公立聴覚特別支援学校での日本手話・日本語バイリンガル教育に関する研究
公立学校针对听力和特殊需要的日语手语/日语双语教育研究
基本信息
- 批准号:16H00270
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
重度の聴覚障害児はほとんどの場合、言語習得に重要な乳幼児期において言語接触が乏しい環境に置かれる。こうした子どもの言語接触を増やすため補聴器装用や人工内耳埋め込み手術等をとおして音声言語への接触をはかることが一般的とされるが、聴覚補償効果には個人差がある。その場合、母語発達への負の影響は計り知れない。一方、自然言語である日本手話の導入を最早期から行うことでそのリスクを回避し、子どもの言語発達および認知発達を支えられる可能性がある。しかし、日本手話での子育てを願う聴者の保護者への支援は本邦ではまだまだ緒に就いたばかりである。本研究では公立聴覚特別支援学校(聾学校)乳幼児相談室に通う聴者の保護者に対して、ろう講師と出会い日本手話を学ぶ環境をつくることにより親子間のコミュニケーションを発展させる支援を行った。学校での親子支援に加え、10ヶ月間にわたり2組の親子の家庭での日本手話を用いた絵本読みの様子を録画し、その記録動画を聴保護者、ろう講師、聴教師の3者で定期的に確認し、親子間のコミュニケーションをより豊かにするための協議を重ねた。併せて聴保護者を対象に日本手話講座を計24回、バイリンガルろう教育に関する講座を4回開催した。記録動画を詳細に分析した結果、子どもと保護者の日本手話語彙獲得に加えて、1人の子どもには2歳7ヶ月時点で指文字の表出がみられた。さらに、ろう者の特徴的なコミュニケーションストラテジーを聴保護者がろう講師から学ぶ場面、ろう講師および聴教師の助けを得て絵本読み活動の楽しさを聴保護者と子どもが共有する場面、聴保護者、ろう講師、聴教師の3者間の日本手話での会話を側聞することにより子どもが間接的な手話語彙獲得の機会を得た場面、絵本読みという創造的な活動に触発されて子どもがお話をつくり出すという豊かな言語活動を聴保護者と子どもが共有する場面をみとめることができた。
Severe の hearing handicap of where は ほ と ん ど に の occasions, speech acquisition important な milk during young where に お い て words contact が spent し い environment に buy か れ る. こ う し た son ど も の words contact を raised や す た め fill with や artificial ear 聴 device buried め 込 み surgery を と お し て sounds words へ の contact を は か る こ と が general と さ れ る が, hearing compensation unseen fruit に は individual difference が あ る. Youdaoplaceholder0 そ occasions and the interaction of the mother tongue へ へ negative influence そ knowledge れな そ. Hand side, the natural speech で あ る Japan words の import を earliest か ら line う こ と で そ の リ ス ク を avoid し, child ど も 発 の words of お よ び cognitive 発 up to え than を ら れ る possibility が あ る. し か し, Japanese hand で の child rearing て を may う 聴 is の protector へ の support は state で は ま だ ま だ mio に is い た ば か り で あ る. This study で は public hearing special support school (deaf school) milk baby where meeting room に tong う 聴 is の protector に し seaborne て, ろ う lecturer と out words would い Japan hand を ぶ environmental を つ く る こ と に よ り の between parent コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 発 exhibition さ せ る support line を っ た. School で の parent-child support ヶ に え, 10 months に わ た り two groups の parent-child の family で の を Japanese hand words with い た 絵 this 読 み の others child を painting し, そ の record animation を 聴 protector, ろ う lecturer, 聴 teachers の 3 で に confirmed し regularly, between parent の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を よ り bungo か に す る た め の agreement を heavy ね た. Protectors and せ て 聴 を like に Japan hand seaborne を lecture 24 back, バ イ リ ン ガ ル ろ う education に masato す る lecture を 4 open to rush back し た. Record animation を に detailed analysis し た results, child ど も と protector の dialect vocabulary for Japanese hand に plus え て, 1 person の ど も に は ヶ seven months showed 2 point で refers to the text の table out が み ら れ た. さ ら に, ろ う is の of 徴 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ス ト ラ テ ジ ー を 聴 protector が ろ う lecturer か ら ぶ scenes, ろ う lecturer お よ び の 聴 teachers help け を have て 絵 this 読 み activity の joy し さ を 聴 protector と son ど も が mutual す る scenes, 聴 protector, ろ う lecturer, 聴 の Japan hand words between teachers の 3 person で の session を side to smell す る こ と に よ り son ど も が indirect な hand dialect vocabulary の chance を た scenes, 絵 this 読 み と い う create な activities touch に 発 さ れ て son ど も が お words を つ く り out す と い う bungo か な speech event を 聴 protector と son ど も が mutual す る scene を み と め る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
