教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題
教学研究生院研究成果报告中所见的科学教育研究成果及问题
基本信息
- 批准号:19K02783
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、教職大学院における教科教育学的な研究の実態を明らかにし、同大学院に提出される学修の成果としての報告書(以下、実践報告者)が従来の修士課程における修士論文を補完し、さらに発展して教科教育学研究となり得る潜在的な可能性を探るものである。2022年度も全国の教職大学院における理科教育関係者の所属状況や所属大学院生の研究動向を現地調査や学会発表等で調査してきた。本年度は、前年度までに収集した教職大学の理科関係の実践報告書107編と黎明期の同報告書56編とを比較分析した。近年、大学院改組によって教職大学院を取り巻く環境も大きく変化してきている。そこで、同大学院における理科教育関係の教員数に着目して変化の様相の一端を明らかにした。近年の大学院改組によって、教職大学院における理科関係者の数は大幅に増え、10人以上の教職大学院は10校を数える。また、収集した実践報告書107編(13教職大学院)を理科教育学会の研究発表区分で分類した。その結果、化学や生物などの分野の教材開発に重点を置いた研究が増えていることが明らかとなった。さらに、STEAM教育やICT活用など近年の世界的な動向と対応した研究が行われていた。実践報告書のテキストマイニング分析では、従来から抽出されてきた「授業」や「実践」などのキーワードに加えて、「教材」や「高等学校」などが上位に上がってきている。また、キーワードを繋ぐ構造としては、従来からの「実践」-「授業」を中心にした構造に加えて、「教材」-「開発」、あるいは「高等学校」-「実践」の構造を読み取ることができる。最終年度では、新たに改組を終えた教職大学院と従来型の教職大学院における実践報告書をさらに掘り下げて分析し、研究を総括する。
This study is intended to clarify the actual state of research in teaching and education at universities and colleges, and to explore the potential possibilities of research in teaching and education at universities and colleges (hereinafter referred to as practical reports). 2022 - 2023 Survey on the status of science education relations among faculty and universities nationwide, research trends of affiliated university students, and development of academic institutions. A comparative analysis of the 107-part report on the implementation of scientific relations between the current year and the previous year In recent years, the university restructuring has changed the teaching environment of the university. The number of teachers in science education relations between universities and colleges is very important. In recent years, the number of faculty members affiliated with the university has increased significantly, and the number of faculty members affiliated with the university has increased significantly. The 107-part (13 Faculty College) of the Scientific Education Society's Research Report Division The results, chemistry and biology of the division of teaching materials development focus on the development of research and development Today, STEAM education and ICT use in recent years, the world's trends in research and development. Practice Report: "Teaching" and "Practice" are added to each other,"Teaching Materials" and "Higher Education" are added to each other. The structure of "practice"-"teaching"-the structure of "teaching material"-"development"-the structure of "higher school"-"practice"-the structure of "practice"-the structure of "teaching material"-"development"-the structure of "higher school"-the structure of "practice"-the structure of "teaching material"-the structure of "teaching material"-the structure of "development"-the structure of "higher school"-the structure of "practice"-the structure of "practice". The last year, the new reorganization, the end of the teaching college and the new teaching college, the implementation report, the analysis, the research and the summary.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教職大学院における学修の成果としての報告書にみる 理科教育学研究の成果と課題 - 黎明期における報告書を中心として -
