競争法によるオンライン・プラットフォーマー規制とギグ・ワーカーの保護に関する研究

竞争法下网络平台规制及零工保护研究

基本信息

  • 批准号:
    19K01326
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、競争法の観点から、フリーランス等の個人事業主が抱える諸問題の対応策について検討することを目的としている。2022年度は、主に次の3点について研究を進めた。1)引き続き、使用者の反競争的行為に対する、米国司法省反トラスト局(DOJ)と連邦取引委員会(FTC)の動向を検討した。賃金カルテル、引き抜き禁止協定の刑事訴追事案については無罪判決も出ているが、競争当局の法律構成自体は否定されていない。雇用契約終了後の競業避止義務に関しては、DOJがシャーマン法1条の適用可能性を示した意見書を提出したのに加え、2023年1月以降、FTCが当該義務が関係する4件の事案につき、FTC法5条違反で提訴している。また、2023年1月には、FTCが当該義務を労働者に課すことを禁ずるFTC規則案を公表し、パブリックコメントを募集した。2)さらに、個人事業主の共同行為に関して競争法の適用を除外し、彼らの集団交渉を後押ししようとする動向についても分析を継続した。例えば、米国ではDOJやFTCが労働者の定義を分かりやすく、かつ拡張すること等を要請していたところ、労働省が、2022月10月労働者とIndependent Contractorの分類に関するガイドラインの改定案を公表した。3)日本の労組法上の労働者の定義は広く、フリーランスに多くが労組を結成できる。日本港運協会事件は、長年にわたり、産別労組と使用者団体間で、最低賃金に関する労使協定を締結してきたが、使用者側が、当該協定が独禁法に抵触するとして交渉を拒否したことから、産別労組が都労委に不当労働行為の救済を申し立てた(現在、中労委に係属中)という事件である。この件をきっかけとして、独禁法制定時の議論、最低賃金を協定により上させることの意義と独禁法の目的との親和性等につき検討を深めることで、労組の行為と独禁法の関係について研究を進めた。
This study aims to explore the problems of competition law and business owners. In 2022, the main and secondary 3 points of research were carried out. 1) Investigation of anticompetitive behavior by users, the Department of Justice (DOJ) and the Federal Arbitration Commission (FTC) The legal structure of the competition authority itself is not in accordance with the provisions of the Criminal Procedure Act. 4 complaints filed after January 2023 concerning the non-competition obligation after the termination of the employment contract, DOJ and FTC, indicating the possibility of application of Article 1 of the FTC Act In January 2023, the FTC announced that it would not issue any new regulations. 2) The analysis of the trends in the joint behavior of individual business owners except for the application of competition law For example, the definition of DOJ and FTC is divided into three parts: please refer to the definition of DOJ and FTC in October 2022. 3) The definition of "worker" in the Japanese Constitution is different from that in the Japanese Constitution. The Japan Port Transport Association event was concluded on the basis of the agreement between the user and the industry group, on the basis of the agreement between the user and the industry group. The discussion on the formulation of the independent prohibition law, the agreement on the minimum rent, the significance of the independent prohibition law, the affinity of the independent prohibition law, etc., the discussion on the relationship between the independent prohibition law and the behavior of the independent prohibition law

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
労働市場におけるフェアネス-競争法の観点から-
劳动力市场的公平——从竞争法的角度——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mio Minoru;Nakamizo Kazuya;Fujikura Tatsuro;松島 法明;若林亜理砂;中溝和弥;土田和博;町村 泰貴;玉垣 正一郎;土田和博;中溝和弥;荒川 伸一;吉田克己;Hiromu Shimizu;吉田克己;山本 龍彦;杉山昌広;片桐 直人;石田眞;Vindu Mai Chotani and Shutaro Sano;林秀弥;岡野 寿彦;Vindu Mai Chotani and Yoichiro Sato;林秀弥;川島 富士雄;Vindu Mai Chotani and Yoichiro Sato;稲谷 龍彦;小向太郎;Vindu Mai Chotani;越知保見;板倉 陽一郎;Vindu Mai Chotani;柴田潤子;重冨 貴光;城山英明;柴田潤子;大澤 彩;城山英明;深町晋也;青木 大也;華井和代;渡辺昭成;松尾 健一;清水展;Dai YOKOMIZO;長谷河亜希子
  • 通讯作者:
    長谷河亜希子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長谷河 亜希子其他文献

セブン-イレブンによる再販売価格維持行為に対する損害賠償請求訴訟
诉讼要求 7-11 维持转售价格赔偿
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田啓一郎;河野正輝;ほか;河野正輝・良永彌太郎・阿部和光・石橋俊郎(編);大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子
  • 通讯作者:
    長谷河 亜希子
グローバル資本主義と経済法制-金融・経済危機の教訓を活かせるか
全球资本主义和经济立法——我们可以吸取金融和经济危机的教训吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田啓一郎;河野正輝;ほか;河野正輝・良永彌太郎・阿部和光・石橋俊郎(編);大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子
  • 通讯作者:
    長谷河亜希子
強制処分概念とその規律につい て-従来の議論に対する批判的検証の試み-
关于强制处分的概念及其纪律——对传统论点进行批判性审视的尝试——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田啓一郎;河野正輝;ほか;河野正輝・良永彌太郎・阿部和光・石橋俊郎(編);大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河 亜希子;長谷河亜希子;金子章
  • 通讯作者:
    金子章
犯人の一時的な海外渡航と公訴時効停止の効力
罪犯临时出境及公诉时效中止的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田啓一郎;河野正輝;ほか;河野正輝・良永彌太郎・阿部和光・石橋俊郎(編);大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河 亜希子;長谷河亜希子;金子章;金子章;金子章;金子章;丸橋昌太郎;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章
  • 通讯作者:
    金子章
在宅被疑者の取調べの許容性について(1)-その違法性の実質に関する議論を中心に-
关于是否允许在家讯问犯罪嫌疑人(一)——聚焦其违法实质——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田啓一郎;河野正輝;ほか;河野正輝・良永彌太郎・阿部和光・石橋俊郎(編);大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;大木正俊;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河 亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河亜希子;長谷河 亜希子;長谷河亜希子;金子章;金子章;金子章;金子章;丸橋昌太郎;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章;金子章
  • 通讯作者:
    金子章

長谷河 亜希子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長谷河 亜希子', 18)}}的其他基金

フリーランス等の個人事業主の適正な取引環境に関する研究
研究自由职业者等独资企业的适宜交易环境
  • 批准号:
    24K04566
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

自営業・フリーランスの働き方とライフコースに関する社会学的研究
自营职业者/自由职业者的工作方式和生活历程的社会学研究
  • 批准号:
    24K05263
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フリーランス等の個人事業主の適正な取引環境に関する研究
研究自由职业者等独资企业的适宜交易环境
  • 批准号:
    24K04566
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「日常的芸術実践」の社会学的研究:京都出町商店街を基点に
“日常艺术实践”的社会学研究:以京都出町商店街为背景
  • 批准号:
    22KJ3017
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「社会的対話」を基軸にした集団的交渉の法理構築-労働組合システムを超えて
建立基于“社会对话”的集体谈判法律原则——超越工会体系
  • 批准号:
    23K01131
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サービス産業におけるフリーランスの調査研究と類型化に関する計量分析
服务业自由职业者研究与分类的计量分析
  • 批准号:
    23K18784
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
在宅テレワークで働く就職困難者のCOVID-19における生活困窮に関する研究
对在家远程办公很难找到工作的人因 COVID-19 造成的生活困难的研究
  • 批准号:
    21K01986
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Sociological study on the acquisition of time perspective of freelance workers: A case of workers in animation industry
自由职业者时间视角获取的社会学研究——以动漫行业从业者为例
  • 批准号:
    21K13443
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「雇用によらない働き方」の歴史的位置と労務供給契約に対する労働法的規制の課題
“非雇佣型工作方式”的历史定位与劳务法律规制对劳务供给合同的挑战
  • 批准号:
    20K01338
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「就業者包摂モデル」の労働法規範体系を構想する-フランス法に示唆を求めて
构想“员工包容模式”劳动法规范体系——寻求法国法律建议
  • 批准号:
    20K01333
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自営的な就労経験者の職業移動に関する社会学的研究
有工作经验个体户职业流动的社会学研究
  • 批准号:
    20K13695
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了