聾学校乳幼児相談室における日本手話話者による親子支援
聋人学校的婴儿咨询室里有日本手语人士为家长和孩子提供支持
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高田千鶴;橋本鈴世;郷間英世;Chizuru Takada・Suzuyo Hashimoto・Hisashi Iida・Hideyo Goma;田中瑞穂・鹿内信善
- 通讯作者:田中瑞穂・鹿内信善
ろう児のための日本手話による絵本読み活動-ろう児と聴母のより豊かなコミュニケーションを目指して-
聋哑儿童日本手语绘本阅读活动 - 旨在让聋哑儿童与听力正常的母亲之间有更丰富的交流 -
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高田千鶴;橋本鈴世;郷間英世;Chizuru Takada・Suzuyo Hashimoto・Hisashi Iida・Hideyo Goma;田中瑞穂・鹿内信善;田中瑞穂・佐野愛子
- 通讯作者:田中瑞穂・佐野愛子
聴覚障がい幼児の日本手話と日本語の獲得-A児の言語獲得その2-
听障儿童的日语手语和日语的习得 - 儿童 A 的语言习得第 2 部分 -
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高田千鶴;橋本鈴世;郷間英世;Chizuru Takada・Suzuyo Hashimoto・Hisashi Iida・Hideyo Goma;田中瑞穂・鹿内信善;田中瑞穂・佐野愛子;田中瑞穂
- 通讯作者:田中瑞穂
聾学校における保護者と教師による協同教育の試み-乳幼児相談室での実践-
聋人学校家长与老师合作教育的尝试~在幼儿咨询室练习~
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高田千鶴;橋本鈴世;郷間英世;Chizuru Takada・Suzuyo Hashimoto・Hisashi Iida・Hideyo Goma;田中瑞穂・鹿内信善;田中瑞穂・佐野愛子;田中瑞穂;田中瑞穂
- 通讯作者:田中瑞穂
ろう幼児の日本手話と日本語獲得に関する研究-A児とその聴母親の場合-
聋哑儿童的日语手语与日语习得研究 - 以孩子A和他听力正常的母亲为例 -
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:石塚誠之;狩野信也;須惠耕二;田中瑞穂
- 通讯作者:田中瑞穂
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 瑞穂其他文献
田中 瑞穂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 瑞穂', 18)}}的其他基金
癌細胞に由来する免疫抑制因子のクローニングとその機能解析
癌细胞来源的免疫抑制因子的克隆及其功能分析
- 批准号:
12877333 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
日本手話の地域的、社会的変異と変化に関する社会言語学的研究
日本手语的地区和社会差异及变化的社会语言学研究
- 批准号:
24KJ2188 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
聴覚障害学生のセルフ・アドボカシー向上のための日本手話習得支援に関する研究
日本手语习得支持以提高听障学生自我宣传能力的研究
- 批准号:
24K06163 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本手話における空項の指示解釈とその生起環境に関する統語研究
日语手语中空从句的指称解释及其出现环境的句法研究
- 批准号:
24K03870 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
機械学習アルゴリズムを活用した日本手話音節形成原理の解明
使用机器学习算法阐明日语手语音节形成原理
- 批准号:
23K25323 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
CEFRに準拠した日本手話到達基準「JSLスタンダード」の策定と活用
根据CEFR制定并运用日本手语成绩标准“JSL标准”
- 批准号:
23K17609 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
認知文法からみる日本手話の使役構文
从认知语法看日语手语的使役结构
- 批准号:
22KJ0652 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Elucidation of the Syllable Formation Principles of Japanese Sign Language Using Machine Learning Algorithms
利用机器学习算法阐明日语手语的音节形成原理
- 批准号:
23H00626 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本手話・日本語バイリンガルろう教育における教育的効果に関する研究
日本手语/日语双语聋人教育效果研究
- 批准号:
22K02794 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Syntactic Study on the Interpretation of Null Arguments in Japanese Sign Language: From a perspective of Simultaneity in Externalization
日语手语空论元解释的句法研究——外化同时性的视角
- 批准号:
21K00528 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The development of Japanese Sign Language teaching curriculum for Deaf children with hearing parents
聋哑儿童日语手语教学课程的开发
- 批准号:
21K00801 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)