本語学習者の構文構造に関する研究
日语学习者句法结构研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川村よし子;上田広美;三修社編集部;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;立田 夏子;李文平・劉海濤・小森早江子;小森早江子
  • 通讯作者:
    小森早江子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小森 早江子其他文献

小森 早江子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小森 早江子', 18)}}的其他基金

第二言語としての日本語の係り受け距離に基づく統語発達指標の研究
基于依存距离的日语句法发展指标研究
  • 批准号:
    24K04011
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタル動画を使用した外国人のための漢字学習システムのWWW化
利用WWW上的数字视频为外国人提供汉字学习系统
  • 批准号:
    10111227
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
デジタル動画を使用した外国人のための漢字学習システムのWWW化
利用WWW上的数字视频为外国人提供汉字学习系统
  • 批准号:
    09204230
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
デジタル動画を使用した外国人のための漢字学習支援プログラムの研究開発
研究开发利用数字视频的外国人汉字学习支援程序
  • 批准号:
    07207230
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
デジタル動画を使用した外国人のための漢字学習システムへの手書き文字認識の応用
手写字符识别在外国人汉字学习系统中的应用
  • 批准号:
    08207223
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了