ホロコーストの経験・記憶がアメリカ・ユダヤ人の公民権運動への参加に与える影響
大屠杀经历和记忆对美国犹太人参与民权运动的影响
基本信息
- 批准号:19K01060
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成27年~29年度(2015~2017年度、2018年度まで延長)基盤(C)および国際共同研究強化により、アメリカ合衆国で1950~1960年代に展開された公民権運動に、白人ボランティアとして多数のユダヤ人の若者が献身的に参加していた事実が確認できた。ただし、同研究では同時に、参加者のユダヤ人は極めて信仰心が薄く世俗的である、すなわちユダヤ人としての意識が希薄であることが明らかになり、研究目的のひとつである「アメリカ・ユダヤ人の『社会的正義』の追求、ユダヤ人としての自己認識」については十分に明確化ができなかった。そこで本研究では、今日、ユダヤ系アメリカ人のアイデンティティの核が「ユダヤ教の信奉」ではなく「ホロコーストの記憶・経験」であることに着目し、本人や親族がホロコーストを経験していたり、ナチス政権下のドイツに居住経験があったりという人物や組織に焦点をあて、文書館所蔵史料の分析および聞き取り調査を行いたいと考えた。これらの作業により、①参加したユダヤ人内部の多様性を描くとともに、②人口比を大幅に凌駕するユダヤ人が公民権運動に参加した理由と動機としてのホロコーストの位置づけについて、従来の見解に対する見直しを提起したい と考えている。2022年度は、2020年度に翻訳出版したホロコーストサバイバーであるマリオン・イングラム氏の回想録『戦禍の中で』『平和の下で』を手がかりに、サバイバーの正義感、特に黒人差別を傍観すること対する意識をより深く考察し、単独での発表に加え、アフリカ系アメリカ人史、ドイツ史、アメリカ文学、宗教学等の他領域の研究者とのシンポジウムに登壇し、研究内容の深化・応用を図った。
Heisei 27 - 29 (2015 - 2017, extended in 2018) Foundation (C) and international joint research intensified in the 1950s-1960s in the United States of America, and white people participated in most of the civic movements. At the same time, the participants are very clear about the pursuit of social justice and their own understanding. This study is aimed at the analysis of historical materials stored in the library. The diversity of people participating in this activity is greatly outweighed by the population ratio. The reasons for participating in this activity are as follows: In 2022 and 2020, we will publish the memoirs of "Peace in the Middle of Disaster" and "Peace in the Middle of Disaster". We will discuss the issues of justice and special differences among black people. We will discuss the issues of human history, literature and history in depth. Researchers in other fields, such as religious studies, are invited to participate in the forum, deepen the research content and use it.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北 美幸其他文献
Mixed children in Japan: From the perspective of passing
日本的混血儿童:从过往的角度来看
- DOI:
10.1080/14631369.2019.1639132 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:
マリオン・イングラム;北 美幸;袴田 真理子;寺田 由美;村岡 美奈;古尾谷知浩;土屋和代「誰のためのフェミニズムか―福祉権活動家ジョニー・ティルモンと歴史家シャーナ・バーガー・グラック」;Shuko Takeshita - 通讯作者:
Shuko Takeshita
アズハル大学に学ぶフィリピンのイスラム教徒:エジプト・カイロより
在爱资哈尔大学学习的菲律宾穆斯林:来自埃及开罗
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Abe;Kosuzu;阿部小涼;北 美幸;北 美幸;北 美幸;北 美幸;北 美幸;石井正子 - 通讯作者:
石井正子
<書評>山下清海著『世界のチャイナタウンの形成と変容―フィールドワークから華人社会を探求する―』
<书评>山下清美,《世界各地唐人街的形成与变迁:通过田野探索中国社会》
- DOI:
10.4200/jjhg.71.02_200 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マリオン・イングラム;北 美幸;袴田 真理子;寺田 由美;村岡 美奈;古尾谷知浩;土屋和代「誰のためのフェミニズムか―福祉権活動家ジョニー・ティルモンと歴史家シャーナ・バーガー・グラック」;Shuko Takeshita;土屋和代「格差社会アメリカ―『多人種都市』ロスアンジェルスの歴史から」;古尾谷知浩;竹下修子;兼子歩「新保守主義の内政と外交―ロナルド・W・レーガン」;三舟隆之;三舟隆之;片岡博美 - 通讯作者:
片岡博美
南アフリカ、ヨハネスブルグのチャイナタウンの形成と変容─新旧のチャイナタウンの比較研究─
南非约翰内斯堡唐人街的形成与变迁──新旧唐人街的比较研究──
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マリオン・イングラム;北 美幸;袴田 真理子;寺田 由美;村岡 美奈;古尾谷知浩;土屋和代「誰のためのフェミニズムか―福祉権活動家ジョニー・ティルモンと歴史家シャーナ・バーガー・グラック」;Shuko Takeshita;土屋和代「格差社会アメリカ―『多人種都市』ロスアンジェルスの歴史から」;古尾谷知浩;竹下修子;兼子歩「新保守主義の内政と外交―ロナルド・W・レーガン」;三舟隆之;三舟隆之;片岡博美;兼子歩「オリンピックとジェンダー」;大西遼;中澤 高志;山下清海 - 通讯作者:
山下清海
八世紀の布帛生産と律令国家
8 世纪的织物生产和律令国家
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マリオン・イングラム;北 美幸;袴田 真理子;寺田 由美;村岡 美奈;古尾谷知浩 - 通讯作者:
古尾谷知浩
北 美幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北 美幸', 18)}}的其他基金
アメリカ合衆国におけるユダヤ系労働組合・労働者団体と公民権運動の関連
犹太工会和劳工组织与美国民权运动的关系
- 批准号:
23K00898 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
合衆国の人種差別撤廃におけるユダヤ系アメリカ人の活動に関する研究
美国犹太裔消除种族歧视活动研究
- 批准号:
17710202 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ユダヤ系を中心とした合衆国のエスニック・マイノリティの諸問題
美国的少数民族问题,主要是犹太人
- 批准号:
97J00233 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
アメリカ合衆国におけるユダヤ系労働組合・労働者団体と公民権運動の関連
犹太工会和劳工组织与美国民权运动的关系
- 批准号:
23K00898 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アメリカ合衆国におけるポスト公民権運動時代の住宅政策に関する歴史学的研究
美国后民权运动时代住房政策的历史研究
- 批准号:
22K00965 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ユダヤ系アメリカ文学における人種関係の表象―ポスト公民権運動の世代を中心に―
美国犹太文学中种族关系的表征:关注后民权运动一代
- 批准号:
22K00424 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公民権運動と地域社会:ミシシッピ州における白人プロテスタント教会と人種関係
民权运动和社区:密西西比州的白人新教教堂和种族关系
- 批准号:
20J11859 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
公民権運動期以降のアフリカ系アメリカ文学における身体的経験としての痛みと親密性
自民权时代以来,痛苦和亲密作为非裔美国文学中的身体体验
- 批准号:
19K13113 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists