CLIL(内容言語統合型学習法)に基づく新しい高専英語教育のためのシステム構築

构建基于CLIL(内容与语言集成学习法)的技术大学英语教育新体系

基本信息

  • 批准号:
    15K12929
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015-04-01 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究も最終年に入り、CLIL授業実施のためのシステム構築を行った。具体的には、シラバスや教材などを中心としたデータベースづくり、またデータベースを使用するためのマニュアルなどを作成した。教材作成の一環として、工学授業英語コーパスの作成を行った。コーパスの作成については、急遽必要性を覚えて行ったため、専門語彙と一般語彙の両者をバランスよく掲載する英語の専門科目教科書を資料として行ったが、結果としては、より充実したコーパスが必要であることが分かり、教科書に加えて、多岐に渡る言語資料を用いたコーパスの作成を行っている。当該年度後半、高専の専攻科生対象科目で作成したシラバス及び教材を使って授業を実施し、学生、専門科目教師、英語教師にシラバスや教材の適性を評価してもらった。加えて、国内外のCLIL学会、また工学教育学会においても、上記授業の実施報告や教材の紹介などを行い、より専門的な立場からシラバスや教材の適性を検討してもらった。また、データベース作りと並行して、教員向け講演会、研修を行い、CLIL理論の紹介や実際のCLIL指導法などを紹介した。本プロジェクトを通じて、バイリンガル及び複言語教育に関わる理論的研究課題も与えられた。特に、母語と第二言語の併用が学習者の内容理解に与える影響について、先行研究とこれまで行ってきたパイロット授業の結果をもとに分析を行った。結果としては、母語一言語に加えて、第二言語を使用することにより、学習者の科目内容理解が深化する傾向があることが分かった。本結果は専門科目を母語と外国語で学ぶ際のシナジー効果、つまり二つの言語で内容を学ぶことにより、外国語習得だけではなく、専門内容も深く理解することができる可能性を示唆する。これは今後高専におけるCLIL授業実施の積極的理由となるものであるので、更なる研究を行っている。
This study was conducted in the final year of CLIL. The material of the body is the center of the material, and the material of the body is the center of the material. Teaching materials are made in a circle, and English teaching is made in a circle. English language textbook data is published in English language textbooks. English language textbook data is published in English language textbooks. In the second half of the year, students, subject teachers, and English teachers will evaluate the suitability of teaching materials for the preparation of special subjects and teaching materials. In addition, the CLIL Society at home and abroad, the Institute of Engineering Education, the implementation report of the above teaching, the introduction of teaching materials, the position of each school, the suitability of teaching materials, etc. Introduction to CLIL Theory and CLIL Guidance This paper presents a theoretical research topic on communication, communication and complex speech education. The combination of native language and second language is used to analyze the content comprehension of learners. The results showed that the learners tended to deepen their understanding of the subject content by using the first language and the second language. The results indicate the possibility of the inter-learning effects, inter-learning contents, inter-learning contents, inter-learning There are positive reasons for CLIL teaching in the future.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The innovation in language education for engineering students in a globalising world: The effect of cross-curricular language teaching based on Content and Language Integrated Leaning (CLIL)
全球化世界中工科学生语言教育的创新:基于内容和语言综合学习(CLIL)的跨课程语言教学的效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村啓子;飯島淑江;Yoshie Iijima et al.
  • 通讯作者:
    Yoshie Iijima et al.
An Investigation for Implementing CLIL in Japanese Tertiary Education: Possible Effects and Issues
在日本高等教育中实施 CLIL 的调查:可能的影响和问题
内容言語統合型学習法(CLIL)に基づく「双子授業」の実践:科目横断型授業が工学教育に与えるシナジー効果について
实践基于内容-语言集成学习法(CLIL)的“双课堂”:论跨学科课堂对工程教育的协同效应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村啓子;飯島淑江;Yoshie Iijima et al.;飯島淑江;Yoshie Iijima;飯島淑江;飯島淑江;Yoshie Iijima;Yoshie Iijima;Yoshie Iijima;Yoshie Iijima;Yoshie Iijima;飯島淑江
  • 通讯作者:
    飯島淑江
コーパスに基づくESPコースブックの語彙調査
基于语料库的 ESP 教材词汇调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.1
  • 作者:
    中村啓子;飯島淑江
  • 通讯作者:
    飯島淑江
高等専門教育におけるCLIL実施の検証ー3種のパイロット授業を通してー
高职教育CLIL实施验证——通过三类试点班——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村啓子;飯島淑江;Yoshie Iijima et al.;飯島淑江;Yoshie Iijima;飯島淑江
  • 通讯作者:
    飯島淑江
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

飯島 淑江其他文献

飯島 淑江的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

パラグアイの初等教育課程におけるバイリンガル教育と国民アイデンティティの基盤形成
巴拉圭初等教育课程中的双语教育和民族认同基础的形成
  • 批准号:
    19K12513
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公立聴覚特別支援学校での日本手話・日本語バイリンガル教育に関する研究
公立学校针对听力和特殊需要的日语手语/日语双语教育研究
  • 批准号:
    16H00270
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
沖縄県におけるバイリンガル教育の実践調査とその理論化
冲绳县双语教育的实践研究与理论化
  • 批准号:
    21720199
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本におけるバイリンガル教育の実態調査
日本双语教育现状调查
  • 批准号:
    15632003
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
手話-日本語のバイリンガル教育に関する基礎的研究
手语基础研究——日语双语教育
  • 批准号:
    02710072
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了