教师研究生院的研究成果报告中所见的科学教育研究的成果与挑战 - 以早期的报告为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉澤学・松本金矢・守山紗弥加;吉川大貴・松本金矢・中西康雅・守山紗弥加;守山紗弥加・杉澤学・松本金矢;松本金矢・守山紗弥加;杉澤学・松本金矢・守山紗弥加;山田康彦・森脇健夫・大日方真史・前原裕樹・根津知佳子・守山紗弥加・中西康雅;吉川大貴・松本金矢・中西康雅;松本金矢・守山紗弥加;守山紗弥加;守山紗弥加;守山紗弥加;松本金矢・中西康雅・守山紗弥加;松本伸示;松本伸示;松本伸示
- 通讯作者:松本伸示
教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題 - 近年の新設・改組の動向を踏まえて -
研究生院教学研究报告中所见的科学教育研究的成果和问题 - 基于新设和重组的最新趋势 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉澤学・松本金矢・守山紗弥加;吉川大貴・松本金矢・中西康雅・守山紗弥加;守山紗弥加・杉澤学・松本金矢;松本金矢・守山紗弥加;杉澤学・松本金矢・守山紗弥加;山田康彦・森脇健夫・大日方真史・前原裕樹・根津知佳子・守山紗弥加・中西康雅;吉川大貴・松本金矢・中西康雅;松本金矢・守山紗弥加;守山紗弥加;守山紗弥加;守山紗弥加;松本金矢・中西康雅・守山紗弥加;松本伸示;松本伸示;松本伸示;松本伸示;松本伸示
- 通讯作者:松本伸示
教職大学院における学修の成果としての報告書にみる理科教育学研究の成果と課題 - 近年の教科内容を取り込んだ改組に着目して -
大学院教学研究报告中所见的科学教育研究的成果和问题 - 以融入最新学科内容的重组为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:天海光寿;中島雅子;川崎仁晴;松本伸示
- 通讯作者:松本伸示
教職大学院における学修の成果としての報告書にみる 理科教育学研究の成果と課題 - 近年の新設・改組の動向を踏まえて -
教学研究生院学习报告中看到的科学教育研究的成果和问题 - 基于最近的新设和重组动向 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉澤学・松本金矢・守山紗弥加;吉川大貴・松本金矢・中西康雅・守山紗弥加;守山紗弥加・杉澤学・松本金矢;松本金矢・守山紗弥加;杉澤学・松本金矢・守山紗弥加;山田康彦・森脇健夫・大日方真史・前原裕樹・根津知佳子・守山紗弥加・中西康雅;吉川大貴・松本金矢・中西康雅;松本金矢・守山紗弥加;守山紗弥加;守山紗弥加;守山紗弥加;松本金矢・中西康雅・守山紗弥加;松本伸示;松本伸示
- 通讯作者:松本伸示
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松本 伸示其他文献
周期入力に対するIzhikevichニューロンモデルの応答-Fst Spikingニューロンの場合-
Izhikevich 神经元模型对周期性输入的响应 - Fst 尖峰神经元的情况 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
名倉 昌巳;松本 伸示;石井 豪, 堀尾喜彦;堀尾喜彦;成瀬政光;石井 豪, 堀尾喜彦;成瀬政光;菊地優志, 堀尾喜彦;熊谷太翼, 堀尾喜彦;織間健守,堀尾喜彦;辻 孟, 堀尾喜彦;土佐 真義,池口 徹;加藤直志・加藤弓枝・三宅宏幸;岡田泰孝;澤田 和弥,スヴィリドヴァ ニーナ,島田 裕,池口 徹;塚本 陽太,對馬 帆南,池口 徹 - 通讯作者:
塚本 陽太,對馬 帆南,池口 徹
Science Unit Design and Practice in Lower Secondary School Based on Authentic Learning that Focuses on Relevance to Society and Everyday Life: Improvements of Students’ Attitudes to Science and School Science
基于真实学习的初中科学单元设计与实践,注重与社会和日常生活的相关性:学生对科学和学校科学的态度的改善
- DOI:
10.11639/sjst.18036 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 博士;髙林 厚志;池野 弘昭;竹本 石樹;平田 豊誠;松本 伸示 - 通讯作者:
松本 伸示
神奈川県の地学の状況について
关于神奈川县的地质情况
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
名倉 昌巳;松本 伸示;Hiroto Tamura; Gouhei Tanaka; Kantaro Fujiwara;藤原 靖 - 通讯作者:
藤原 靖
離散単語認識におけるカオスニューラルネットワークリザバーのパラメータの影響
混沌神经网络库参数对离散词识别的影响
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
名倉 昌巳;松本 伸示;井手 広康;辻 孟, 堀尾喜彦 - 通讯作者:
辻 孟, 堀尾喜彦
「自分」を持つハードウェア:脳型自律ハードウェアのための動的原自己の実現に向けて
具有“自我”的硬件:实现脑型自主硬件的动态自我
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
名倉 昌巳;松本 伸示;石井 豪, 堀尾喜彦;堀尾喜彦 - 通讯作者:
堀尾喜彦
松本 伸示的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松本 伸示', 18)}}的其他基金
初等教育段階における「哲学」カリキュラムの開発・実践と思考力育成からみた効果
基础教育阶段“哲学”课程的开发与实施及其培养思维能力的效果
- 批准号:
17653118 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
「子どものための哲学」を取り入れた総合的な学習のカリキュラム開発
融入“儿童哲学”的综合学习课程开发
- 批准号:
13878042 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ファジィ理論を応用した構造モデルによる理科の数授学習過程の評価と設計
使用模糊理论的结构模型评估和设计科学数学教学和学习过程
- 批准号:
04858078 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
観察実験活動における科学的プロセススキル評価のためのペーパーペンシルテスト
观察实验活动中科学过程技能评估的纸笔测试
- 批准号:
63780352 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
初等・中等教育段階における生命観の発達と生物に対する知識理解の関連性の解明
阐明中小学教育阶段生命观的发展与对生物的认识和理解之间的关系
- 批准号:
62780328 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)