戦後大衆社会の形成と出版メディア―戦時中との連続性と戦後民主主義に着眼して―

战后大众社会和出版媒体的形成:关注战时和战后民主的连续性。

基本信息

项目摘要

本年度の主要な研究成果は、次の3点である。第1に、1950年代を代表する大衆娯楽雑誌『平凡』について、拙稿「『平凡』と大衆文化」を発表した(筒井清忠編『昭和史講義【戦後文化篇】(下)』)。ライバル誌『明星』についても、拙稿「思春期の読者に寄り添い続けて70年 「明星」創刊のころ。」を執筆した(『東京人』2022年9月号)。第2に、1950年代~1960年代にオピニオンリーダーであった大宅壮一について、拙稿「大宅壮一と戦後マスコミ」を発表した(筒井編『昭和史講義【戦後文化篇】(上)』)。大宅については、2023年2月24日に「大宅壮一が遺したもの――「智的労働の集団化」と「人間牧場」――」と題した口頭発表を、日本出版学会雑誌研究部会においておこなった(オンライン)。これらのほか、拙稿「大宅文庫に受け継がれているもの」を執筆した(『大宅文庫ニュース』第87号)。第3に、拙編『シリーズ紙礫16 女中』を公刊した。この解説は、高度成長期の勤労青少年サークル「若い根っこの会」女中サークル「希交会」の刊行物を活用・紹介したものとなっている。本書は、『週刊読書人』2023年1月6日号・『図書新聞』2023年1月14日号に書評が掲載された(評者は尾崎名津子氏・中山弘明氏)。また、『東京新聞』2023年1月28日朝刊「書く人」欄・2月18日朝刊「栗原裕一郎さんの3冊の本棚」欄において紹介された。以上の研究成果のほか、「宮崎県」の項目を執筆した石川巧・大原祐治編『占領期の地方総合文芸雑誌事典 下巻 西日本編 滋賀県~沖縄県』が刊行された。
The main research results of this year are as follows: The 1950s represented the beginning of the "Ordinary" section of the popular magazine, and my manuscript "Ordinary" and Popular Culture "was published (" Showa History Lecture "(later culture section) edited by Kiyotada Tsutsui). "Star" in the journal "Spring Festival" in the journal "Star" in the journal "Spring Festival" in the journal "Star" in the journal "70 years." "Tokyo People" September 2022 issue. 2nd, 1950s ~ 1960s On February 24, 2023,"The Great House is strong, and the collection of wisdom and human pastures" and "human pastures"--"oral presentation," Journal Research Department of Japan Publishing Society "were presented. The author of this manuscript,"House Library," No. 87. The 3rd edition of "The 16th Women's High School" was published in public. This article is published in the journal "Hope Fair". It is published in the journal "Hope Fair". The book was published in the January 6, 2023 issue of "Journal" and "Journal News" on January 14, 2023. "Tokyo Shimbun" January 28, 2023 "Book Kuren" column·February 18 "Kurihara Yuichiro 3" column The results of the above research were published under the title of "Miyazaki", edited by Takashi Ishikawa and Yuji Ohara.

项目成果

期刊论文数量(44)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
転形期のメディオロジー―一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成
转型时期的媒体学:20世纪50年代日本艺术与媒体的重组
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福永 圭佑;渡邉 貴嘉;Novitasari Dian;阿部 亮二;大橋 広行;芳坂 貴弘;友田義行;阪本篤志,池田裕一,山口功,木田隆;鳥羽耕史・山本直樹編
  • 通讯作者:
    鳥羽耕史・山本直樹編
「出版メディアの「送り手」の戦中と戦後――大宅壮一『この目で見たソ連』(光文社[カッパ・ブックス]、1962 年)をめぐって――」
“战时和战后出版媒体的‘发送者’:大谷宗一的‘我亲眼所见的苏联’(Kobunsha [Kappa Books],1962)”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則・黒坂愛衣;福岡 安則・黒坂 愛衣;福岡 安則・黒坂 愛衣;黒坂愛衣;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則・黒坂愛衣;福岡安則・黒坂愛衣;黒坂愛衣・福岡安則;齊藤 綾美;黒坂愛衣;松本 行真;福岡安則・黒坂愛衣;メディア史研究部会(土屋礼子・阪本博志・白戸健一郎・崔銀姫・原田健一・竹内幸絵・水野剛也・吉本秀子);松本 行真;福岡安則・黒坂愛衣;阪本博志;齊藤 綾美;黒坂愛衣;阪本博志;齊藤 綾美;阪本博志;松本 行真;黒坂愛衣・福岡安則;阪本博志;松本 行真;福岡安則・黒坂愛衣;阪本博志(企画・司会);齊藤 綾美;福岡安則・黒坂愛衣;阪本博志(企画・発表);Michimasa Matsumoto;阪本博志;黒坂愛衣・福岡安則;松本行真;阪本博志;福岡安則・黒坂愛衣;齊藤 綾美;阪本博志;黒坂愛衣・福岡安則;齊藤綾美;阪本博志
  • 通讯作者:
    阪本博志
『転形期のメディオロジー――1950年代日本における芸術・視聴覚メディアの再編成』(仮題)
《转型时期的媒体学:20世纪50年代日本艺术与视听媒体的重组》(暂定名)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    筒井清忠・花田史彦・北浦寛之・川本三郎・谷川建司 ・西村大志・片山杜秀・吉田広明・藤井淑禎・二階堂卓也・神山彰・樋口尚文・萩原由加里・夏目房之介・阪本博志・竹内里欧;石川巧・大原祐治・木田隆文・天野知幸・光石亜由美・斎藤理生・西川貴子・大橋毅彦・信時哲郎・福岡弘彬・中嶋優隆・藤原崇雅・岡村知子・川口隆行・石川偉子・鳥羽耕史・中根隆行・田鎖数馬・坂口博・長野秀樹・野坂昭雄・阪本博志・渡邊英理・我部聖・佐藤泉;阪本博志(編);公益財団法人大宅壮一文庫(編);落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司編;20世紀メディア研究所;加藤日出男著阪本博志編・解題;加藤日出男著阪本博志編・解題;加藤日出男著阪本博志編・解題;加藤日出男著阪本博志編・解題;大宅壮一著阪本博志編・解題;大宅壮一著阪本博志編・解題;阪本博志;鳥羽耕史/山本直樹/阪本博志/角田拓也/山﨑順子(訳:喜田智尊)/友田義行/松山秀明/瀨崎圭二/ジャスティン・ジェスティ(訳:狩俣真奈)/ナミコ・クニモト(訳:友添太貴)/鈴木勝雄/ケン・ヨシダ(訳:喜田智尊);影山三郎著/阪本博志編・解題;影山三郎著/阪本博志編・解題;影山三郎著/阪本博志編・解題;阪本博志(編・解題);阪本博志(編・解題);鳥羽耕史・山本直樹(編)
  • 通讯作者:
    鳥羽耕史・山本直樹(編)
江戸川乱歩大事典
江户川乱步百科全书
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    落合教幸;阪本博志;藤井淑禎;渡辺憲司(分担執筆 川崎賢子;小松史生子;谷口基;浜田雄介)
  • 通讯作者:
    浜田雄介)
『「若い根っこ」の生活記録――高度成長期の勤労青年サークル 単行本編』第2巻
《“青年根”的生活记录:经济高增长时期的打工青年圈,正卷》第二卷
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    筒井清忠・花田史彦・北浦寛之・川本三郎・谷川建司 ・西村大志・片山杜秀・吉田広明・藤井淑禎・二階堂卓也・神山彰・樋口尚文・萩原由加里・夏目房之介・阪本博志・竹内里欧;石川巧・大原祐治・木田隆文・天野知幸・光石亜由美・斎藤理生・西川貴子・大橋毅彦・信時哲郎・福岡弘彬・中嶋優隆・藤原崇雅・岡村知子・川口隆行・石川偉子・鳥羽耕史・中根隆行・田鎖数馬・坂口博・長野秀樹・野坂昭雄・阪本博志・渡邊英理・我部聖・佐藤泉;阪本博志(編);公益財団法人大宅壮一文庫(編);落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司編;20世紀メディア研究所;加藤日出男著阪本博志編・解題;加藤日出男著阪本博志編・解題
  • 通讯作者:
    加藤日出男著阪本博志編・解題
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阪本 博志其他文献

阪本 博志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('阪本 博志', 18)}}的其他基金

戦後日本の文化と社会意識に関する社会学的研究--勤労青少年文化を中心に--
战后日本文化与社会意识的社会学研究--以劳动青年文化为中心--
  • 批准号:
    02J01421
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

歴史対話を可能にする『東アジア現代メディア史』に向けた国際連携研究
实现历史对话的“东亚现代媒体史”国际合作研究
  • 批准号:
    24K00099
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「中年文化」の戦後メディア史に関する歴史社会学的研究
战后“中年文化”媒体史的历史社会学研究
  • 批准号:
    23K25161
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本放送協会「中国語講座」からみる日中交流のメディア史
从日本广播公司《汉语课程》看中日媒体交流史
  • 批准号:
    22KJ1757
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「中年文化」の戦後メディア史に関する歴史社会学的研究
战后“中年文化”媒体史的历史社会学研究
  • 批准号:
    22H03907
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
初期テレビ人形劇の実験性及びそのメディア史的意義に関する研究
早期电视木偶戏的实验性及其媒介历史意义研究
  • 批准号:
    22K00151
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世医療情報の教育メディア史―「不安」に挑む「施印」
早期现代医学信息的教育媒体史:“密封”挑战“焦虑”
  • 批准号:
    21K02263
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本の「悪書追放運動」をめぐる比較メディア史的研究
战后日本“破烂书运动”的比较传媒史研究
  • 批准号:
    21K01851
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
思想集団としての東亜同文会とその社会的支持基盤に関する地域史的・メディア史的研究
东亚同文会作为一个意识形态群体及其社会支持基础的区域和媒体历史研究
  • 批准号:
    21K13098
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
明治大正期の『実業之日本』の修養言説に関する思想史・メディア史的研究
明治、大正时期“商业日本”培育话语的思想与媒介史研究
  • 批准号:
    15H00007
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
パソコンユーザーによる音楽ファイルの社会的生成に関するメディア史研究
计算机用户社会化制作音乐文件的媒体史研究
  • 批准号:
    14J07274
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了